Nicotto Town


岩・ゆ・る・歳時記


一番の問題

今災害地で、一番問題なのは、輸送ルートです。
広範囲な被災のため、隣の市町どころが、隣の県まで災害地です。
阪神淡路の時は、隣県から、何時間も歩いて物資を運んだりもしましたが、
今回は、歩いて移動出来るものではありません。

道路は瓦礫で埋まり、線路は切断され、港は使用できません。
それらが少しづつでも、機能を取り戻してきました。
しかし、今度はガソリンが足りません。

道路や港を使用できるようにするため、重機を動かすために。
物や人を動かすための、トラックやバス。
自家発電機を動かすためにも。
寒い土地で暖を取るためにも。

ガソリン、灯油などが足りません。

支援物資が集まり、輸送しようとしても、かなりの長距離になります。
輸送するトラックが、途中で、現地で、給油できる見通しがつかず、
行ったきりになる、おそれがあるために、運送を断念する事態も
有るようです。

大阪府も、日本海側線路を使い、支援物資の運搬を始めたようです。
その中に、当然石油も有ります。
遅々とした動きでは、有るかもしれませんが、
みんな頑張ってくれているのです。

私たちが出来ることは、まだ、現場を混乱させない事だけです。
歯がゆいかもしれませんが、大事なことです。
むやみに騒ぎ立てたり、買い置きに走らないこと。
出来るだけ、普段通りの生活をすること。
被災していない私たちが、
普段通りに、生産し、仕事をして、生活をしないと、
被災地に手を差し伸べることなんて、何もできませんから。

アバター
2011/03/18 10:55
ホントに。 申し訳ないけど、募金ぐらいしか出来ません。
でも、今ものすごく現地は大変でしょうけれど大変ですけど、
五年後、十年後、十五年以上たった今も、
阪神淡路の震災の傷は残っています。
今度の事も、息長く、支援が続けられるといいですね。
アバター
2011/03/17 21:54
私の地域でも、原発での避難者を受け入れ始めました。
何か出来ることがあればよいのですが、
今はまだ、募金くらいしか出来ず、歯がゆい思いです。
アバター
2011/03/17 17:41
大阪でも雪が降りました。
被災地は吹雪いていました。
避難所で低体温で亡くなる方も出ているそうです。
せめて明日は、晴れて暖かくなるとよいのですが…
アバター
2011/03/17 14:53
何十キロでも歩いていけるところなら いっぱいいっぱい担いで いってあげるのにね。
またこの寒さに 涙してます

この試練がんばらねばね
車でいけるところなら 赤ちゃんや老人の方々を 受け入れてあげれるのに 無念です




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.