Nicotto Town



【札幌の風習】結婚式編

今、札幌の書店では「札幌学」という文庫は平積みにして売られています。
読んでみると、そうそう、と思えることが沢山載ってます。
そこで、何回かに分けて、札幌の風習を皆さんにお伝えします。



第一回目は、結婚式です。


札幌で行われる結婚式(披露宴)は、全て会費制です。
会費はいくらぐらいかというと、今は、11,000円から13,000くらいじゃ
ないかと思います。
お祝儀袋を包む人もいますが、ほとんどの人は、会費だけで参加します。
で、この会費は、ホテルの披露宴に掛かる費用分よりちょっとだけ高い額で
、新郎新婦は、引き出物を自己負担する程度で済みます。
引き出物といっても、そんなに高いものは用意しません。
うまくすれば、会費だけで全てをまかなえます。

また、最近は、仲人さんを立てない結婚式が一般的です。
全国的にはどうなんでしょうか。

披露宴に呼ぶ人数はかなり多くて、150人から200人くらいです。
300人出席の披露宴に出たこともあります。

後は、発起人がしおりを作って、スライドを用意してます。
これは全国共通なのかな~?

なお、国の重要文化財である、豊平館というところで結婚式、披露宴を
行うこともできます。
とても安く借りることができますよ。

アバター
2009/04/04 20:09
COOぴょんさん
名古屋で結婚が派手なのは、すべて本人負担なんですね。
結婚のハードルがかなり高そうですね。
アバター
2009/04/04 09:34
名古屋は派手と言われてますがwww
一人3万くらいかな?夫婦で5万。
これだけ頂くと、お食事と引き出物などと、トントンって感じ。
式や、衣装などは、もちろんお祝いでは賄えませんがw
あ、仲人はたてませんでした(*^_^*)
アバター
2009/04/03 23:58
かめさん
ふ、夫婦で8万円ですか...
大変そう。

みかん☆さん
豊平館で、音楽会を開いてるんですか。
あれだけの素晴らしい建物を開放しているって
札幌市は偉いですよね。

寅~ジョ☆彡さん
仲人が出来るようになれば立派な夫婦って
見なされていましたよね。
今は、人間関係のしがらみにしばられないで
自由に生きたいということなんでしょうか。
お豆入りの赤飯、そう、小豆入りじゃあないんですよね。
うんーと、どうやって赤い色を出しているんだろう。
アバター
2009/04/03 16:59
 昔は仲人をするのも自慢のひとつのような風潮がありましたけど
時代の流れが変わってよかったぞ?ww
 ところで、お赤飯が甘納豆で作るというのに驚きました。
まだ挑戦していませんw
アバター
2009/04/03 00:26
豊平館・・・友人の結婚式や娘の音楽会でよく出かけました。

階段が結構急ですよね・・・

みかんの場合は、スリッパですと気をつけないと危ないです(^^;)
アバター
2009/04/02 22:47
で、こはるさんは(^m^)?

つか安いなー!!
大阪は、そんなに派手ではないけど
夫婦で出席なら8万とか(^ ^;Δ フキフキ…
アバター
2009/04/02 22:22
tottocoさん
そう、なんとなく合理的なんですよ。
割り切っちゃってるんでしょうかね。

空豆さん
住むには楽な街ですよ。
雪かきは大変ですけどね。
いいダイエットと思えばいいかもしれませんけど。

KINACOさん
本州以南って、四国九州ってことね。
ふむふむ。
アバター
2009/04/02 15:58
え?本州以南では、そうですよ?
ご存じなかったですか?
アバター
2009/04/02 07:49
北海道の人の考え方は、合理的で気持ちがいいですね。
さっぱりしているし、くどくないし。
移り住みたいです^^
アバター
2009/04/02 05:52
北海道の結婚式は会費制だってきいたことありましたが・・・
ほんとなんですねぇ~・・・

