Nicotto Town



【札幌の風習】海水浴編

札幌の夏は短くて、7月末から八月第一週までです。
というと、そんなことはないと言われそうですが、
海水浴に関しては、この期間が夏ということができます。
で、海水浴に持って行くものは、テントと、テーブルに椅子、
バーベキューセットと、ターフ。
そう、キャンプセットを持って海水浴に行きます。
もちろん日帰りではなく、一泊です。
日帰りできるところに海水浴場もありますが、
やっぱり行くとなると、一泊となります。
なので、行くのは土曜から日曜にかけて。
海の家とかいうしゃれたものは見かけたことはありません。

で、現地に着くと、まずはテントを張って、火をおこして
夕食パーティーの準備です。
で、遅くまで飲んで、食べて、花火して。
翌朝、遅く起きたら、朝食を作って、お昼ご飯を作って、
食べてから帰ってきます。

え、いつ泳ぐのかって?
海水浴に来ている人の70%位の人は、海に浸かりません。
だって、冷たいから。
それでも、元気な人は、Tシャツを着たまま海に入ります。
あまり泳ぎません。いえ、みんな泳げません。
学校の授業で、5m泳げれば、「泳げる!」の認定をもらえます。
10m泳げれば、泳ぎが得意と自慢できます。
つまり、ほとんどの人は、泳げないのです。
海に浸かって、5分から10分くらいすると、一度上がります。
もっと長く海にいると、唇が紫色になって...
大抵のところでは、浜で火をおこしているので、
身体を拭いて、そこで温まります。

望来(モウライ)というところによく行っていましたが、
最近は、日帰りで、浜益の毘砂別というところに行きます。
砂と石ころが混ざったいいところで、魚も沢山泳いでいます。

アバター
2009/04/16 22:25
KINACOさん
小分けにした小麦粉に似ている物が欲しい...

みかん☆さん
あらら。
風が強いと、さすがに夏でも寒くなるかも知れませんしね。
海の香りをかいだだけでも、夏を感じられたかも知れません。

こややしさん
小学校は温水プールじゃなくて、温室プールですね。
温室の大きくしたようなところにある普通のプールですね。
売り上げをおーすとらりあどるにつぎ込んで、
また、元の木阿弥でしょうか。

和哉さん
ははは。私は、長崎生まれなので、泳げます。
何年か前に、プールで500m泳げるか賭をして、
勝ってしまいました。
へへへ。

ジュネさん
お盆に根室に行く人がいて、水着を持って行ったそうですが、
現地では、ストーブを焚いていたそうで...
7月末前後の2週間くらいしか泳げませんものね。
でも、25m泳げるのは立派です。

アバター
2009/04/16 18:57
ジュネの卒業した小学校にはプールがありましたねヾ(〃⌒ー⌒〃)海もありましたし海水浴場もありました。

でも海水浴場で泳げる期間って短かったですね~3週間くらいでしたねヾ(〃⌒ー⌒〃)

泳げるかって?泳げますょ~プールでなら25M足ヒレ付けてですが。。。。(◔‿◔。)エヘ
アバター
2009/04/16 11:15
ところでそういうこはるっちは泳げるんだろーか?(素朴な疑問

あーと、25m泳げるかしら? って話ね(意地悪
アバター
2009/04/15 23:49
さすがに公立の小学校で温水プールは無いでしょ。(^_^;

To: KINACO

以下にも三下な商売ですなぁ...
もう解ってると思いますが、売り上げはおーすとらりあどるに ^^
アバター
2009/04/15 03:13
海・・・砂浜・・・行きたい・・・・
一昨年だったかゆきんことドリームビーチに行きましたら、酷い砂嵐で、海岸にいられませんでした・・・
海の家に入って砂だらけの足を洗ってトイレを借りて帰ってきました(^^;)
アバター
2009/04/12 23:47
いらない販促ビデオを大層な銀紙で包んでみたりとか、
小麦粉を大層な小袋に入れてみたりとか、
ただの桑の葉を大層な感じで巻いてみたりとか、
ペイント薄め液を大層な小瓶に入れてみたりとか、
そういったものを、大層な口上とともに、販売挑戦してみたいと思います。

アバター
2009/04/12 22:52
KINACOさん
新鮮取れたて野菜でも売るのでしょうか。
トウモロコシをゆでたのを売るとか
いらないビデオを売るとか(捕まらないように)

なつごんさん
昼間は良くても、夜は寒いかも知れませんね。
でも、一番暑い時期のはずなんですけどね。
7月末って。

モクさん
冬の石狩を見ていると、都はるみを思い出すようなところですよね。
ちょっぴり寂しくて...
25m泳げるようになったのは、小学校5年生の頃でした。

こややしさん
海の家経営者だったんだ...
跡はつがないんですか。
年間50週は遊んで暮らせますぜ。

寅~ジョ☆彡さん
お、おでんですか~。
小さい頃、海水浴に持って行ったもので
一番覚えているのは、ゆでたトウモロコシです。

かめさん
見てみたい...

まーちさん
こっちの小学校に通ってないので分からないのですが、
多分温水プールです。
温室みたいなところに作られています。
区のプールも温水で、年中泳げるガトーキングダムも温水です。
無料で入れる手稲プールというところだけは屋外で、普通の水です。

50mプールがあるって珍しくありません?
アバター
2009/04/12 19:18
10m泳げると自慢できるってことは、学校のプールは25mないんでしょうか?
もしかして温水プールだったりして??

