Nicotto Town


岩・ゆ・る・歳時記


避難場所

健康な人でも、つらい避難所暮らし。
そこにも入れない人たちもいるんですね。

障害のある人、介護の必要な方など、
壊れた自宅や、車の中での生活。
他の人たちに迷惑だから、障害が理解されにくいから。
慣れない場所、知らない人にパニックを起こしたり。
理由は色々でしょうけど。

アバター
2011/03/24 17:47
シシル様  お帰りなさい^^
本当にね、広過ぎて、避難所での格差も出てきたし、
       被災状況自体、格差が有りますよね。

まりんちゃん様 液状化も大変ですよね。日本は埋め立て地多いですしね。
        まだまだ、これからですが、大変そうです。
アバター
2011/03/24 13:51
ニュースを見るたび歯がゆい思いでいっぱいになります。
だからといって私ができることなんて大したことではなくて・・・
本当に一日も早い復興を願うばかりですが、
液状化現象などはすぐどうこうできないようですね><
このたびの震災の爪痕は深すぎます・・・
アバター
2011/03/24 12:49
あまりにも広範囲な場所での被害の為、
弱者がどうの、まで手が回らないのが実情のようです*・*
避難指示が出ているのに避難所で体調崩されてゴーストタウンになっている
わが家に戻ったという老人ご夫婦もいらっしゃるようです。
アバター
2011/03/24 00:02
レナ様  道路、通信の整備、燃料、食料…早く整うといいですね。

こえだ様 働かないのではなく、働けない人もいますしね。
     人が多くなるほど、知り合いじゃない人も多くなるし、
     人間関係は難しくなりますよね。
アバター
2011/03/23 22:33
どこを見ても、ため息ばかりですね。
避難所でも、働く人、働かない人がいるでしょうし、
人間関係も大変でしょうね。
どこにいる人にも支援が届くといいのだけど・・。
アバター
2011/03/23 17:37
あとどれくらいの日にちが・・・。
1日があっという間にすぎていくね




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.