Nicotto Town



【札幌の風習】ホームタンク編

北海道の家の回りには、必ず、ホームタンクが設置しています。

ホームタンクというのは、500リットル入るタンクです。
中には灯油が入っています。

このホームタンクから家の中にパイプがつながっていて、
ストーブに灯油を供給しています。

でも、それだけじゃありません。
お風呂を沸かしたり、流しにお湯を出すためのボイラーも
灯油式で、ここから灯油を供給しています。

なので、年中灯油を補充しなければなりません。

うちは、毎月満タンに入れてくれるように業者さんに頼んでいます。

おっと、忘れてた。ロードヒーティングも灯油式でした。
灯油で生活しています。

アバター
2009/05/11 01:42
To: 兄ぃ

さすがは兄ぃだ。ジョイントにしないなんて太っ腹。(w

To: こはる

半周記インド編に何故それを書かないかなぁ (^_^;

To: KINACO

乾燥したバナナの皮もいいらしいですが、
何だったかの葉っぱが偽物としてはエェ感じになるそうです?
アバター
2009/05/08 21:17
亀吉さん
タバコを混ぜるのは基本かと思います。
旅行中に、薄い紙と、タバコを作るためのくるくる回して丸める器具を買ったのはナイショね。
それと、パイプを買ったのも、ナイショです。
アバター
2009/05/08 03:03
タバコを混ぜるとは、考えなかった。
ガラム混ぜると、面白いかもしれない。
でも、試してみたヤツと、雰囲気は味わえるなと感激しました。
もう、やらないけど。
アバター
2009/05/07 21:04
ryoさん
電気ですか。
カナダは電気が豊富そうですからね。
ガソリンは爆発しますが、灯油は爆発しないと思います。
そんな事故、今までに目にしたことがないですよ。

亀吉兄ぃ
その、巻く紙は、辞書をちぎると良いのでしょうか。
タバコは混ぜなくてもいいんでしょうか。
一度試してみます。
うまく行けば、これをフリマで売り出して...。
皮はちゃんと、所定の場所に捨てておきますね。

KINACOさん
ほう、麻薬成分がはいってるんだ。
ぜひ、試してみないと...
でも、21世紀の間は禁煙すると決めたから、
22世紀になったら試して見ますね。
アバター
2009/05/07 20:17
亀吉兄さん!
そんなんで騙されるのは、わたしか小屋や氏さんちだと思ってるんですね!
ああ、寂しかです。
ちゃんとレクチャー下さったじゃないですかっ!
良い子は一度で覚えます!大丈夫です!

って、マジでバナナは、麻薬成分はいってますってば!
商業ベースにのらないほどビリョーに。。。。
アバター
2009/05/07 12:38
バナナの3段利用方法。
バナナを1房用意します。皮を剥いた時に出る、スジを大切に剥がしてください。
そのスジを、乾燥させます。カラッカラになったら。紙に巻いて・・・・
雰囲気は味わえます。

バナナは冷凍庫でシャーベットにすれば、冬の灯油で温まった部屋でのおやつです。
皮は、肥やしん家か、KINACOん家の玄関に放っておきましょう。
アバター
2009/05/07 12:10
北海道は灯油で生活するんですね。
モントリオールは北海道に気候が似てるらしいんですが、
ここはオール電化。 確かに電気が安いんですけど
(水力発電なの)、停電になると何も出来なくなるので困ります^^;
でも1家にひとつ灯油タンクって・・・事故があったら大爆発ですね。
アバター
2009/05/07 06:38
かめさん
札幌でも、南向きの日当たりがいいところだと、
そんなにストーブを焚かなくても大丈夫です。
でも、我が家は北向きで、昼でも暗い...

亀吉さん
冬だと、一月半くらい持つんじゃないかな。
かってに給油して貰ってるから、よくわからないけど。

かちゃさん
ですよね。
給油、面倒だし、あぶなそうだし。
手間が掛からないのはとてもいいもんです。

チキンハートさん
薪ストーブですか。
秋口から、薪を大量に用意している家を
時々見かけます。
家の外の壁一面薪って感じです。
灯油は、室内だと100リットル以下、
戸外だと500リットル以下は届け出が必要なかったと思います。
なので、ホームタンクの容量も大抵500リットルまでになってるようです。
アバター
2009/05/07 00:26
なるほど原油が高騰したら大変だね
薪ストーブが夢なんですけど
どうでしょうか 
危険物取扱い責任者(甲種)持ってますが
少量の危険物貯蔵施設になるの?
何リットルまで良かったかなー
アバター
2009/05/06 23:31
うちもその給油タンク欲しいな~♪
毎回石油ファンヒータのタンク給油が面倒~(> <)
手が臭くなるから大嫌いなの~!!
アバター
2009/05/06 22:33
ホームタンク~~?
ガソリンスタンドみたいに危険じゃないのでしょうか。
500Lで、かなり持つんでしょうか?
アバター
2009/05/06 21:00
一昨年は灯油は1㍑買いましたが、200mℓしか使いませんでした。
残りは、放置していたら夏にベランダ中に漏れてえらい事になりました><

