Nicotto Town


メルカッツ提督苺


ピラミッド?(・・?)

先日面白い話を聞きました。

皆さんピラミッドと言うと何を思い浮かべますぅ?
エジプトの3大ピラミッドとかが有力でしょうか?
他にピラミッドはあるのかなっと言いますとありますよねぇ。
マヤ文明の神殿ピラミッドがあります。

さて、それがしは子供の頃から疑問でした。
エジプトのピラミッドはお墓で、マヤのピラミッドは神殿。
用途が全然違います。なのに同じ名称。なぜなのでしょう?

原因は古代ギリシャ人にあるそうです。
古代ギリシャ人がエジプトを訪れた頃、既にピラミッドはありました。
当然あんな巨大な建築物です。用途は何かと現地民に聞きます。
神官とか偉い人に。で、神官は「王の墓だ」とか何とか言ったそうですが、
名前を聞いても「わからない」と言ったそうです。
まぁ、お墓ですからねぇ。
そこでギリシャ人は仮の名前を付けたそうです。
自分たちのおやつに食べる四角錐のパン『ピラミス』に似ているから
『ピラミス』と。これがラテン語の『ピラミッド』につながったそうで
いつしか四角錐の巨大建築物の相称になったそうです。

本来なら、正式な名称がそれぞれにあるのでしょうが
今となってはわかりません。
ただどちらも天文学的見地から建設されている点は共通点として
面白いかもしれませんねぇ^^

アバター
2010/10/18 23:25
実物が見たくなってしまったよ~
よく考えたら親友の一人が新婚旅行としてエジプトに行ったことがあって
写真を見せてもらったのを思い出しました。(やっぱりかなり暑かったらしい)

昔はいろんなところで星がいろんな思考の基本になっていたんですね。
アバター
2010/10/18 16:32
たしかに、太陽のピラミッドっていいますねw
ピラミッドって、おやつのパンから名前がついたんですね!
それは知らなかったです~(´∀`)
日本の甘食も独特な形しているから、アマショクって建築物につけても面白そう♪

やっぱり太陽とか星とかは神秘的な存在だったんでしょうね(´∀`)
アバター
2010/10/18 15:10
へー!
他に正式名称があるんなら気になりますねぇ
アバター
2010/10/18 12:38
マヤぶんめいの しんでんピラミッドってしらなかった。。。

マヤにも ピラミッドが あったとは。。。
ちょっと しらべてみたくなりました。
アバター
2010/10/18 01:17
おぉ~~!!なるほど!!おもしろいお話をありがとう!!
私はエジプトには行ったことがないのですが、
メキシコのピラミッドは殆ど見学しました。確かにメキシコの
ピラミッドは神殿でもあり、いけにえを捧げる場所でもあった
ようです。

南米のピラミッドにも行ってみたいなぁ~。あ、その前に
エイジプトに行きたい!!、
アバター
2010/10/18 01:05
ピラミッドはいろいろ謎が多くとても神秘的ですよねー^^
そう言えば最近になってエジプトのピラミッドを造ったのは
奴隷たちではないと言う説が有力になってきてますね




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.