時折あります。
- カテゴリ:日記
- 2011/10/19 22:35:21
学生時代、それがしを苦しめてくれた微分方程式を解きたくなります。
もっとも、数理解析などを忘れてしまっているので、教科書をひっくり返します。
でもって更に頻繁に来るのが、社労士関係の本を読みたくなることです。
来年また受験するのですから当然なのですが、仕事をそっちのけで
読みたくなります。
さて、微分方程式って何?とおっしゃる方。
恥ずかしがることはありません。高校では学ぶ機会は無いですから。
簡単に言えば、積分計算の羅列です。
それがしは工業高校出身でして、当時は数学などは普通科高校の
1年生程度しか学びませんでした。
受験勉強当時はある程度的が絞れましたので勉強は簡単でした。
とは言え寝ている時とトイレの時以外は参考書と思考計算がお友達でした。
大学に入ってから、基礎的な微積分・代数幾何・統計計算、これらが
すっぽり抜けていることに気づかされました。
正直、ついていけなかった感があります。中退しようかと思ったことも^^;;
今年もそろそろ受験も大詰めです。
受験生の皆さん、学べるうちに身につけられた知識は身を助けますよ。
安易にハードルは下げないことをお勧めします。
今日、熱でましたw
友人の教科書をもらってみても、ちんぷんかんぷんで。
で…工学系をでてるのに、法学をやってますなぁ。。。
私は数学大好きなんですが、全くできなくて・・・
めるちゃんみたいに賢くなれるのかなぁ・・・
ちょっと憧れますよね、まだ習ってない難しそうな言葉をブログで語っちゃうとか><!
メメは すうがく にがてでした。
でも ときおり あるのは
古文 よみたくなります。。。
こくごが すきだったからかもしれません。。。
こてんとかも きになると ぺらぺらと めくりますね。。。
あきのよなが べんきょうするには いいじかんです。。。