Nicotto Town


メルカッツ提督苺


在宅のお仕事検索


昨日のブログに寄せていただいたコメント、非常に参考になりました。
ありがとうございました^^

さて、電話面談の結果は今日の19時に来るはずでしたが、来ませんでした。
このまま、消滅させるつもりです。
契約書ですとか、ハンコを押すものはまだ手をつけていないので
契約自体交わしていない状況ですから、問題はないかなぁ、と。

在宅のお仕事は、じっくりと検索し直すつもりです。
以前だと登録に数十万とかで『いかにも詐欺』とわかったのですが
近年は手練手管を発達させていますねぇ。
『関連法律のどこそこに則って』
などと言われますと、ついつい信用してしまいます。

そのあたりも、だます手段に用いられているのでしょうねぇ。
この度はお騒がせしました。

さて、在宅のお仕事ですが、今年一杯は今の仕事がタイトなので
早くて年明けに始める形になりそうです。
昨日ここに書きましたライフプランを揺らがせるわけにはいかないので
勉強と仕事が両立させられるものを選ぶつもりです。

どなたかいいとこ知りませんかぁ?^^
(#--)---●)*3*)
自分で探せ!!

アバター
2011/10/01 15:20
在宅は怪しいとこも多いみたいだから、じっくり探すのが1番ですよ^^
やはり後は、パートで短い時間を働いてはどうですか?
そうすれば勉強の時間も確保出来るし、収入的にも確実に確保出来ますし。
アバター
2011/10/01 12:51
やはりここは慎重に探すのがいちばんですな^▽^

アバター
2011/10/01 09:31
じっくり さがしてください。
メルさんは しっかりされているし
ほうりつてきなことも よくごぞんじだから
だまされることは ないと おもうけれど
あせらないで あったおしごとを みつけてください。。。
アバター
2011/09/30 23:27
具体的なことを申しますと、仕事の最初に登録費用としていくらと言うのは
信用問題もあるので一概にサギとは言えません
仕事をお願いする方としては、突然逃げられたりとか、仕事が思うように進まない
あるいは、機密事項を外に漏らされたり、なんてこともあるからです
もっともその場合、保証金なので仕事が順調に進んだ場合には
あとで返してもらえると言うことが前提となりますけどね
しかし、それはさておいても、家で仕事をすると言うことは
本来なら社員や派遣の人が社内でするべきことを、わざわざ外の人に頼んでやってもらっているわけです
つまり、企業から仕事を受けて家でやると言うことは、本来なら使えるはずの
会社のコピー機とかパソコン一式、ボールペン1本やクリップ一個に至るまで
自分で用意しなくてはいけない、と言うことです。初期費用がかかるのは当然なのです
もちろんぼくの場合もそれなりにかかりました。ほとんど借金で立ち上げましたけどね(^^ゞ
今後の仕事の量や、それで入ってくる報酬などから計算して、このくらいの初期費用は
いるだろうなと言うことも計算しておかないと、あとでびっくりしちゃいますよ
アバター
2011/09/30 22:27
うーん、私は昔在宅探してて、
30分も説明されて、○○万円の初期費用って言われたけど、説明するの大変じゃね?って思った
うーん、
今内職もないですものねぇ…
昔、リアル姉がやってて、楽しそうでしたー
単発だったら、内職あるけど、知り合いから頼まれたものだから見つからないし…
楽しいし(単純作業すきだから)
やりたいけど、ないんですよねー(´・ω・`)
アバター
2011/09/30 21:48
諾成契約やから、注意してね。
もっとも、そんなこと行った覚えないと突っ張れるけど…
録音されていたらアウトかも(;一_一)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.