だから去年は灯油買いませんでした。

でも、よゆーで暮らせますから(*^^*)v
アバター
2009/05/06 19:25
かなさん
北海道では、冬の間、暖房手当とか燃料手当というのがつきます。
というか、ついていました。
月3万円くらいから5万円くらいかな。
最近は、つかなくなってきたみたいですけど。

KINACOさん
アパートなんかは、部屋の中に90リットルのタンクを置いているところがあります。
で、詰め替えは、ポリタンクでしゅぽしゅぽです。

tottocoさん
そう、石油のにおいをかぐこともありません。
しゅぽしゅぽの手間もいらないし。

ホビットさん
ああ、そうですよね。
北海道神宮祭の前にボーナス、これが基本ですよね。
一昨年に北海道神宮祭に行って、型抜きに成功しました。
かなり厳しい注文をつけられて、最後は少しかけてるから50円ねっていわれて。
それって、一個50円なんですけど。
記念にもってますよ。
アバター
2009/05/06 15:43
ありゃ、全国的に6月ボーナス支給の会社もあるんだ!普通は7月ですよね。札幌に昔からある企業は基本的には6月10日までにはボーナス支給なんです。というのは、6月10日すぎに、札幌祭りという、北海道神宮のお祭りがあるから・・・このお祭りのためにボーナスを早めに支給するようになった、と聞いたことがあります。札幌の風習としていかがかなと思ったのですが・・・

昔は地元の神社のお祭りといえば、一大行事で、うちの実家の小さな神社のお祭り(夜店が7件くらいしかでなかった)の時も、ご馳走を作って親戚を招いて、子供達は親戚からおこづかいをもらい、それを握り締めて夜店に行って、型抜きをしたり、すぐに飽きるおもちゃを買ったりしたものです。懐かしいなあ・・・
アバター
2009/05/06 11:35
500リットルって・・お風呂ぐらい?
すごいなぁ~~@@

灯油って臭いからやなんだけど
ストーブに自動供給される?
いいなぁ・・手臭くなんなくて・・・
アバター
2009/05/06 10:38
うんにゃ、玄関だったんだけど、きっと書いてらしたのねん♪

そそ、ポリタンクで、せっせと。。。なんでわかったのーーーっ!?
アバター
2009/05/06 08:50
KINACOさん
ほう、そっちの山奥でも使われているんですか。
で、ポリタンクで買って、せっせと入れているんだろうか。
二重のって、道庁の二重帳簿の軒でしょうか。
窓ガラスの件なら、ちょっと前に書いたからもうかかないよ。

ホビットさん
マンションは天然ガスですか。
ガスの方が高く付きそうにおもってしまいます。
早めに治しておかないと、冷たい水のシャワーに...
ボーナス支給日って、全国的にいつなんでしょうね。
しばらくボーナス貰ってないので、よくわかりません。
で、貰えるようになったら、年に4回だって...

じゃがぇるさん
はい、部屋の中は冬でも22度で、地球温暖化に貢献しています。
東京や大阪のアスファルトの照り返しと比べると、些細ですけど。

KINACOさん
調べてみたら結構6月ボーナスっておおいみたいですね。
公務員が6月30日で、民間がその一週間後というのが
普通らしいですけど。

ジュネさん
昔と比べると、灯油代もバカには出来ませんね。
落ち着いてくれてほっとしていますが。

みかん☆さん
ほう、やっぱりマンションは天然ガスなんですね。
なんだか、憧れてしまいます。
アバター
2009/05/06 08:21
北海道って冬になるとかなりお金かかりますよね…
アバター
2009/05/06 03:50
家もマンションなので天然ガスですが、主人の実家は灯油タンクがあります^^
アバター
2009/05/06 00:08
ですね~うちも灯油のセントラルヒーティングです。(。◕ˇ_ˇ◕。)ぅぅぅ・・ 灯油代高いぞww
アバター
2009/05/05 22:09
え?私が勤めた数少ない会社、6月支給だったよ、ボーナス。。。

北海道は、何かの理由があって6月なの?
私のその会社は、公務員にあわせてたの。
アバター
2009/05/05 22:02
地球温暖化は北海道が加速させてると言っても過言じゃないね!
嘘です、ごめんなさい。
アバター
2009/05/05 21:52
わたしも、北海道以外では、灯油でお湯わかしたり、お風呂わかすのはめずらしいことなんだと知ってびっくりでしたよ。
我が家はマンションなので、天然ガスのセントラルです。15年たっているので、異常音を発していますが、ボーナスの額が確定するまでは、まだ業者を呼べません。そうそう、札幌の会社は夏のボーナス支給が7月ではなく6月だという話もテーマとしてどうでしょうか?
アバター
2009/05/05 21:46
そそそそ、なににビックリしたかって言うとですよ、
そのホームタンクよ。
今住んでる山でも、100リッターぐらいのもんよ、ホームタンク。
100リッター。入れた事なかったですけど。
いつも、冷たいお湯出してから、「あぎゃ!無くなった!」って。

それとね、ほれ、二重の。。。ああ、これはそのうち書くつもりでいらっしゃいましょうから、
言わない事にしますです♪



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.