悩むんですよ(--;)
- カテゴリ:日記
- 2010/11/28 00:54:14
来週の木曜日に職業訓練が終わります。
そして来年の3月にキャリアコンサルタントの試験を受けます。
とまぁ、そこまではいいのですが、
職業訓練が終わってからの生活をどう送ったものかと…
ハローワークに行くつもりではいます。毎日ね。
朝に出ようと思います。午前中はそれでいいでしょうが午後は…
ハローワークの窓口業務とかの募集は1月後半から2月にかけてあるそうですのでそこに照準を当てているのですが、うまくいくかなぁ?
まぁ、今から心配してもねぇ、とも思うのですが…
実際再就職に難渋しているそれがしには心配でしてね…
この就活に失敗したらどうしようか、とかねぇ(--;)
いっそのこと、PC関連の訓練を受けようかどうしようかとも思い始めているのも事実です。エクセル・ワードレベルではなく、アクセスのVBAとかね。
かと言って、3月の試験には真剣に取り組みたいので中途半端な職業訓練を受けるのもどうかと思ったりしてもおります(--;)
経済的に余裕ができたら自分でアクセス買って勉強するのも手段ですし
とりあえず、ハローワークの求人のかかる時期までは就活した方が
いいでしょうかねぇ?
派遣の仕事もないし、働くことがこんなに難しい時代って(--;)
あんまり詰め込みすぎてもよくないと思いますし^^;
色々頑張り過ぎてるから、具合も悪いのかな?とか思いましたし。
持病の頭痛も酷いのかな?;;;とか・・・
一番やりたいのはハローワークの窓口業務とかですか?
ならそれに向けて頑張った方がいいと思います^^
失敗は誰しも不安になります。
私も何社も受けたけど、就職が決まらずかなり凹む毎日でした。
諦めるのが1番ダメって、民間の相談所の担当の方にも言われました。
頑張ってるんだから、その内どこかに就職できますよ^^
自分で考えないといけないというのは
とてもしんどいでしょうね・・
まずは、優先順位をはっきりさせないといけないですよね。
人間のできることには限りがあるわけで。
提督の場合、まず体調面をきちんと整えることですよね。ちょっと休息もとらないと。
だって夏の社労士試験に向けて相当追い込んでいた時期、それから
職業訓練に入ってから今まで、ほとんど時間が空いてなかったから、疲れがたまってない?
まず今の体調はどんな感じ?ある程度規則正しい生活をしないともったいないけど、
無理はきかないよ。働き出すのはスタートなんだから。
まず主治医にはどんな注意を受けてるの?まずはそのあたりから考え始めないと。
それと、ポイントにしたいのは、1月後半~2月のハローワークの募集、
3月の試験、8月の試験。
ほかの職業訓練はちょっと欲張りすぎじゃない?
たぶん提督だったら私と違ってパソコン関係は本当に必要になったら自分で勉強できるだろうし。
ハローワークに本当に入りたいという気持ちがあるんだったらそれを優先させないとねえ。
入りたいと思うところの試験を優先させないと後で後悔すると思うよ。
就職活動は疲れることだし、疲れてしまったら働くどころではなくなるし。
先が見えないのはつらいだろうけど、だからといってあれこれ手を伸ばしすぎても全部こなしきれない。
結局自分の行きたいところを中心にゆったり目に予定を組むべきだと思うよ。
うん、失敗したらって私ならもっと不安になると思う。
でもね、とりあえず贅沢はできないけどまったく食べていけないわけではないしね。
ね、今寝られるところがあるでしょう。問題はいっぱいあるけどね。
それだけでもよかったと今ね、改めて思うよ。
3月の試験も当然本気で合格を目指すわけだから勉強の時間がいるよね。
試験勉強するでしょう。
昼間就職活動で力を使い果たして、夜は試験勉強なんていう生活をしたら、
間違いなく体がつぶれてしまう。
就職活動と3月8月の試験勉強のバランスをうまくとって
ゆったり余裕のある予定を立てたほうがいいと思う。
とにかく予定は体と相談して決めようね。絶対に無理はしないで。
ほかの人と比べないで、自分の体に合ったペースでね。