Nicotto Town


メルカッツ提督苺


目からうろこが^^


エアコンの冷房モードと除湿モード
どちらが消費電力が少ないと思いますか?

それがしは『除湿モードの方が少ない』と聞いていました。
巷の噂では3割は節電になるとか。

しかし、とある実験では、なんと冷房モードの方が節電になるという結果に。

なぜでしょう?

除湿モードは冷房機能を使って空気中の水分を液化して、湿度を下げます。
で、湿度の下がった空気を再び暖めて放出するそうです。
だから、空気を暖める分だけ余分な電力を使うそうです。

それから、テレビの待機電力ですが、今多く出回っている薄型テレビでは
ほとんどないそうです。
ブラウン管テレビは、ブラウン管を温めてすぐ映像を映す準備をしているため
待機電力は洒落にならないそうです。

意外と固定観念から、現状の利器の隠れた能力を知らずにいましたです。

アバター
2011/07/03 22:51
ちょっと型の古い我が家のテレビは気になったりして^^;
説明書によると「テレビが待機状態の時制御プログラムの更新をする事がある」とか何とか・・・・

アバター
2011/07/03 17:32
わぉ!そうなんですかっ!私も、暖房のほうがいいのかと・・・なんか安心しました!私、暖房はあまりつけないのに冷房はどう頑張っても使う回数が多いですからね。地球に悪い悪い、と思いながらストップボタン押す気にはとてもなれませんからねww地球にいいとは決して言えないでしょうが、私は良い方を選んでると思うとなんか嬉しいですw

こういうの、めるちゃん似合ってます^^
なんか・・・尊敬しちゃいますね・・・
アバター
2011/07/03 16:56
しかし…っ!
湿度がっ!湿度が高いのですっ!(>皿<;)
アバター
2011/07/03 03:03
その除湿モードなのですが大まかに2タイプあるんです
弱冷房方式と言うのと再熱方式と言う二つがあるんです
提督の書かれているのは後者のタイプですね
確かにこのタイプだと電気代は2割ほど高くなると言われています
しかし、前者の弱冷房方式となるとちょっと変わってくるんです
弱冷房方式と言うのは大ざっぱに言うと冷房の弱い感じなんです
こっちは通常の冷房運転より、平均一割ちょっと電気代を抑えることが出来るんです
でもその分、除湿効果はあまり高くはないんですけどね
まずは自分のがどちらのタイプかを知ることが大切だと思いますよ^^
アバター
2011/07/03 00:39
なんとそうだったんですか?まあ暑がりの私は冷房モードしか
使ってませんでしたけど^^;

ブラウン管テレビも昔はスイッチ入れてから画像が表示されるまで
結構時間がかかりましたよね~^^;
アバター
2011/07/02 23:26
(☉o☉)オー!!
  知らなかったです~☆
お勉強になりました~♪
アバター
2011/07/02 20:37
そうなんですか?!?! 私も、てっきり除湿だと・・・!!
毎年、エアコンはエコじゃないから と、除湿しかしていませんでした…




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.