時間
- カテゴリ:人生
- 2008/11/07 03:24:27
ひと雨ごとに秋が深まるといいますけど、
秋の雨は「しとしと」でないとね・・・・・
今、大阪ではかなり降っています。
まるでB’zのPVのように激しく降ってます。
(注:そんなものは見たことありませんが、やってるはずだという独断の印象)
↑このあたりどこかで見たコピペの改変ww
そういえば「もう11月」という事をどこかで書きましたが、
やっぱり年齢とともに時間の経過が早くなってますね。
あ、そんなに歳とってるわけではないですよ。
子供のころに比べてです。
小さい時は一日遊ぶとすごーく長くいろんなことが出来たような気がします。
が、今はもう一日が過ぎるのが早いです。
ようやくアインシュタインの言う「時間の相対性」が理解できたような。。
それを考えると、よく小さな子供に「少しくらいじっとしてて」なんていってる方
見かけますが、子供にとっては10分でもすごーく長くじっとしてるんですよね。
5歳児だと私のほぼ数倍の時間感覚(歳がばれるので詳細は書きませんw・)
もし将来自分の子供が出来たら、その辺を理解してあげよう。
と言ってはみたけど、
絶対怒るんだろうな・・・・・・
まだ加速しますか~
わかってはいても、今ひとつわかりませんねえ。。。。。
50、60になったらどんな感じなんでしょうね
20代の頃はそれなりに覚悟(?)していましたが、
30代は時間の経過がもっと加速します…。
素敵に歳を重ねられたらいいのですが、まだまだです。(-_-;)
やっぱりそうなりますか(笑)
こう考えても怒っちゃうんだよね~~。
仕事大変だった~?
怒ってるね。
まめ.comさん☆
なんか激しい雨に打たれながら歌っていそうな気がしますでしょ。
PVほとんど見たことないんですけどね。
想像しちゃいましたよ!笑
私は高校を卒業したあたりから1年が早く感じてきたかな・・・
あっという間だよね~
時間経つの早いよ・・・
・・・・うん!あれは絶対1日の仕事量じゃないε=(`・ω・´)プンスカプン!!
終わるわけないじゃ~ん( ´;ω;)σ|柱|
今日の昼間の過ごし方・・・・かなり寝てました。。。
人によって過ごし方いろいろだよね~☆
せっかちな関西人が信号待つ時ともなかなか時間が過ぎないというのも・・・・・かな。
あんまり1年が早く過ぎるとちょっと寂しいですねえ。
cocoさん☆
子供の時、夏休みってすごーく長かったですね。
でも最近は暑い暑いといってるうちに秋が・・・・・
みずききょうさん☆
『いいこと』を振り返る年末ってなんだか楽しいですね。
反省も大事かもしれないけど、来年はどんな『いいこと』があるのか、わくわくして新年を迎えたいです。
桜さん☆
確かに、寝ても寝ても、どうして寝たりないんでしょうねえ・・・・
私も寝ること大好きなんで、そう思います。
かななんさん☆
今年こそは!って思うだけでも立派じゃないですかあ。
私なんか日々生きていくだけで精一杯・・・・・
さんじうさん☆
線香花火ってそういえば、すごーく長い間見つめていた記憶あります。
最近の線香花火は長持ちしないって勝手に思ってました(笑)
時間感覚の違いですよね。
リカたんさん☆
小学校って6年とは思えないほどいっぱいいろんな思い出ありますよね。
中学校もそうだし。
子供の頃の時間に戻ってみたいです。
まーちさん☆
なんとなくそんな感じするでしょ(笑)
変なところがツボにはまっちゃいました♪
あっというまにおばさんだよ( ̄o ̄;)ボソッ
何時間寝ても、結局起きたら1分しか経ってないカプセルとか、ないんだろうか?
でも一年は早いんですよねぇ。。
この時期になるとあせります。
でも今年の年末は、
今年あった「いいこと」を年末らしく振り返ってみますね☆
50歳の人には50年間の時間
本当にその通りですよ。
子供の時の一年は、とてつもなく長かったもの・・・
今一年なんて、右向いて左を向くと過ぎています。(^_^;)
つまんない時の時間・仕事や嫌いな授業の時(長~~い)
と感じるのもありかな?
年齢とかは関係ないのですが・・・(^∀^〇)
確かに歳を重ねるごとに、月日の経つ時間が早く感じますねぇ!
同じ1年なんですけどね~。
50歳のひとと
5歳の子供とだと
時間の感じ方が 50年=5年
ということなんですよねえ。
とすると、5歳児の1日は、50歳の人の10日分の時間。
5歳児の一年は、50歳の人の10年。
こういうことらしいんですけどね。実感としては今ひとつピンとこなかったのが、
最近少しわかってきたような。。。
もちろん50歳ではありません(笑)
『怒らずに叱る』
すばらしいお言葉です。うん、感動しました♪
相対性理論、実はすごく簡単って言う人もいるんですよねえ・・・・・・
私も時間が過ぎるのがあっという間の年になりました。
相対性理論ほんのちょびっと理解デキマース(嘘)
でも怒られたおかげで飯間の自分があるのかと思うと、それもいいかな。
あくまで私がまともな人間であるならですけど(o^―^o)
子供には叱って少しは我慢させることも覚えさせた方が良いと思うのは私の私見・・・
すぐキレル子供とかって幼少の頃我慢が出来なかったんじゃないかと勝手に想像してみる(´ω`)