Nicotto Town


岩・ゆ・る・歳時記


常用漢字


なんか改正されたそうですが、
Σ(゚Д゚ノ)ノェェ,, というような漢字が抜けてたんですね~
大阪の阪、奈良の奈、岡山の岡…ビックリでした。

確かこれって、お役所に出生届を出す時に、受理してもらえないとかって
聞いたような気がするんですけど、間違いだったかなぁ。

お友達の名前に使われているの、もちらほら有ったような…
まぁ何にしても、
お役所仕事って…って、思ってしまったのでした。

ここまでは書けて、読めるようにって、
決められてしまうのもなんだかなぁ…
そんなのだから、古くから有った地名が消されて、
訳わかんない、ひらがなの地名が出来たりするんじゃないですか?

まぁ、読めない地名(人名)も困ると言えば困るんですけど^^;
由来や、歴史ごと、覚えて広めて、自慢すれば良いのに。
もったいない。

アバター
2010/12/02 11:39
レナ様   私もあんまり書けませんけど^^; 漢字は面白と思います。


mistle様  常用漢字じゃないかもしれませんが、役所で受け付けてもらえない字はありますよ^^;
        一時「悪魔」って、子どもにつけようとしたら、拒否されたと、ニュースでやってたでしょ?
        まぁ、子どもに、そんな名前をつけようという方も、大したものですけど…あれどうなったのかな?

シシル様  判んないですよね? 上記のは、今回復活した字なんですけどね^^;

こえだ様  テストに出る範囲、というのを全国共通に、というのはまあ、判らなくもないですが^^;
        新聞とか、TVやなんかの字にまで影響しまかすらね…
        新聞に載ってた記事で「真摯な態度」というのを「摯」という字が使えなかったので、
        「真しな態度」と書いたらみんな「ましなたいど」と読んだって書いてあった(o_ _)ノ彡☆ポムポム
        そら、読むでしょ、どんな笑い話ですか全く。
アバター
2010/12/02 10:44
こんなことが決められていることに、びっくりしますね。
決めようと決めた人は誰なんでしょう?!
まぁ・・テストの範囲が広くなりすぎると、
困るってことなんでしょうか。
最近、地名もころころ変えられて、迷惑しますよね~

アバター
2010/12/02 08:43
えええ?
そうなのですか?
使用頻度高そうな漢字なのになぜでしょう?*・*
アバター
2010/12/01 22:33
岡村・岡田・岡本・二岡etc.さんらがナミダメ 。・゜(ノд`o)゜・。 という、突っ込みw
吉田さんの一文字目では、(存在しないハズの)末広がりの字でも受けてくれるみたいだし。。。
出生届の件は、気のせいかと思いますよ~♪
アバター
2010/12/01 22:05
漢字も読めない 日本人が 多くなるよ!かなしいね




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.