Nicotto Town



地震に関して

こちらは関東で、被害はネット回線が半日くらい繋がらないくらいで済みましたが、
PCも携帯も固定電話も全く繋がらない状態だと、まともな連絡手段に事欠くという
事実をまざまざと認識させられました。
停電はなかったからテレビは見れたけど、
一方通行の情報媒体はやはり情報量が限られているものだ。

地震の直後は暫くネットに繋げていたので、そこで「風呂に水を貯めておけ!」という
話を聞いて今でも水が満載されております。

確かに、これで更に停電と断水とがあった地域の人は、
たとえ無事であったとしてもかなり心細かろうと思いました。

アバター
2011/03/13 20:13
こんばんは。
ご無事でよかったです。
明日から輪番停電という報道がされています。
微力ですが、節電します。
1人では小さな力でも、みんなで力を合わせればお役に立てることを願いつつ。
アバター
2011/03/13 15:55

情報が必要な被災地に、情報がとどかないのでしょうね。
アバター
2011/03/13 00:41
今晩は、こちらも停電で一昨日は夜中ちかくまでラジオしか情報が無かったので、電気が復旧してからテレビで東北の状況を知った時に、衝撃でした。
今回の地震で、携帯はなかなか繋がらず固定電話の強さを再認識しました。
停電だけでも心細さを感じました、電気が復旧した時にありがたみと安心を感じました。
アバター
2011/03/12 22:23
ネットが繋がらなかったんですか。
情報を発信できないのはやはり不便というか困りますね。
アバター
2011/03/12 05:48
日本大変なことになってますよね…
weatherCHANNELの動画みてびっくりしました…、ここ日本!?って。
日本の友達のお母さんが帰宅困難になってて心配です…
電車とまっちゃいますもんね。
アバター
2011/03/12 03:09
地震の影響で今までアクセス出来ませんでした。。

私は、大丈夫です。
アバター
2011/03/12 00:50
朝PCを立ち上げてニュースと知人からのメールで日本の地震を知りました。NZでもあったばかりなのに…。
津波と火災…コワイですねぇ。いつも不意打ち(当たり前?)。普段からの心構えや準備なんて、なかなか難しいですが、でもやっぱり必要なんでしょうねぇ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.