Nicotto Town


メルカッツ提督苺


地球という星の奇跡

ケーブルテレビでこの手の話に触れることが多く驚いている昨今です。
どんなことでしょう?

よく言われることは公転軌道の絶妙な位置です。
ゴルディゾックスゾーンと言われていますが、この軌道のど真ん中
に地球があります。
ただ、この軌道上にあるから我々人類が出現したとは言い切れないことです。

1つには月の存在です。
月が地球の自転確度を安定させ、気候の変化を押さえているそうです。
気候が頻繁に氷河期と間氷期を繰り返していれば生命の安定した
発達はありません。

2つには木星の存在です。
はるかかなたの巨大惑星と言うだけではなく、実は地球の盾としての役割を
果たしているそうです。
具体的には地球と隕石の衝突を少なくしているそうです。
あくまでシミュレーションでの実験ですが、木星がなければ恐竜を
滅ぼしたと言われる10kmクラスの隕石の衝突が1000倍にもなった
と言われています。
隕石が地球に衝突すれば、大きな気候変動が起きます。
そんなに頻繁に落ちていたら、これでも生命の発達は限定的になります。

3つには木星や土星クラスの大型惑星が2つだけだったことです。
もし3つ以上あった場合、互いの重力バランスが崩れ地球のような
小型の惑星は太陽系から弾き出されてしまうそうです。

地球上だけでも、生命の存在は微妙なバランスの上に成り立っていますが
宇宙規模でも偶然と言いますか、絶妙なバランスに救われている
そんな現実に触れると、他に地球のような知的生命体を育んだ惑星が
あるのか、希望が少々しぼんでしまいました。

アバター
2011/05/21 19:36
地球上だけでも違う条件下で生きてるものはたくさんある訳で、同じ条件下で生きてない他の文明を私たちが知る事が出来なくって、むこうから見てみたら、地球なんて「とても生命体の住めない星だ」と思っているかもしれないですね。

それだと会って会話とか難しいですが^^;

まあ地球、人類だけが知的生命体だと思ってるとつまんないので、いろいろいると思ってた方が楽しいかもよ。

アバター
2011/05/20 23:37
ちきゅうは ほんとうに 
きせきの ほしですね。。。
まえに なにかで
ちきゅうのちじくが ずれはじめていて
つきとのきょりが ちかくなっていると いうのを
よんだことがあります。。。
このまま ちきゅうが つきに ちがづいてしまったら
バランスが とれなくなって しまうのかも しれません。。。
もちろん はるか とおい みらいの ことらしく
みらいは なにかで かわることも おおいけれど。。。
(メメが よんだきじは としでんせつみたいな
 まゆつば かもしれないけれど。。。)
バランスって たいせつですね。
アバター
2011/05/20 22:11
勉強になりました。
宇宙の神秘。
色々な条件が重なって
僕たち人類は存在しているんだね。
しかしいつかは必ず太陽系も銀河も
消滅する時が来るんだよね。
その時人類はどうするんだろう?
アバター
2011/05/20 21:42
そう言えばこの間どこかのテレビでちょっと見たような・・・・
しかし、だれも全宇宙の星を実際に見て回ったわけではないのでまだ地球のような星が存在する可能性はあるかも?

アバター
2011/05/20 18:24
あっはっは、こういう話題は楽しいネー。
というか、ウチら殆ど水なのに、水棲人類じゃないことが不思議。(笑)
アバター
2011/05/20 08:36
地球に比べて火星などは大きな衛星が無いので数十度も地軸が変化するそうです
また月の表側に比べて裏側は大きなクレーターだらけで木星と同じように
地球の盾になってくれているようですね。

また宇宙には文字通り天文学的な数の星があるわけで
地球のような条件が揃っている星が全く無いとは言い切れませんね
そのような星ではもしかしたら知的生命体が生まれているかもしれません。

しかしそれが地球にやって来て人類と出会う確率は限りなくゼロに近いでしょう
人類が文化を持ったのが数千年前、道具を使い始めた石器時代を
含めてもせいぜい数万年です。

宇宙開闢以来137億年と言うのが最近の有力な説のようですが
それと比べれば瞬きをする時間のようなものですね。

それに知的生命体が発生しても宇宙に進出するとは限りませんし
たとえ光より早く航行する宇宙船や多世代型の恒星間宇宙船を作れたとしても
文明の頂点が重なる事は皆無と言っても良いかと。

つまり地球外生命体は「存在した可能性はある」または「存在している可能性はある」
さらに「これから発生する可能性もある」、しかし「人類と出会う事は無い」
といったところでしょうか。

話がそれたうえに長文失礼しました。^^;
アバター
2011/05/20 05:12
おはようございます!

確かにとてつもない数の偶然の重なりで今の地球はあり、生命が誕生したんでしょうからね。
でも、もし「生命の素」のようなものが彗星によってばらまかれ、適した環境では生命が誕生した、としたら、地球以外のところでも途中下車した「生命の素」が進化しているかもしれませんね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.