Nicotto Town



個人的に十勝川(1)。

旅日記、個人旅行編。
十勝川1泊2日の旅に行ってきました。
目指すは1泊3万円の高級旅館!
そこだけが目的だから、トイレ休憩は1度×10分間のみ!
というところまで出発前に書いていったと思う。
本当にその通りお進みになりやがって、危うくチェックイン開始2時間前に宿に着くところでした。

さーて、どう時間潰そうかねー。
まずゆっくりお昼ゴハンを食べようってことで、狩勝峠に上る前に南富良野近辺でゴハン処を探しました。
良さげなレストランがあったから入ってみると、オススメメニューが「エゾカツカレー」とのこと。
これ、カレー街道の1品なんだってね。
オムカレーやカレーうどんは知ってたけど、南富良野にもメニューあるの恥ずかしながら知らなかったよ。
シカ肉大好きだし、初体験の名物と聞いて断る理由はない。早速注文ー。
感想、パン粉の味しかしなかった。シカ肉、薄っ!
それもそのはず。
帰ってきてから調べたところによると、「エゾシカ肉は肉厚5mm程度とする(厳守)」なる決まりがあるんだそうよ。
苦手な人にも抵抗なく食べれるご配慮、ありがとうございます。
シカ肉大好きでものすごく楽しみに頼んだ人にとってのこのやりきれなさといったらもう、ね。
箸置きには鹿のツノを加工して使わなきゃならないとか、取り組み自体は凝ってておもしろい部分もあるんだけどねー。
シカに過剰な期待をせずに、普通にカレーライスとして食べればとっても美味しいし。
ただシカ好き道産子としては、シカへの抵抗感を隠して食べてもらうんじゃなく、シカの美味いところを引き出して食べてもらえると嬉しいのになーと思った一品でした。
ほんとに美味いんだよ、シカ肉。上手に処理さえしていれば。

完食後、余すところあと1時間半。
小さな道の駅に寄ったりするも、見るところも遊ぶところもなんにもない。
道産子の皆様にはご周知の通り、今北海道は1年で1番汚い時期にあたります。
雪解けの水がぐっちゃぐちゃ。畑もまだ茶色のところが多く、景色は最悪。
この1ヶ月は閑散期のため、ほとんどの観光施設が休業してるのよねー。
ばんえい競馬見たかったのにやってないし。
ガーデン系はもちろん動物園すらやってないし。
こうなりゃもう、行けるところまで行ったれ!と、目的地を過ぎて次の道の駅まで行っちゃいました。
そこでまさか1時間も遊ぶことになろうとは、誰も予想もせずに。

辿り着いたのは中札内の道の駅。
売店のテイクアウトメニューが豊富で、地場産の豆やひょうたんを使った商品などユニークな売り物も魅力で人気の道の駅、道内の道の駅にしてはかなり大きめの規模なの。
そこでアタシたちを待っていたのはMr,ビーンズ。喜劇俳優じゃないよ。
本名、豆畑拓男。34歳独身でフランス人ミシェルと同棲中。
…という設定の、架空の人物です。
この道の駅の施設内にある豆に関する資料館を「ビーンズ邸」といいます。
この建物1件をビーンズさんの家に見立てた上で展示しているの。
例えばリビングには豆模様のクッションとソファがあって、その前にぽんと投げ出された本の内容が豆トリビア。
台所には豆を使ったレシピと豆料理の蝋見本がずらり。棚にはいろんな種類の豆缶詰。
子供部屋には豆で作った楽器、窓際には豆や豆幹で作ったインテリア、といった具合。
家に見立ててある分、堅苦しい資料館なんかと違って、くつろいで豆博士になれるという優れもの!
このビーンズ邸にハマってしまって予想外の長時間を過ごしたアタシたちは、結局チェックイン予定時刻から1時間も遅れて宿へ着くという全く予定外の事態に陥る。
でも遅らせてでもここは見に行って良かったと思えるだけの価値あり。
オススメです、ビーンズ邸。しかも無料。

お宿に着くと、まぁ3万円の宿だけあって、一流のおもてなしが待っていた。
でもウェルカムサービスで出てきたケーキを連れにあげたら、スタッフに怒られた。
「食べられないものがあるなら教えてください!夜にも甘いもの出ますから!」と。
いや、嫌いじゃないけど好きでもないから食べないだけですよ。
連れの方が甘いもの好きだからやっただけで、別に全く食べれないわけじゃないですよ。
だから好き嫌いは?って聞かれたら、一応かまぼこ以外はAllOKですよ。
っていう細かい説明をわざわざしなきゃならないの、すごく大変ね。
連れは「肉がダメです」って答えたら、「ベーコンは?ハムは?鶏肉は?」と質問攻めにされていた。
これでチェックイン手続きに約30分。
更に8種類の枕と、23種類の色浴衣まで選ばされそうになったので、いらん!と思わず言いかけた。
一流サービスというやつは、非常にめんどくさい。と毎度思う。
そう思うヤツはこんなとこ泊まんないで、団体用ホテルにでも泊まってればいいんだよね。
でも贅沢したい、矛盾してるのはこっちだとわかってるから申し訳ないね。

続く。

アバター
2011/04/14 21:53
○specialさん
道内のお話でしょうか?
恥ずかしながら全く知らない情報だったので、今度詳細を教えてもらえると助かります。

○yoneさん
農機具…あんまり見た記憶がないんですが、奥の半纏飾ってあった場所でしょうかね?
お勉強道具を何も持って行かなかったので、マジメそうなコーナーはすっ飛ばしてしまいました。

○shinさん
こちらでは今けっこうバラエティに富んだエゾシカメニューが登場しています。
とっても美味しいんですが、苦手な方は「エゾシカ」という名前だけで敬遠のようなので、新しいネーミングから始めた方が良さそうな気もしますね。
アバター
2011/04/09 22:19
シカ肉とは、これまためったにお目にかからない一品。
好きなんですねぇ。

エゾシカ協会のHPから、
エゾシカ肉の脂質は、量の少なさのみならず質の良さもまた魅力、
エゾシカ肉には、鉄が多いという特長もある、
毎月第四火曜日はシカの日・・・・、
ついでにいろいろ勉強できました。(^_^)v
アバター
2011/04/09 18:03
豆と言えば十勝ですから。(唯一の自慢?)
ビーンズ邸には昔、使われていた農機具や資料も保管されてありますね。
以前、帯広市内にあった豆資料館から移設されたものなのです。

豆なだけに豆知識。
アバター
2011/04/09 13:58
そういえば、温泉の色が変わったところがあったでしょ
あそこの温泉の色が変わったのって震災の少し前だったよね。。。
(゜o゜)



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.