Nicotto Town


月見で一杯


思い出の本

とっても久しぶりにお題を^^


思い出の本


小学校〜中学くらいまで本読むの好きじゃありませんでした;
父がよく本を買ってクリスマスとかにプレゼントしてくれたのですが、
何年も放置してあるのがたくさんありました。


そんなあるとき、、、
高校受験2、3ヶ月前くらいの時なんですが、


部屋で勉強していたら


ふと目に入ってきたものがありました。




『はてしない物語』




赤い布製でできた ちょっと光沢のある背表紙
放置されてた本のひとつ。。。


なんでかとても魅力的…


と、それまで全然本なんて読みたいと思った事なかったのに
突然読み始めました^^;

受験をひかえたまさにこの時期に。。。

今まで本なんかきらい!ってくらい読んでなかったのに

いきなり『はてしない』本なんか読んじゃっていいのか私…!? と思いつつ。



ずっと勉強ばかりしていた反動なのかなんなのか
600ページ近くある本を
楽しくって毎日たんたんと読んでました。



ここから本読むのが好きになったんですよね^v^
でもまさかこんな時に好きになるとは。はてしないのに……

映画の『ネバーエンディングストーリー』は見たことあったんですけど、
やっぱり数時間の映像に盛り込むのは難しいですね…!
本読んで「こんな長い内容だったのか!」と思いました!

文章も二色刷りで、ちゃんと意味があるし
当時えらく感動したの覚えてます^^*


だいぶ忘れちゃったし、また読もうかな!

アバター
2011/01/29 14:14
☆春馬さん
『ネバーエンディングストーリー』映画のほうが先に知ってたんですけど、家にある録画されたビデオはちょっぴり……15分くらいの断片しか録画されてないんですよね。。><
たぶんちいさい時にちゃんと見たんでしょうけど、ほんとに覚えてない…!見たい!
原作のほうは色んな世界が広がってたので、映画知って読んだら映像で思いながら本が読めるかもですね^v^
原作もとっても素敵ですよ♫
アバター
2011/01/29 14:04
☆k2gwjpさん
ありがとうございます!!!
わざわざ探してくださって…!

やっぱり見たことあります!!!聞いたらなにかわき上がってくるものが…( ̄v ̄* )
映像は思い出せないんですが。。。これCM聞いて「ネバーエンディングストーリーだ!!!」って
えらく懐かしくなったのは覚えてますよ♫
きれいだなぁー><*

あ、ムラタセイコちゃん…!セイコちゃん…すごすぎる 映像見てて息を止めてしまう( ̄Д ̄ ;)
アバター
2011/01/29 13:58
☆莢さん
おお!なんと!偶然ですねぇ!!
時期まで同じとは!(°△°●)
『はてしない物語』には中3で引きつけられるなにかがあるのか…!?( ´艸`)
あモンデンキントは私も覚えてます♫ なんとかの君(←覚えてない)の名前!
このもったりした聞き慣れない名前は印象的でした^^;

伝記読んでたらすごく為になりそうですねぇ^^
うーん、私が他にもらったのは、同じ著者の『モモ』とか芥川龍之介やら宮沢賢治の名作集とかあります。
…いまだに読みかけなんですけどね( ̄_ ̄ ;)
アバター
2011/01/29 09:31
映画の『ネバーエンディングストーリー』は見たことがあるんですが、
ぽっくさんの記事を読んで、原作も読みたくなってきました^^
アバター
2011/01/29 00:08
>ホンダのCMですか!見たことあるかも…!でもよく覚えてないかも…探してみようかな♫

あったよ~♪

Miu Sakamoto - Never Ending Story (lyrics)
http://www.youtube.com/watch?v=eAcwCOtETlM

ちなみに、以前紹介した芸人ロボット?はこちら!

新型「ムラタセイコちゃん」一輪車すいすい
http://www.youtube.com/watch?v=tdF9-0JsPQo&feature=related


アバター
2011/01/28 23:09
うわーーー!! すごい親近感!!
私も『はてしない物語』が初めてハマった長編なんですよ!!
同じく中3の冬! 休み時間に教室で読んでたの今でも覚えてます~
あのハードカバーの表紙がいいですよね~
中身はほとんど忘れてしまいましたけど^p^
あ、ひとつ覚えてます。「モンデンキント」!

あとうちの父もクリスマスに本をくれる人でした^^
ほとんど伝記もの(野口英世とか)でしたけどねw
アバター
2011/01/27 21:32
☆k2gwjpさん
あ、そうです!岩波書店!
この大きくてずっしりハードカバーがすごく好きです^^
本は普通に買うならハードカバーのやつのほうが好きです*

ネバーエンディングストーリー、もう見たのずーっと前なのでほんと忘れちゃってます;
ファルコンが原作と名前が違う!ってのとかは覚えてるんですけどね^^;
またちゃんと見たいなぁ>V<


なんで試験的なものの前ってあんなに別の事に集中しちゃうんでしょうねぇ…
普段なんか掃除がおっくうだったりするのに…急にきれいにしたくなっちゃうんだもん。。。
困ったものですよね^_^;

ホンダのCMですか!見たことあるかも…!でもよく覚えてないかも…探してみようかな♫
アバター
2011/01/27 01:39
赤い布制 ⇒ あがね色
文章も二色刷り ⇒ 現実世界の部分はあかがね色、ファンタージエンの部分は緑色

ってことは、、、、

岩波書店発行の日本語版オリジナル!! お~、お父さん「いい仕事してますね~!」


確かに映像化って難しいそう~。

本を読み始めた瞬間から、キャラクター達の個性(声、イントネーションなど)が
個人個人の中で生まれるので、どうそれをまとめ、具現化していくのかとか。。。

映画の『ネバーエンディングストーリー』は、スクリーンがワイド画面にウィーーーンっと
音を立てて広がってから始まったので、かなり印象に残っている1本です。

でも、受験前とか、何かしらのテスト前って何故か、部屋を片付け始めたりとか、本を読み始めて
しまうとかしてしまうもんですよね。

また、挿入歌も良かった!

最近ってか数年前、坂本龍一こと教授の娘さんがカバーしたネバーエンディングストーリーも
ピアノアレンジがよくお気に入りの1曲です。たしか、ホンダのCMで流れていた気が・・・・

          



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.