Nicotto Town



控訴棄却と上告棄却 ( ホリエモンと、押尾被告)


●中学3年のときに、公民の授業で、日本は裁判では、三審制を採用しているので、
三回裁判が受けれると習いました。  しかし、あっけない幕切れで終わる場合もあります。元ライブドアの社長だった、ホリエモンの実刑が決まりました。
最高裁判所が、二審の高裁判決を支持して、堀江氏の上告を棄却したからです。

一方で、押尾被告のほうは、控訴棄却になっています。東京高裁が、一審の地裁判決を支持して、押尾被告の控訴を棄却にしたからです。

控訴棄却は、辞典では、裁判所の出す判決の一つとして、紹介されています。
例えば、高等裁判所が出す判決の一つで、地方裁判所による一審の判決を支持し、控訴は認めないという方法もあると言うことです。 

●被告の控訴や上告を棄却する判決の逆が、自判(じはん)です。
最高裁判所が二審の高等裁判所の判決を不当として、二審の判決を取消、または破棄して、改めて判決するように命じることです。

取消自判と破棄自判の2種類があります。
●ニュース番組で、裁判で逆転勝訴や、逆転敗訴という事態になったと紹介されていたら、それは、高等裁判所と最高裁の判断や判決が違う事態が起きたパターンなのかもしれません。

押尾被告は、例外規定である特別抗告の制度を使わない限りは、最高裁判所に申し立てが出来ません。( 高等裁判所に控訴棄却の判決をされているからです。)
●特別抗告という制度を使っても、再度、棄却される場合もありえます。

●4月の、毎日新聞に、以下のような報道が流れました。
奈良・歌姫の女性殺害:特別抗告を棄却 /奈良 

.
 奈良市歌姫町の店員が、
 自宅で殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された長女と、交際相手の容疑者(41)の勾留を認めた奈良地裁の決定を巡り、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長は弁護側の特別抗告を棄却した。決定は18日付(引用終わり)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
最高裁が、高等裁判所の判決が、証拠不足や議論不足などで、熟慮されていないので、単純に、おかしいと単純に思った場合は 「破棄、差し戻し」の決定で、高裁に裁判が差し戻されます。
しかし、事件に、複雑な事情や特別の背景のある場合は、最高裁裁判所の判断で、「二審判決を破棄して、最高裁が独自に自判します。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
取消自判とは、民事訴訟の控訴審判決で第一審判決を取り消し、改めて判決を行うことなので刑事事件では取消自判はありません。
一方で、破棄自判とは、民事訴訟の上告審、および刑事訴訟の控訴審・上告審で原審を破棄して判決を下すことなので、民事訴訟法と刑事訴訟法の両方を、簡単にでも知っていないと、頭が混乱することがあります。
●差し戻し判決は、中学校の教科書だと理解出来ません。
●特別抗告で、有名なのは、名張毒ぶどう酒事件です。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.