うちの高校のプールは50mだったので、一番深いところで死にそうになってました(^^;)
アバター
2009/04/12 15:45
水着は無理してビキニ派です❤
アバター
2009/04/12 15:23
じゃあ、私も「泳げる」の認定もらえるんだξ≖ฺ‿≖ฺ)♥

大昔、和歌山への日帰り海水浴の時はおでんの具と鍋を持って行ってました。
夏におでんww
でも冷えた体にすごくおいしかったのを懐かしく思い出します。
アバター
2009/04/12 14:22
ほらぁ、こはるさんのせいで北海道が誤解されちゃったじゃないかぁー!(^_^;
北海道にも海の家はあるんだってばぁー!

私の母の実家が、札幌よりずーっと北にある年間 2 週間あまりしか海開きしてない海水浴場に
シャワーと着替え所のある小さな海の家を出してました。
...あんまり儲かってなかったようです。(^_^;

To: KINACO

解ってる、解ってましたって。(^_^;
「みなさまのおくつろぎスペース♪」なんて誤魔化さなくても大丈夫。^^

でも、そちらの暑さだとエスプレッソは売れない気がするんで、
カキ氷とか北海道産のアイスクリームを売るのは如何?
収益は全て、おーすとらりあどるにブチ込む方向で...


アバター
2009/04/12 12:57
海はキャンプに行く所なんだ(*_*)
私は冬ですが、石狩の温泉に行ったら、温泉の前は海水浴場の名残があって、
海の家もあった痕跡はありましたが・・・
でも、泳がないなら海の家がある所にわざわざ行く必要はないですものねぇー
こちらでは、小学生で大抵25m泳げますw
アバター
2009/04/12 10:21
遠い昔、ちょうど7月末から一週間北海道へ旅行したのを
思い出しました。
その年は例年になく寒い夏で、半袖しか持っていかなかった
私達一行は震えながら『さむいさむい!』を連呼してました・・・(><)
アバター
2009/04/12 09:22
いえいえ、ねね、こはるさんこややしさん
今度の家の前の道は、春夏秋、日に7000から10000の交通量があります。
そこにおおきな駐車場があるのです。

うひひひ、わかりますね。
ボンゴで何か出しても、リヤカーでなにか売っても、
絶対に儲かります。
しかも、何台か出してた方が、儲かります。

チープ商売は、侮れませんよ。。。うひひ
アバター
2009/04/12 09:00
KINACOさん
むかし、クラゲに取り囲まれながら泳いだことがあります。
お盆を過ぎたら、くらげが来るってしってたのに。
皮膚をちくちくさせられながら、逃げてきました。
こっちの人は、冬は部屋でぬくぬくと暮らしていますので、
滑りものなんかできなくても平気です。

源内さん
そうそう、場所が海水浴場というだけで。
キャンプ場にもよく行きましたが、やっぱり目的は
バーベキューだったりして...

空豆さん
海水浴って、海でキャンプするもののことを指しているのだと
思っていました。
どうせ、一夏に一度しかいけないのですから。
100mを10回泳げたら、神様扱いですよ。

こややしさん
ふつーに海水浴場にいったことがないからな~
海の家って、荷物置いて、着替えて、何か食べて、
シャワーを浴びて...ってところですよね。
あるのかな~?

KINACOさん
海の家で一儲けしようと企んでますね。
スキー場で一儲けするのに比べたら
寒くないのでいいかも知れません。
短期決戦型で。

アディアンタムさん
ああ、海水浴や、キャンプの帰りは、温泉に寄ってからでしたよね。
子供がいるときは日帰りで、大人が多いと一泊でしょうか。
海に入るのは、こどもだけですしね。

アバター
2009/04/11 23:37
あそびーち石狩によく行きます♪
海の家はありますよー
日帰りしますよー
温泉に入って帰りますw
確かに海の水は冷たいですね。
アバター
2009/04/11 21:47
でもですよ、こっちの海の家は、
いきなり半期分の収入を叩き出す「ボロ屋なのにうらやましい」代物ですが、
ほんの二、三週間でどのくらい叩き出そうというのでしょう。

ボランティア精神にノットって、役場かなんか、もしくは青年団、消防団が
出すのでしょうか。海の家。。。
アバター
2009/04/11 21:41
えーと、北海道でも普通に海水浴場へ行けば、
海の家くらいはあります。(^_^;
アバター
2009/04/11 21:23
なるほど^^
海でキャンプをするのと、どう違うんだぁ~(笑)

私、100メートルを10回くらい泳げますが
タイムも悪いし、フォームも悪いので、
泳ぎが得意とは言えません。
アバター
2009/04/11 19:18
海水浴と言うよりは、バーベキューがメインになるのね(^-^;
アバター
2009/04/11 18:46
その週を越えると、クラゲが出るから。。。とかの理由ではないのですね!
しかも海水浴は、海水浴ではないのですね。

わたしのようなたかだか25メートルを、死にそうな勢いで泳ぐ人間も、
「おおおおっ!」と感嘆されるのですね!

でも、長い冬には、滑りものが不得意な私は、きっと長期にわたり、
可哀想な子なんですよね、きっと。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.