Nicotto Town


駄文でございます。


今日の行動

連休初日の歯痛ですっかりテンションの下がった私は
少し予定をキャンセルしていまいました。



薬のおかげで、多少、ボーっとはしてるものの
痛みがなくなり、そして、あまりの天気のよさで出かけたくなり
昨日、約束をキャンセルした友人に電話

「やっぱり何か食べに行こう」
「あんた、歯が痛いでしょ~」
「もう痛くない」
「え~身勝手~・・・・・どこ行くの」
「湯豆腐」
「もう決めたん?!身勝手~」

と非常に友人を気遣った電話の会話の後
他の用事を済ませ
某所で湯豆腐をいただき、
先ほど帰還いたしました。

ところで、京都の湯豆腐といえば
南禅寺周辺と嵯峨野あたりが有名ですが

このうち嵯峨野の湯豆腐は
ほとんど、同じお店の豆腐を使ってます。
「森嘉」という豆腐店の豆腐です。

むしろ、このお店がここにあったから
嵯峨野に湯豆腐のお店がいくつも出来たということです。
かといって、別に敷居の高いお店でもないので、
誰でも普通にお豆腐が買えますから
もし、日帰り等でお越しの際は一度お試しになるとよいかもです。

ちなみにお家で湯豆腐作る時は
私の家では、「蛤湯豆腐」か「アサリ湯豆腐」にして食べるのが
好きです。


時間がないのでこれにて糸冬 了


アバター
2008/11/24 18:15
satakaさん☆
是非行ってみてください。
一応有名なのは「竹むら」だったかな。
名前は忘れましたが、天龍寺境内のお店はお手ごろ価格です。
アバター
2008/11/24 17:45
歯が痛い時の湯豆腐かぁ。
南禅寺近くの湯豆腐屋さん懐かしい〜。
京都へ行くと南禅寺辺りを通ることが多かったもので。
しかし、その界隈ではまだ湯豆腐は食べたことありません。
ゆっくりいってみたいもんです。
アバター
2008/11/24 14:28
ありさん☆
なんか我が家では寒くなると湯豆腐が当たり前のように
出てきましたので、いまや食べずにはいられなくなりました。
結構ログイン時間がばらばらなので
会えなくて(;´・ω・`)ゞごめんなさいね。
アバター
2008/11/24 13:25
湯豆腐って、意外にも美味しいですよね★

いつも、伝言板にコメントありがとうございます!!!
ホンとに感謝②です(*^^)v

りんさんが良ければ、また色んな事教えて下さい(^_-)-☆お願いしますっ(*^^)v

BY・あり(●^o^●)
アバター
2008/11/24 10:27
kilaさん☆
お豆腐自体は良くても
単純な食べ物ですから
お醤油(付けダレ)がさっぱりなお店だとそういうこともあるかと思います。
また行けたら良いですね。
アバター
2008/11/24 08:32
もうかなり昔、(たぶん)嵯峨野で湯豆腐を食べました。
その頃はかなり若かったせいか、あんまり美味しかったという記憶は残っていません。w

今になって、また湯豆腐を食べに行ってみたいなぁと思ったりしますが、
なかなか行く機会もなく今に至る感じです。(*´ω`*)
アバター
2008/11/24 04:01
かなうさん☆
ですよね~
たまに知らないところ歩いてると

ひょっとしてお豆腐屋さん?
というところが結構あって気になります。
どこか見つけたら教えて下さい。
ところで、まだおきてました(笑)

かとちゃんさん☆
うーんと

どちらも美味しいです(笑)

鱈?を入れるのを知りませんでした。
昆布出汁にお豆腐と、貝 だけです。
美味しいですよ。

アバター
2008/11/24 00:23
私お豆腐大好きです(^u^)
3年ぐらい前に、南禅寺に湯豆腐を食べに行きましたよ^^
嵯峨野の方が美味しいですか?

蛤湯豆腐、アサリ湯豆腐って
鱈の代わりに、蛤やアサリを入れるって事?
初めて聞きましたぁ~。
何だか、お腹イッパイなのに
湯豆腐が食べたくなてきた・・・ゴクッ
アバター
2008/11/23 23:43
湯豆腐がおいしい季節ですよねー。

京都はおいしいお豆腐やさんが結構あるので
色んな所のお豆腐でお試ししてみたい、です。
アバター
2008/11/23 23:10
咲耶さん☆
小食なんですね。
私はお豆腐だけなら結構たべられます(笑)
アバター
2008/11/23 23:08
おお~湯豆腐いいなぁー(人´∀`).☆.;'゚

嵯峨野と南禅寺、両方食べたことありますが
いつもお豆腐を全部食べきれない咲耶でーす(笑)
アバター
2008/11/23 22:54
シッシーさん☆
ぜひお越しください(笑)
え、まだご飯食べてないのですかあ?

コハルさん☆
人によっては
期待はずれという場合もいます(笑)
なにせ、湯豆腐ですからねえ。。

モコさん☆
いえ決して高くないです。
湯豆腐メインだと結お手軽です。

豆腐オンリーの湯豆腐もいいですが、
いわゆる、小鍋仕立ての鍋を食べます。
2、3種の具だけで。
なので、『蛤湯豆腐』などはそういうものになりますけど、美味しいですよ。
貝の出汁で豆腐をたべると。

アバター
2008/11/23 22:42
京都の湯豆腐ってお高いイメージがあります。(行った事はありませぬ・・・が)
コレからの季節はよく鍋料理を食べるのですが、豆腐オンリーの湯豆腐はしないなぁ。
ココからでも割と気軽に行ける地域(車で2時間ですけど)に、温泉湯豆腐ありますが
それをメインにというよりは、セット料理の一部として食べてます。
アバター
2008/11/23 22:31
本場の湯豆腐、食べてみたいですね
ここからだと、あまりにも遠いです・・・京都が・・・
アバター
2008/11/23 22:26
湯豆腐美味しそう!
いいな~京都の湯豆腐。
お腹がすいた~~~!
ぎゅるるる~~~。
アバター
2008/11/23 22:11
さーらさん☆
家で食べるのもいいのですけど
場所も大事ですよねえ。

リカたんさん☆
これからの季節我が家では、欠かせません。
何度食べるか。。。。(笑)おいしいです。

えいじさん☆
なんでしょう?
私は、自分で作ったほうが美味しいと勝手に思ってますけど。。

豆腐。出汁。しょうゆ。←これだけですからね~。
アバター
2008/11/23 22:00
敷居の高いお店の湯豆腐をまねて作ってもちっともおいしくない.
何が違うのだろう??
アバター
2008/11/23 21:54
湯豆腐食べたくなりました(*ノノ)キャ
明日作ります(^_^)/
アバター
2008/11/23 21:34
京都の湯豆腐は有名ですよね。
風情のあるとこで食べると、もっとおいしそうな気がします。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.