すんごく合理的@@
やっぱ・・・こはるさんあってるのね・・・北海道に^^

みんなにやってもらったって思えば・・・
お仲人さんとかいなくても
簡単に別れられないって気持ちも出るかもしれないし・・・
いいかもですねぇ~v^^v
アバター
2009/04/02 04:32
KINACOさん
そうですか。結婚式は、誰が胴元になって
大儲けするかというゲームだったんですね。
胴元になりたくて、相手を探して...
賭け事得意のKINACOさんが、
まだ胴元になっていないというのは、信じられないな...
アバター
2009/04/02 04:19
これはいいねぇ。
皆にきてもらえるし、皆も負担軽くてすむよね。

私はですね、友達は誰一人結婚してないので、出てません。
仕事関係等で、何度か。
これでは、出してばかりで、回収できません。
回収の為に、取り急ぎ捕獲しなくてはなりません。

会費制であれば、捕獲に向かう程ではなかったのですが、
今となっては遅過ぎます。
アバター
2009/04/02 03:34
まーちさん
仲人を立てるというのは、全国的になくなってきているんですね。
昔は人前結婚式とかいってたけど、今は普通なんですね。
家庭内トラブルがあったときは、誰が相談に乗ってくるのか...

ジュネさん
最初北海道の風習と書こうとしたんだけど、
よくよく考えると、札幌以外のことをよく知らないので、
札幌の風習って書きました。
豊平館は、重要文化財なので、披露宴のときに、壁に触れて立つと、
壁にもたれてはダメですって怒られるそうですよ。

ι”ゃカ衛門さん
はい、お手軽に結婚できます。
だから、北海道は、離婚率が高いのかな~?

ちくちくさん
はい、披露宴が、会費制です。
友達の結婚式に行ったことがないって、
結婚しないお友だちばっかりなのか...

源内さん
ホテルでの披露宴のほうが、料理がいいような気がします。
老舗のホテルだと、それなりに披露宴にかかる費用も
高いとか。
高いといえば、札幌のとあるホテルでの披露宴では、
食事歓談に入るまで、窓のブラインドが下りているのですが、
歓談に入ると、さっとブラインドを開けるんです。
そうすると、最上階からの札幌市内が見渡せて、
参加者一同、「おー」って声を上げて感動します。
アバター
2009/04/01 22:28
ホテルでの披露宴が、結婚式場にシェアを奪われつつあるのが
全国的な傾向ですよね。で、仲人さんを立てるのも廃れ気味。
今は、人前式が一般的かなぁ・・・
アバター
2009/04/01 22:18
披露宴が会費式!
結婚式の二次会じゃなくて?

アタシの時代は結婚式と披露宴は親戚が祝い包んで出席。1〜10万くらい?
友達は二次会で会費制7000円くらいが多かったかなー。

アタシは友達少なかったんで二次会やってませんけどねヾ(≧∀≦)ノブハハッ!!
あと、
友達少ないから、友達の結婚式に行ったことありませんヾ(≧∀≦)ノブハハッ!!
またねこはるにバカにされそう〜(  ̄∇ ̄)・・・

でも、いいね、札幌の結婚式。
とっても合理的でコストパフォーマンスがよい!
アバター
2009/04/01 21:43
結婚式に莫大なお金かけなくていいのはいいことかもね!
アバター
2009/04/01 21:34
ww確かに札幌と言うより北海道はそう言う結婚式が一般的ですね~ヾ(〃⌒ー⌒〃)

豊平館素敵で好きです。一度中を見学しましたが ジュネもあんな所で結婚式がしたい。。
アバター
2009/04/01 21:19
中部に住んでますが、仲人のある結婚式には出たことないですね~。
全国的に少なくなってるんじゃないかなぁ?

うちの地方では発起人とかはいないです。
新郎と新婦の友人の出し物としてスライドがあることはありましたよ♪

結婚式も以外に地方性ありますよね♪
某地方ではご祝儀以外にもお祝い金を持ってくる風習があるらしく、
知人の式の受付をやらせてもらったときに知人の親戚からの大量のお祝い袋にテンパリました~!



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.