文明の恩恵
- カテゴリ:ニュース
- 2011/03/18 22:32:57
普段何の気なしに使っている電気。
東京電力管内では毎日輪番停電が続いております。
それだけではなく、電車の駅構内の看板、照明、エレベーター
はては運行する列車本数まで、削減されております。
照明に関しては、地下街のものから飲食店の看板、メニューを照らすものなど
消して差し支えないものは消されまくっております。
震災前までの明るさに比べれば、薄暗いとひしひし感じております。
平時にいかに恩恵をこうむっていたのか、浪費をしていたのか、
普段からの使い方を考えさせられる次第であります。
それがしの住居はグループ割では第3グループに所属しており
毎日止まることを覚悟しておりましたが、幸いまだ停電はありません。
電車も、半分の本数ではありますが終日運転されております。
朝のラッシュを避ければ、普通に通うことができます。
先程も書きましたが、普段如何に浪費してきたのでしょうか?
顧みるに、こういった節電体制は続けることで地球温暖化の抑制に
寄与することになりませんでしょうか?
これから春が過ぎ、また酷暑の夏が来るのでしょうか?
エアコンのお世話になる時期です。
無駄な広告、照明、ネオン
全て消す方が、省エネ家電を買わせるよりも世界の為ではないでしょうか?
明日の第4、第5、第1グループは回避されると
NHKラジオで聞きました。
提督所属の第3グループの実行不実行は
明日昼までに発表すると聞きました。
行われるときは突然電気が消えます。
懐中電灯・携帯ラジオは手元に
できれば早寝をされることが
寒さの点でも1番です。
老婆心ながら(いくら知っていることでも2度聞いて困ることはないですから)。
ただいま自分が防災担当みたいなものなので
ついつい防災面のことを書いてしまいます。
では またよろしくお願いします。
でも祖父、祖母は戦時中、なにもなかったのだから
そういう方には(もちろん被災地の方々も)使っていただきたいです。
広告に関しては分かりませんが
通勤の不便な今は、街灯は消さない方が良いのでは…とも思います。
出すとこ出して、消すときは消すように
みんなができればいいんですけどね…なかなか難しいですね…。
別に薄暗くても、買い物には差し支えないし、食べ物の照明も、食べ物が美味しそうに見える様に当ててるって聞いたので、無駄な電気です。
無駄な照明・ネオンは消す方が世界のためでもありますね^^;
無駄にダラダラ電気を使ってたって思う。
痛い目に合わないと分からないってこのコトです。
日本の今の状況を見て、世界中の人たちが今ある資源を大切に
地球にやさしく生きていけるといいね。
それにしても日本の痛手は大きいね・・・
えきを りようしていますが、
あんまり ふべんさを かんじませんね。。。
あかりが あったほうが
ぼうはんじょうは こうかが あるようですが。。。
いま
せつでんを べんきょうちゅうです。
こんごも いかせるようにと おもつています。。。
これが梅雨やら夏にまで続けばどうなるか
考えただけで怖いわね
また浪費を始めるんでしょうかね。ヽ(´ー`)ノ フッ
それより7月から予定されている「完全地デジ移行」どうなるんでしょう?
被災地では切り替えに向けて用意していた設備は全滅でしょうに。