Nicotto Town


メルカッツ提督苺


1ヶ月が経ちましたが

地震が発生した時、それがしはハローワークにおりました。
揺れてるなぁ、という感覚で始まった地震がみるみる揺れが大きくなり
強烈な縦揺れと横揺れが続き、今まで味わったことのない恐怖心
を感じました。
ハローワークの面談を終えて街に出てみると、異様なほどの人混み。
ビルにいた人が外に出たためですが、地面は時折揺れ返し、近所の
ビルのブラインドが揺れる様子を見て、ここでも恐怖を感じました。

『死ぬのが怖くて、生きられるか』
などと言うことは、まさしく小説のキャラクターにのみ許される言葉でしょう。
携帯は軒並み使えなくなり、電話ボックスには人の列。
道路は停まった車と間を埋め尽くす人の波であふれかえり
鉄道は全線にわたってストップ。ひどい状況でした。

しかし、それがしはまだましです。歩いて帰ることができたのですから。
ましてや、生きてます。
地震の規模を知った時でも、どのくらいの規模の震災かわからずに
いました。
最初に地震の被害を知ったのは、池袋駅でのJRの運行情報を映す
テレビでした。
津波が建物を飲み込む様子、燃え上がる石油精製施設。

その様子を見ても、人的被害が万単位になるとは想像できませんでした。

帰宅して、テレビは全て地震情報。
映し出されるのは燃え上がっている街や暗がりの中、崩れた街並み。
翌日から始まった原発の一連の事故。

正直、これほどの被害になるとは想像できませんでした。

天変地異は人知を超えるものだと改めて思い知らされる地震でした。

被災された地域の方々には、これから、どのような生活が待っているか
想像できませんが、共に立ち上がっていければと思います。

今回の震災で思い知らされたのは、もう1つあります。
それは、身の回りの物資のパッケージや、ハードウェア商品の部品などが
日本中で入り組んで生産されていることです。
具体的には、ペットボトルのキャップの多くが東北地方で作られているとか
自動車の精密機器の一部がやはり被災地で造られていることです。
それがために、世界規模での経済活動の停滞になったり、
避難所への必要物資が確保しきれなくなるどころか、品薄を招いたり
今まで気にも留めていなかったものが、作られないことにより
商品全体が生産できなくなるということです。

被災地の生活再建は日本や世界の経済状況に大きく影響することを
果たして想像できたでしょうか?
できてませんでしたねぇ。

行方不明の方々が見つかってくれることと共に、1日でも早く平穏な生活を
取り戻されることを、強く願って止みません。

アバター
2011/04/21 23:44
今も余震がありました。
東京直下のM7の来ないことを祈るばかりです。
だんだん近づいています。
さきほどは千葉県北部でした。
こちらは震度3、エレベーターががたがたと壁にぶつかる音がする程度。
(震度4で休止、自動復旧、11日は震度5でしたか、停止しました。
翌日エレベーター会社が復旧作業に訪れました。徹夜仕事です。)
地震の発生が金曜日で翌日から土日にはいったこと、
春になって計画停電が行われずにすんだこと、
すべて 神風のなせるわざとしか思えません。
これからも がんばって節電します。
がんばろう! 日本

我が家はいつも揺れが東西方向であるため、
2段式の食器棚の上の段の落下をまぬがれました。
駿河湾トラフとやらで東南海地震が発生すれば
東京の揺れは南北方向でしょうから
棚の落下、食器の飛散は避けられないと思います。
ダンボールの本を詰めた箱が
紙製の骨董のテーブルが落ちた上に落下し
テーブルが破損したので木工用ボンドで直したら
わからないように直せました。
あと、棚からコップが1つ落ちて部屋中に飛び散り
かたづけてトイレでおおきいほうをかたづけて出てきたら
また大きな余震が来たのでした。
実際は3つの地震の複合だったそうですね。
アバター
2011/04/11 23:24
「ナチュラルウォーター」の不足は製造が間に合わないのではなく
キャップが足りないためと言う事をニュースで聞きました
他にも同様の理由で製造出来ないものが沢山あるんでしょうね。
アバター
2011/04/11 23:01
いろんなものが単体で動いてるんじゃなくて、連動して社会ができてるんだってことを実感しましたよね。

平凡な生活の何が大事かってなくしてみないとわからない。
でも、いくぶんかを取り返すことはできます・・・たぶん。

平穏で平凡な日常って大事ですよね。
アバター
2011/04/11 21:27
きょう ゆうがた
おおきな ゆれを かんじました。
ながく ながく かんじました。
あのできごとから もう 1ケ月 たったとは おもえません。。。
まだ おおきな ゆれは
わたしたちの にちじょうに いすわり
たちのこうと して いない きがします。。。
ほんとうに はやく あんしんして
被災した とちに みんなが もどれて
にちじょうが とりもどせますように。。。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.