Nicotto Town



スクール・ガード

会の活動で、将来息子の通う小学校に、スクール・ガードの為に訪れた事があります。

蛍光色(黄色)のド派手な帽子とジャンバーをお揃いで着て、
全校生徒の前で、「この方達が、皆さんの登下校の時見守って下さる方たちです」
と紹介されました。

でも、その時ビックリ!生徒数が少ない!
少なくても私が小学生だった時と比べたら、全校生徒が半分位しかいませんでした。

まぁ、私の地元と比べたら人口も少ない地域だから当然だけど。
少子化のせいもあるのか・・・。

アバター
2009/03/18 23:13
>rieraさん

(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!昨日、丁度当番の日だったのね。
私は結局一度も立つ事がなく終わってしまうけど。(息子連れだと、かえって危ないし)

ジャンバーと帽子は、今年度から作ったみたいなの。
このスクール・ガードの時は、真夏の暑い日だったので、ジャンバーが蒸れて蒸れて・・・・悲惨だったよ。
ついでに、車のドアにつける大きなマグネットもあって、流石にこれは皆断ってたよ。

3、4人とは多いね~。うちの近所や友達でもいるけど。2人が一番多いかな。
だから、一人っ子だと寂しいかな・・・って思っちゃうけどね。

アバター
2009/03/17 23:37
ちょうど昨日、登校時間の旗振り当番で
横断歩道に立ってました(・ω・)/~~

私の地域は黄色の旗を持つだけなの。
りんさんの地域では帽子とジャンバーまで用意されてるのね!

幼稚園時代は一人っ子友達が多くて少子化ね・・・と思っていたら!
小学校にあがった途端に、3人兄弟、4人兄弟といっぱい居たので
知らなかっただけなんだな~って思っちゃいました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
アバター
2009/03/17 23:09
>剛健な主婦さん

やはり少子化を感じましたね。
他の市の人に聞いても、少ないんだなっ思います。

まぁ、私たちが年金を貰う年になる時には、年金制度・・・・成り立たないですよね。
一体どうなる事やら。

>ばたこちさん

小学生が2人!?それは少ないですね。
子供同士も寂しいでしょうね。

でも、周りを見てみると、皆さん2人、3人と兄弟姉妹がいる人が多いです。
結婚されてない方が多いってのもあるみたいですね。将来どうなるんでしょう。
アバター
2009/03/17 22:09
昔は 町内会 とかすごく子供がいて、
4月は町内ごとに 集団下校させられました!
6年生は1年生の手をつなぐ というルールでした。

今は 私実家の町内に小学生が2人しかいません・・・・。

県内で2位の規模の 市 なのに・・・・。

やはり少子化なのかも!
アバター
2009/03/17 09:06
やはり、少子化ですかね^^;
ずっと地元なんですが・・・やはり減ってるみたいだし・・・。
年金・・・貰えるだろうか?w (金の心配ですかい?w)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.