Nicotto Town


メルカッツ提督苺


原発の副産物

農産物や飲み水に放射性物質が飛散するなどして出荷制限や
飲料の禁止(乳幼児に対して)発表されておりますが、
一喜一憂するべきではありません。

仮に出荷制限された農作物を1年中毎日生でバリバリ食べるよりも
タバコを吸う方が危険です。

水に関しても大人にはまったく害はありませんし、水道局でも
フィルターを増やすなどして除去に努めております。

とは言え、乳幼児に対しては心配ですよね。
では、なぜ乳幼児にだけ特別な値に設定されているのか?です。

子供は成長が早いです。背が高くなったり体重が増えたり。
それらの成長を促すホルモンを分泌するのが喉にあります甲状腺です。
この甲状腺がヨウ素を摂取している器官で食品から摂取したヨウ素を
どんどん吸収します。
その際に放射性同位元素であるものも何もかも関係なく吸収します。
その吸収スピードが大人よりも子供がはるかに速いのです。

このような流れから大人より乳幼児が設定値が低くなっております。
ちなみに、母乳で育てているお母さん方の中に母乳への心配が
あるとのことです。至極もっともです。
この場合、乳腺にヨウ素が入り込まなければなりませんが、
その心配はほとんどありません。
ほとんどが甲状腺に行ってしまいます。

スーパーやドラッグストア―では飲料関係の棚は空っぽです。
商品を出すそばから売れて行くそうですが、少し落ち着きましょう。
とにかく、我々が取り巻いている現状はそれほど危険ではありません。

また、我々の生活は今まで原発に支えられたものです。
今消費している電気の4割までも原発によるものです。
ただ単に被害者的に行動するのではなく、今後の電気事業について
原発に頼らないようにするにはどうしたらいいか、とか
考える方が建設的です。
日本は地震国です。国中で、断層の走っていないところはありません。
ましてや、放射性廃棄物の中にはプルトニウムのように半減期が
2億年以上のものもあります。
更に言ってしまえば、原発の稼働年数は約40年です。
建設・維持にかかった費用は40年稼働させてようやくトントンです。
利益は出ません。
原発で使うウラン燃料は、採掘には重機を使います。
ウラン鉱山での被ばくもあります。燃料の加工にもディーゼル燃料を
使います。
発電効率がいいと言うだけ原発を利用するには、今回のような自然災害
先年の柏崎刈羽原発の事故も含めて、考え直した方がいいと思います。

いま、計画停電や節約で薄暗いところが増えておりますが
それほど不便は感じません。皆さんはいかがですか?

原発の開発について、真剣に考える警告が与えられたという気がします。

アバター
2011/03/27 11:59
夕べはお疲れさまです^^
楽しかったです♪
記憶力と読解力がないので、中途半端な記憶でチャット・コメしちゃったので、ここに書いたの消しました^^;
地熱発電の事も、動画見た人の事もよく分ってないのに、不味かったな;;;と思ったので。
ブログを見てきたらコピペ可とあったので^^
私だと客観的に見れないし、説明するのは難しいのでお時間のある時にでも^^;
何にしても、原発以外の発電も増やしていって欲しいですね;;;

http://www.ustream.tv/recorded/13373990?lang=ja_JP
アバター
2011/03/25 22:34
現在発表されているレベルでは、タバコを吸って癌や心筋梗塞にかかったり
排気ガスを吸って喘息になる確率の方が遥かに大きい気がしますね。w

水で洗ったり茹でたりしたらさらにレベルは下がりますし
そもそも大人には影響無いのに水の買い占めとか行動が幼稚です
本当に必要な乳児を抱えている人だって沢山居るでしょうに。

原発自体はCO2を出さないけど、作るためには大量に排出します。
(部品を作ったり、建設等)

そして寿命を迎えたものは解体されますが「高レベル放射性廃棄物」なので
そこらに捨てるわけにもいかず、どこに封じ込めるかが問題になります。
アメリカなどでは分厚い岩塩層にトンネルを掘って貯蔵しているそうですが
日本にはそんな場所は無いわけで、本気で風力や太陽光発電を考える
時期に来ているのかもしれませんね。

いっそ温泉地を全部国営にして地熱発電所にしてはどうでしょう?(-。-) ボソッ
アバター
2011/03/25 11:44
メメの まわりでも
おみず おちゃが うりきれちゅうですが、
おみせのひとが
「そんなに あわてなくて だいじょうぶ」
といってくれています。。。
そのばにいる だれかが いってくれると 
みんなの てが とまります。。。
そうすると 平静が もどってくるような きが します。。。

アバター
2011/03/24 23:47
こんばんわぁ~
確かに注意は必要だが神経質にナルのはどうかと……

あぁ~子供はね(^^ゞ
医療界でも言葉は悪いが子供は「別物」として扱うんですよね
何でも大人と同じには出来ないし、身体の構造もある意味違う
ので……

なので小児科やら新生児を扱う産科は難しいのです(^^ゞ

原発は今後の教訓としてくれると有り難いのだが、政治屋達は
気づいているのだろうか?

……っと主上が仰っておりましたm(__)m
アバター
2011/03/24 23:07
付け加えておくと、同じ甲状腺にたまるものとしてヨードがありますけど、日本人は欧米人に比べると、だしや昆布、海藻などからヨードをとってるので、急に甲状腺がヨウ素を吸い込むという現象はおこりにくいです。かえって急に過剰に食べるほうが甲状腺が腫れたりしてビックリします。

口にした場合、8時間あまりで90%は出て行ってしまいます。母乳のお母さんは自分から子供に、という可能性は全体の量から見るなら相当低くなります。

それ以外の事は思う事が色々あるんですが、こうした議論をしても平気な人の間だけにしておこうと思います。いろいろな人が居ますから、何見ても不安かもしれないし、平常でいたいかもしれないし、前向きに楽しい事を考えたいかもしれないし。
アバター
2011/03/24 22:58
本当に大変なのは…
放射性物質は「既に大量に」首都圏に流れて来ている!…ということでは?
水道だけじゃなく、人体にもね!

タバコは放射性物質を含んでいませんヨ♪
(だからと言って…決して、推奨するわけではありません)
アバター
2011/03/24 22:52
確かに必要以上に反応しすぎてますなぁ(-_-;)
でもすぐに収まりそうに無い感じもします。

うちの場合は高齢者がいるので節電はとにかく計画停電はさすがにキツイです。
特に夜停電すると照明が使えないのでつまづいたりしないか心配です(>_<)



アバター
2011/03/24 22:08
その通りですね
メディアから流れてくる情報に一喜一憂しすぎの傾向がかなり見られますね
騒ぎすぎることで風評被害などの人災をも生む恐れが有るという事を考えるべきです
本当に必要な人が必要なものを必要なときに手に入れられなくなります
前向きに、建設的に考えましょう




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.