Nicotto Town



三味線のお稽古を見学しました。


仕事の後、一年ほど前から三味線を習い始めた同僚のお誘いで、お稽古を見学してきました。

私の自宅からすぐ近くのお宅で、お師匠様はかなり年配のおばあさまでした。
三味線のお稽古とお琴のお稽古を見せて頂きました。「やってみれば楽しいわよ」とおっしゃりながら、お稽古されていました。難しそう…。
三味線はたった三本の弦なのに、バチと指とを使っていろいろな音が出せるんですね。感心して聞き入ってしまいました。
同僚の女性も、始めて一年とは思えない上達ぶり。彼女、若い頃にお琴を習っていたらしいので、下地があるんですね。ひととき、和の雰囲気を堪能してきました。

アバター
2011/04/15 19:41
ぴぴこさん、ありがとう。
いいなあ、楽器があるって言うだけでうらやましいです。
持っていないことも、一歩踏み出せない理由のひとつなんです。
アバター
2011/04/15 19:03
三味線いいですね~^^
私は祖母が民謡三味線をやってたので三味線もあるんですがなかなか出来ません・・・><
アバター
2011/04/15 06:50
あわのーさん、ありがとう。
「和」のものは好きですけど、実物はどうかなあ…
手作りあんこはおいしいですよw

こおたさん、ありがとう。
私も熱でちゃうかも…かなり難しそうです。

まさまささん、ありがとう。
調べちゃいました。
もとは「口三味線を弾く」といって、
調子を合わせて都合のいいことをペンペン言うことみたいですね。
アバター
2011/04/14 22:19
ぞくに「三味線をひく」って、なんで三味線なんでしょうね
アバター
2011/04/14 21:45
難しそうですが、ぜひチャレンジしてくださいね^^

私は今から何か習えと言われたら…たぶん熱出ます^^;
アバター
2011/04/14 21:08
sakiさんも三味線やってそう♪
絶対すぐにやれるようになりそう☆
sakiさんのイメージすごく「和」な感じです(^^♪

あー!!あんこ食べたい(>ω<)w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.