87%の全国の首長はいらないって事ですね!
- カテゴリ:ニュース
- 2010/11/21 14:55:02
消費税増税・・・・・寝ぼけてる??財界のペット??
つうか財界のペットは間違いないか!30年も40年も村長やってるなんてざらやしね~!
昼間PCの前でDVD見たりソリティア頑張ってる役場職員に年間1千万も払うかねあるのに増税は無いやろ~!役場で働いてる奴って一番前で客の応対してる新人のお姉ちゃん位しかいないやん!後ろにいる連中はた~~だお茶飲んで~DVDみて~ソリティアやって~ソリティアならまだしもオンゲーまで大威張りでやってたり・・・・
そんな奴らの年収が1000万とか・・・・?ありえる??
役場の仕事何か民間の銀行員あたりにやらせたら10人分働くぞ?って事は10分の1でいいわけで!年金とか福祉に回す銭が無い・・・なら今まで職務怠慢してた職員OBも含め財産差し押さえやろ!散々税金無駄遣いしてきたんやから!当たり前や第一始める前にこうなることは分かってて好き放題やってきたんやからね~!
87%が消費増税支持 全国首長(11/21 10:18)
全国の知事や市区町村長の87%が消費税について引き上げが必要と考え、多くが「10%程度」を望ましい税率として地方配分の増額も求めていることが、共同通信社が加盟新聞社と協力して実施した首長アンケートで20日、分かった。社会保障費の膨張や財政難に直面する自治体の深刻な懸念を示し、民主党政権の実績には大半が批判的。地域主権改革への期待も薄く、地方の閉塞(へいそく)感を浮き彫りにしている。
道内でも消費税率については「早期に引き上げ」(21%)、「将来的に引き上げ」(62%)を合わせた83%が引き上げが必要と考えており、「必要ない」は5%。引き上げる際の望ましい税率は「10%程度」が66%、増収分の使途は社会保障関係費が82%と最多で、いずれも全国と同傾向だった。
まあ公務員を野放しにしたのは自民何やけど、それを容認してたのはやっぱ国民なんよね~
もう国民もそれに気付いたんやしもっとビシバシ行かんと!血税使ってるんやからね~
役所とかにはもう監視部屋でも作って一般の人がいつでも公務員の仕事ぶりを監視できるようにするってのもええかも?どうせ定年で暇なジジイババアいっぱいいるんやし交代で監視ってね~奴隷見たいにね~~!今まで良い思いしてきたんやしそん位やられても当然!
団塊思想つうか団塊の行動って正に欲望のまま素直に生きてる支那Gと同じだよね~
金くれれば何でもやりますって!国って定義無いからね~強い者に従って何が悪いって思ってるしね~
だから支那Gと気が合うんよね~!そんな連中の政権やしね今の管内閣ってタダでさえ菅も仙谷も全共闘の市民運動家やしね~支那Gが兄貴みたいでカッコいいんだろうよ~~?
今週もよろしくおねがいします(*^-^*)
公務員は今や全部ダメ。適当に仕事して。
責任は一切とりたくない。教師でもそういう人が少なくない。
公務員の使命は国民に奉仕すること!
だから、税金もらってるんでしょ
国民のために働いてない政府は追放しかない
公務員といってもいろいろだからなぁ。
昼間から新聞の広告で買い物検討していたりお外に公用と称して時間つぶしにお出かけする方から、忙しくて自分の課に残業代の枠もないからサービス残業している方まで様々ですよ。
忙しい職員から見たら暇な職員は怨嗟の的です。
「あんたらの分までなんで働かんといかんの?」って。
暇そうな職員に限って遅くまで残って残業手当までしっかりつけてたりもしますし尚更ですね。
本当に真面目な職員に残っていただきたいと思うのですが、大抵そんな人(かつ女性職員)は子育てが終わる頃にはモチベーションが保てなくなって辞めてしまいます。
「20年以上頑張ってきたのに誰にも評価されないし、仕事できない職員が昇格して高給もらっているのは馬鹿馬鹿しい」ってね。
却って仕事する気がない人の方が「転職できるかわからないし、したらしんどくなるから」と居座っている始末で・・・
ここ何年かで定年退職された方より上の世代ははっきり言ってもらい過ぎです。
オイルショックからこの方、高度成長なんてしていないのにどんどん給料上げて、若手職員が給与削減されている中、退職金が目減りしないようカサマシしてもらっているのですから。
それから幹部職員は財団や関連企業に天下り。
更には、安定した共済年金。
その保険料払っているのは給料の安くなってる後輩たちでしょうに。
ついでに言うなら地方公務員の給与公開は役職別にしてほしいものです。
「一般職の給与」と称するものは理事級から新任職員まで均したものです。
会社でいうなら専務から新入社員まで平均したのと同じ。
あれって高給な管理職が「そんなにもらってません」という言い訳するためとしか思えない。
最後に。
これからの管理職はバブル世代が登用されていきます。
あの時期は民間が引く手数多だったので、公務員希望の人は少数でした。
つまり当時役所に入ったのはコネか地元に生活基盤がある跡取り息子など。
だから、ちやほやされて、もまれた経験ゼロ、仕事の責任取らない、トラブル他人任せ、全て後回し。
私達は「暗黒のバブリーズ」と呼んでます・・・
外回りの連中は普通に時間つぶしでパチンコやらゲーセンやら映画館やらで!
あんなのに税金が投入されてると思うと怒りがこみ上げてくる!!
予算のほとんどは公務員の給料何やから、人数を十分の一まで減らせば借金も即効返せるやろ!更に給料も普通の民間並みに下げて、明らかにに無駄遣いと思われる事をした職員は時効無しで+死亡してても相続人から財産没収すればええしね~!国民の血税を任せてるんやからちゃんと責任とって貰わんと困る!!責任もとらんでのうのうと遊ばせて、更に足りんから消費税上げろだ~~マジなめてるよ!!上げてもどうせ無駄に使うだけやろそんなのわかってるんやからふざけるなって所だよね!
正職員はおっしゃるとおり昼寝してたりネトゲしてます(´Д`)
田舎にいくほどその傾向強いですね。
しかもああいうのってコネで入るから余計に…