Nicotto Town


其処に物語(roman)はあるのだろうか?


地震


地震があってからだいぶ落ち着きましたので、ブログを書かせて頂きます。
私は茨城県の県西地区に住んでいます。
県内でも被害が少ない地域です。
ですが、通学・通勤の主流が車なのでガソリンが不足しています。
ガソリンがなくて通学して来れない生徒や、先生方も車で約1時間かかる場所から
通勤しているので、ガソリンが足らなくなってきているそうです。
それと私の住んでいる場所は大丈夫なのですが、他の市から来ている生徒は
毎朝1時間しか水が出ないという断水が続いているそうです。
その為、早めに高校は終了式となりました。

地震当日の様子も書きたいと思います。

私は体育の授業中に被災しました。
先生がいなかったので、出張なのかな?と思いながらバトミントンをやっていたら
急に風でがたがたなっているような音が聞こえました。
バトミントンをやめると、揺れを感じ、地震だという事を理解しました。
少し待てば止まるだろうと思っていたのですが、揺れは激しくなり、
体育館の照明が消え、これはやばいと思って外へ飛び出しました。
揺れが収まるまで地面にしゃがみこんでいたら、校舎のほうから
生徒たちが出てきました。泣いている女子生徒もいました。
そして、校長先生のお話を聞き、2クラスずつ荷物を取りに行けといわれ、
担任の後に続き教室へ。荷物を取り、再びグラウンドへ行きました。
制服は荷物になるので、グラウンドでジャージから制服へ着替えました。
そしてその後、放課となりました。

帰宅する途中、信号も全部消えていました。
大通りなので交通量も多く、道路を横断する時にひかれそうになっている
中学生も見かけました。
帰宅すると、母と小学校から帰った弟達と前日に中学を卒業したばかりの
妹がいました。
家の中の様子は思ったよりも悲惨ではなかったのですが、
それは母や妹や弟達が直してくれたからだそうです。
そして家族の地震があった時の様子を聞き、とりあえずいつでも避難できる
ようにと避難の準備をしはじめました。

しだいに暗くなっていきました。
とりあえず、ガスと水道は無事だったので真っ暗になる前に
夕食を食べました。
非常食がまったくなかったので、買っておけばよかったと後悔しました・・・。
そして真っ暗になり、外から防災無線の音が聞こえ、「本日は電気の復旧の見通しが
つきません」との放送が・・・。
一応、偵察と称して近所や大通りを自転車で妹と行きましたが、
車は渋滞、動く様子もなし。店も開いていないし、信号も止まっている、
落ち込んだ気持ちで帰宅しました。

午後7時頃になり、父が帰宅したのでとりあえず食料確保の為に
出かけました。あたりは真っ暗で車も渋滞。凄かったです・・・。
ところどころ電気が通っている所もありましたが・・・。
電気が通っている市のスーパーで買い物をしました。
ですが、あまりすく食べれそうな、食べ物は残っていなかったです。
しょうがないですが・・・。
午後10時頃帰宅し、真っ暗な中、懐中電灯とケータイやDSの明かりで
ラジオを聞きながら一夜を過ごしました。

2日目の朝も電気が復旧していませんでした。
近所のお店も開いていないし、余震は続いているし途方にくれました・・・・。
その日のお昼頃に電気が復旧したのでよかったのですが・・・。
日曜日は通常通りに過ごし、月曜日になり学校へ。

被害が少ないとの事で通常日課でした・・・。
でも私の住んでいるところよりも酷い停電の地域や、水の出ない人、
ガスの出ない人もいました・・・。
お弁当もいつまで家で作れるかわからないし、いつまた大きな地震がくるか
わからないし、今週は授業も身に入りませんでした・・・。

電気が通るようになり、ニュースを見ましたが、津波による被害の悲惨さに
絶句しました。あれが同じ日本なの・・・?となかなか理解できませんでした。
そして原発、計画停電、嘘の情報・・・・。

今回の地震で改めて自分自身で正しい情報を得る事の大切さを学びました。
計画停電もさまざまな批判を受けていますが、初めての試みですし、
失敗したり、間違えてしまったりするのはつき物です。
必要以上に責めるのはよくないと思います。

その他についても色々なことが言える気がします。
とりあえず、一人ひとりが正しい情報を得る、得ようとすることが
大切だと思います。あきらかにデマだとわかる情報もありますし、
少し考えれば分かることも多いです。
このような状態で落ち着くのは難しいし、落ち着けないかと思いますが
原発についても、停電についても、地震についても正しい意味で
きちんと理解する事が大切です。

私たちができることをできる範囲でやる事が大切です。

復興するには数年と長い年月がかかるかと思いますが、
1日でも早く復興することをお祈りしています。

アバター
2011/03/19 08:02
雑音ミクさま

コメント有難うございます。
テレビで報道されている事も真実とは言いがたいのであまり鵜呑みにしない方が
宜しいかと思います。実際、政治関連でもそのテレビ局のひいきの政党を中心に
報道を行ったりしていますし・・・。
報道しやすいように情報操作も行われています。
一時期「やらせ」というものが多くありましたし。
なので、テレビや新聞、ネットなどの情報を満遍なく見て理解し自分の意見を持つ事が
大切です。
間違えていると思ったとしても、ただ一方的に批判するのではなく、「こうであるからそれは違うんだ」
という自分の意思を持つ事が大切かと思います。

買占めに関しても私はしょうがないかなと思います。
大きな地震の後に大規模な停電、帰宅困難、これからも続くであろう余震・・・。
震源に近ければ近いほど不安は大きいです。
自分の命は大切だし、生きたいという気持ちもあります。
こういう時に本能を抑える理性が必要になりますが。
人間はみんなそれぞれ違う個人の価値観や意思を持っています。
「理想の行動」や「理想の人間像」など様々とありますが、
誰もがそのそのような行動をとったり、人格になれる訳ではありません。
だから買占めを行う人や被災地に赴く人や募金活動や被災地支援を行う人
など様々な人間がいます。
その人たちはみんな、自分の意思や考え、価値観で行動しているので
その人たちの事を咎める事など出来ません。
違う人間で考え方が違うから、完全に理解しあえる事は出来ません。
だからぶつかりあったり、咎めあったりするのですが・・・。

なんというか、やはり大切な事は自分が出来る事を出来る範囲で行うことですよね。
小さな事でも塵も積もれば山となります。

長文になりましたが、コメントありがとうございました。
アバター
2011/03/19 00:24
ふ・・・深い!もっともですね!!!!!
テレビでやってる事と、実際に実行してる事ちがうじゃん!って感じです。
うちは、みんなバラバラで調べ学習みたいな事やってたらいきなり来て・・・。
もうみ~んなパニックです!
地震の影響で、物がなくなってる、買わなきゃ!とかも、しっかりした情報がない・・・
とか言ってますけど、会見で、(全国ネットで)言ったじゃないですか!!!!!
なのに、みんな聞かないで買いだめしちゃう・・・って言うのが今の日本人だと思います。
でも、そんな事より、今、食べ物すら食べられない人だっているんです・・・
そんな人たちに分けてあげるほうが、大事だと思います!

計画停電(話変わります)の事も
そうですが、そうですよね、会見をしているあの人は、がんばってますよね。
うちのクラスの人たちが、「あのひとって嘘つきだよな~」っていってんのを見て、私は、
「ちがうんだよ!あの人もがんばっているんだよ」って言いたかったけど、言えませんでした。

そうゆう勇気も必要です!
私たちにできる事は、きっとあります。
小さなことでもやっていく事が大事だと、私も思いました!!!

ありがとうございました!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.