Nicotto Town


駄文でございます。


なくてもいい

震災後 品薄ニュース見てると
買いだめとかじゃなくて 
工場が被災とか パッケージ屋さんが被災とか
計画停電で作れないとか
色んな理由の品薄があるのですけど

いわく
牛乳がない
ヨーグルトがない
納豆がない

作ってる方や被災された方にはすごく申し訳ないけど
品薄?と言ってもあまりピンと来ません

どれも普段から買わないからw
ヨーグルトはたまに買いますが
品薄で困るということはないです。
乳製品全般が作れないとなると影響はありそうですが
家であまり牛乳を飲まないのでこれも。
せいぜいお菓子作る時くらいですね。

納豆は 大手の工場が被災して大変なようですが
このニュースなんども見たのですが
それほど 一大事なのかなと。。
納豆を食べる人というのは
なんでしょうか、タバコを吸う人がやめられない的な感じなのでしょうか。
しばらく工場が再開できるまで我慢ってのは(ヾノ・∀・`)ムリムリな感じのニュースなのが
食べられない人間からするとなんとも不思議で。

ぶっちゃけ 嫌いな私にしてみると 近くで納豆を食べてて その匂いがするだけで
食欲がまったくなくなります。
旅館の朝御飯などで大広間&納豆付きだと地獄ですね。
時間をずらして 人のいない時に食べるか、諦めるかしかありません。

私もチーズはほぼ食べられるので
納豆が好きな人にはよくそんなもの食べられるなあとは言いませんけど
結構な匂いのするチーズでもかき混ぜて匂いを拡散する納豆ほどではないと思います。

( ̄-  ̄ ) ンー
0時すぎるまでに 投稿しようと思うので
今日はこれまで
おやすみなさい<(_ _)>

アバター
2011/04/15 23:39
>モコさん
熊本が納豆王国だったとは知らなかったです。
色々カラダにいいのはわかるのですが
私の場合、実際子供の頃はふつうに食べてたのです。
自分でも覚えてるくらいの年齢までは。
我が家では家族全員食べるので
延々食卓に出てたはずなのですが
なぜか 私だけ食べられなくなってしまいました。
理由がさっぱり思い出せません。
いまでは それこそ匂いだけで 気が遠くなるくらいなのです
なにか よほど嫌な思い出でもあるのではないかとw

ヨーグルトも確かに発酵食品なので嫌いな人がいてもおかしくないですが
さすがに そういう人がいるのは今日はじめて知りましたww
アバター
2011/04/15 23:35
>瑞桔梗さん
ヤギのチーズは強烈といえばそうですねー
食べられることは食べられるのですが
味的に好きではないです。

納豆は食べないのでよく知らないのですけど
テレビCMやってるような有名メーカーの工場が被災したらしいですよ。
アバター
2011/04/15 23:33
>エリシスさん
いやあ それはもちろんわかってるんだけど
例えば 笹カマ工場なんてほぼ全滅らしいし
そういう厳しい会社はたくさんあるだろうけど
メジャーなニュース番組が大騒ぎするほど
納豆って大事なものなの( ゚∀゚ )カッ?
ということで。。
アバター
2011/04/14 02:54
知る人ぞ知る熊本は納豆王国ですから
こちらでは欠品にはなっていないですが
んーおかめ納豆は茨城だからどうだろ?
店頭にあった気がする…。

納豆は好きですし臭いませんが
プレーンヨーグルトをそばで食べられると
吐きそうになるので
納豆嫌いな人の気持ちも分からなくはないですが
そんなに嫌わないでください。
納豆には血液サラサラ効果があるとか。
血液が固まりやすい方にはナイスな食品なんですけど。
アバター
2011/04/13 08:06
一度、姉とイトコがヤギのチーズを同じ部屋で食べていた時は、
それはもう強烈な匂いがしましたよ〜。

納豆は回りのフィルムの生産をしているところが被害にあわれたのでしたっけ。
パックだけで売っちゃえばいい、じゃーん。
いえ、私は納豆はたまに食べますが、必要不可欠ではありませんけどね。
アバター
2011/04/13 00:11
今食べる必要が無い物だけど
会社的には厳しいんだぉ~
そういった働いてる方の収入も無くなっちゃうしね(´・ω・`)
σ(м・ω・ё)の仕事も・・・ヽ( ´ー`)ノ フッ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.