Nicotto Town



北海道弁(名詞編)

北海道は、概ね標準語ですが、単語や語尾、アクセントに独特のものがあります。
但し、道民は、自分たちのアクセントが標準語だと思っています。

例えば、「24時間(にじゅうよじかん)」は「よ」を高く発音します。
標準語では「に」と「じ」にアクセントがあるそうです。
知ってました>道民のみなさん

北海道弁には、浜言葉(函館や小樽などで使われる)と、
内陸で使われる言葉の2種類があります。

浜言葉は、例えば、「かっぱがえす」なんかがあります。

さて、まずは、北海道弁のうち、名詞をご紹介します。


【あおたん】あざ
【あきあじ】塩ざけ
【がんがん】缶缶、一斗缶などの空き缶大きいもの
【げっぱ】 または 【げれっぱ】最下位、またはその人
【こっこ】子供。魚のおなかにある卵を指すことも多い。
【ザンギ】鶏の唐揚げ
【さがり】牛・豚の内臓肉、はらみ
【だら銭】小銭
【デレッキ】石炭ストーブに使う火掻き棒
【とうきび】とうもろこし
【トン車】タクシー。車の重量が約1tであることが由来。
【ないち】道外のこと
【なすび】 「なす」のこと
【なんぼ】 幾ら。数値や金額
【ぼっこ】比較的短い棒
【真ん中らへん】真ん中のあたり
【どこいらへん】どこら辺

道民の皆さん、あれ、それって標準語じゃなかったのと思った言葉が
沢山あったんじゃないですか?


次回は動詞編だよ。

アバター
2009/05/24 03:14
24時間は「よ」を高く発音してましたが、標準語の発音だと思っていました(^^;)
アバター
2009/05/13 21:03
あはは、懐かしーww
実は、道産子なのにあまり北海道弁使ってないんです^^
こっこ、ぼっこ 確かに言ってましたw
真ん中らへん どこいらへん (≧∇≦)ノ彡 そんな言葉ありましたねwww

アバター
2009/05/13 20:12
こややしさん
そうですね。
あきあじ【秋味】[名] 《魚》 サケ(鮭)。塩鮭。

ホビットさん
学生の頃、サークルの部室に石炭ストーブがあって、
デレッキ使ってました。
だるまストーブって、外側が真っ赤になるんですよね。
アバター
2009/05/13 09:39
デレキまたはデレッキについて語ります。
火かき棒と説明するしかないのですが、実際には火をかくのではなく、先がL字になっている棒なので、そこに熱くなっているストーブの上のふたや、石炭投入口をひっかけて、開け閉めに使うのです。または、ストーブの下のほうにたまった灰を、最下層にある灰をためる引き出しのような部分に落とすための、なんというか、揺さぶる装置があるのですが、そこもデレッキでひっかけて前後に動かすのです。主として石炭ストーブ、だるまストーブにおけるデレキの用途はこんな感じ・・・
父がコークス工場に勤めていたので、中学くらいまではコークスストーブでした。学校ももちろん石炭ストーブです。ストーブの前の席の生徒は真冬は暑すぎて、勉強に集中などできません。また、給食の牛乳はストーブの上に、アルミの大きな洗面器のようなものをのせ、その中で温めて飲んでいましたよ!
アバター
2009/05/13 02:00
【あきあじ】 = 塩ジャケ、な訳ではないかと。

基本的には、あきあじ=シャケ、ですね。
厳密には北海道で秋に水揚げしたシャケ、だったかな?
種類も限定されてたかも...
アバター
2009/05/12 20:32
tottocoさん
とにかく、「ら」を入れるんです。
後ろらへんとか、昨日らへんとか。
がんがんは、大きい奴で、小さいのは、「かんかん」って言うんです。
アバター
2009/05/12 20:29
どこいらへん・・ってい言うなぁ~
ザンギって飲み屋さんで見たことあるぅ~

がんがん・・が個人的にちと受けました( ̄m ̄*)
アバター
2009/05/12 20:12
源内さん
真ん中らへんって使うんだ~。
うどん国からの人が流行らせたのかな。

なすびが方言かどうかについては、自信がありません。
全国区のような気もします。
で、ものをしまうときに、私は「なおす」っていいます。
「これ、なおしといて」って。
全国的に、港町はこれで通じるんですって。

ジュネさん
全部標準語だって思ってたんでしょう。

ちくちくさん
大阪弁も沢山入ってきています。
全国各地の方言が入ってきているので、
同じような言い方がいくつかあるんだと思います。

かちゃさん
いくらなんでも、「なんぼ」は違うでしょう。
それ以外は、どこででも使っているようですね。
でも、「まんなからへん」の「ら」は、やっぱり違和感はあります。

かなさん
「ザンギ」は北海道だけのようです。
他では、鶏の唐揚げというようです。

かめさん
なすびの説明はこうなっていました。
「「なす」のことであるが、関西方面の言葉が北海道に根付いた典型的な例」
なので、標準語じゃないみたいですよ。

ホビットさん
火掻き棒は使っていましたが、デレッキと呼ばれているのは
知りませんでした。
まあ、石炭ストーブや、だるまストーブがなくなっているので
もう使うこともないですけどね。

いちまささん
北海道は、全国から人が集まってきているので、
共通する言葉があっても不思議ではないですね。
「ザンギ」は北海道の標準語です。
だれでも、鶏の唐揚げをイメージしますよ。
アバター
2009/05/12 16:24
晴れの国でも通じる言葉はあるねぇ
「ザンギ」って魚の名前っぽくない?(。・w・。 ) ププッ
アバター
2009/05/12 16:10
デレッキ、懐かしい・・・しみじみ
アバター
2009/05/12 15:54
かちゃさんと同じく!!
大阪でもつかいます!!
きっぱり!!

(^^)v
アバター
2009/05/12 15:17
え、なすびって方言なんですか??
あんまり言わないですけど、びっくりですw
あおたんもザンギもとうきびも…普通に使いますbb

過去にとうきびととうもろこしってどう違うの?って聞いたことがあります^^;
アバター
2009/05/12 08:30
【あおたん】あざ
【なすび】 「なす」のこと
【なんぼ】 幾ら。数値や金額
【真ん中らへん】真ん中のあたり
【どこいらへん】どこら辺
これは標準語ですね。
はい、間違いありません、標準語です d(`・ω・´)キッパリ!
アバター
2009/05/12 08:14
関西でもいうてるのは
あおたん
なすび
なんぼ
まんなからへん
みたいな感じかもな。

方言大好き。また教えて(ー▽ー)
アバター
2009/05/12 06:48
ブッ( ;゚;ж;゚゙)`;:゙;;゚;Д;゚;.:゙:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ  (ノ∇≦*) キャハッッッッ♪
アバター
2009/05/12 02:14
けっこう使うのあるな。
ねね、「ここんにきのぐるりばさるいとらしたばい」
ってわかる?

正解は「ここらへんの回りを歩いていましたよ。」でございます!
アバター
2009/05/12 00:17
「あおたん」「なすび」はいいますねー
こういう単語で、意外に出身がわかったりしますよねw
普段は標準語ですが、私も時々出身地独特の単語を言ったりして、
みんなにキョトンとされちゃいます(;^_^A
アバター
2009/05/11 21:38
「どこいらへん」「まんなからへん」は、うどん国でも通じるなぁ!



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.