「汚れるから」と自衛官らに使わせない東電豪華施設
- カテゴリ:ニュース
- 2011/04/02 14:18:43
ちと東電何なんよ~
東電の役員は事が収まったら全員被爆実験のモルモットの刑やね!
あと福島の原発で避難してる人に東電の社員寮に住んでる奴追い出して入れてやれよマジ!
社員もそん位協力するの当たり前や!社員こそ廃校の教室で毛布1枚で寝てろゴラァー
写真入り何で行ってみたって!
http://blog.goo.ne.jp/inuhide/d/20110401
記事下 上と同じものやけど
自衛官・消防官を客室に泊めろ!東電!!
福島第一原子力発電所から20キロ離れた場所に、東電が管理する豪華な「Jヴィレッジ」という研修施設がある。90室収容人員264名の客室も備えている。ベットはキングサイズで客室はシテイホテルより広い。
ところが、決死の活動をしている自衛官、消防官たちは、この宿泊施設へ立ち入ることが出来ないのだ。なんと、東京電力が「汚くされるのは避けたい」との理由ですべての部屋に鍵をかけているのだという。
東京電力と我が国政府は、震災直後に米軍からの「冷却剤を提供する」との申し出を断っている。それは、冷却剤を原子炉に入れることは「廃炉」を意味するから避けたかったのだろう。しかし、結果として今や「廃炉」は決定的になり、素早く「廃炉」の決断をしていればここまで被害は広がらなかったであろうし、その判断ミスによる補償額は「廃炉」どころの額ではない。
同様に「Jヴィレッジ」を「汚されたくない」との東電の感覚は、将来使えなくなることを危惧しているのだろうが「廃炉」となり、石棺となる運命の原発の隣接地に宿泊する「物好き」がいるとは思えない。それより、いま決死の覚悟で対処している自衛官、消防官、自治体職員、下請け会社社員などに、束の間の休憩を与えるために開放すべきが、東電の立場だろう。
さらに疑わしいのは、施錠されているはずの、この施設のスイートルームに関連会社の役員がノウノウと滞在しているところを複数の消防隊員が目撃していることだ。自衛官や消防官はレストランの床で仮眠しているのにである。
国会議員から都議、区議まで東京電力出身の組織内候補は数多い。また、東電労組を中心とした連合の推薦する民主党候補者各位には、このような事態になっても、施設や原子炉の温存に恋々としている東電経営陣に「喝」を入れていただきたい。それこそが、唯一みなさんが逆風の中勝ち残る手立てだろう。
現場の自衛官、消防官には、せめて交代時に温かいベットで休ませてあげたい。東電さん!東電の議員さん!良心があるならお願い!!
ちなみに、この施設の管理会社社長は、な、なんと福島県知事である。
会社名
株式会社日本フットボールヴィレッジ
資本金
4億9,000万円
所在地
〒979-0513
福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字美シ森8番
TEL/FAX
0240-26-0111
0240-26-0112
役員
代表取締役社長
佐藤 雄平 福島県知事
代表取締役副社長
高田 豊治 (常勤)←スイートルーム宿泊が疑われる方
皷 紀男 東京電力株式会社 取締役副社長
***古いランドセル受付停止***
被災地にランドセルを贈る運動をしている㈱協和さんには1万個のランドセルが集まり、工場フル操業でリフオームしています。ついては、大量に集めた方を除き、個人からのランドセル寄付は一時中止するとの連絡がありました。
被災地でランドセルが必要な方々、避難所責任者の方はご連絡をください。1、2年生には新品を、3年生以上には、リフオーム品をお届けします。
酷い話ですよね〜
まさに命がけで働いている人達なのに。
この施設、若いサッカー選手の養成施設です。
現在、機能は関西に移転して運営しているらしいです。
サッカー界は支援の輪が広がっているのに、ひどい話。
東電、経産省官僚、天下り、族議員ここらのつながりで、被害拡大
腹立つ!!!
東電は絶対的に責任は取るべきよね!!
東電役員の糞っぷりは、社長は震災の夜はクラブで豪遊!!無計画停電の時ちょろっと出ただけで後逃げ!!更に今は体調不良で入院・・・・もう逃げ切り体制バッチリ!!
東電会長は震災当時は大手メディアの役員どもか何かと一緒に支那へ大名旅行の接待中!!これをメディアとの癒着と言わずして何を・・・
何たら院の役員は取りあえずお家おとりつぶし(一族郎党財産没収で)で介錯無しの切腹してもらうけど、東電は建前上民間やし一族郎党財産没収してから福島原発前で打ち首やね!!
こいつらの罪はマジ一人二人殺した死刑囚よか悪いやろ、何兆円になるかわからんほどの損害を与えたんやからね~当然払いきれんのやから税金投入やしね~
被災者の受け入れについてもほとんど対応できていないとか。
何故か被災地ど真ん中の東北電力やら遠いはずの中部電力の方がより多く開放しているとか。
更にひどいのは一部の被災者から宿泊費を徴収していること。
市を通じて受け入れたのは無料にしていますが、個人的に問い合わせてきた人は1日6000円取っているとか。
どこの誰のせいで被災者救助が遅れたり、遺体の収容ができなくなったりしていると思っているのか。
全く理解ができません。