Nicotto Town



愛読書


高校生の頃からの愛読書は、

谷崎潤一郎訳 源氏物語
吉川英治訳   三国志

です。
どちらも長編ですが、
年に1回は読破していました。

ところが、この数年、
病に伏してから、
全然、読む気になれず、
時間はたっぷりあるのに、
活字を読むのが苦痛になりました。

それまで得意だったものが出来なくなるという症状だそうで、
毎年、今頃になると、
何か編み物をしていたのも、
この数年、出来なくなりました。

早く元気になって、社会復帰したいものです。

・・・ちょっと愚痴になっちゃいましたね。
ごめんなさい。

アバター
2011/11/04 19:46
さらちょさん>

そうでした、瀬戸内源氏がありましたね。
とても読みやすいので、お求めの人が多いのでしょうね。
ちなみに、瀬戸内さんは大学の先輩で、
在学中に講演を拝聴した事がありました。

本にも好みがありますよね。
食事の好みと一緒で、どれがいいかは本人次第です。
私は田口ランディさんのエッセイも好きで、
時々、思い出したように1~2ページですが読む事があります。
軽妙で、それでいて奥の深い言葉が散りばめられていて、
これなら、時々は本を開く事があります。

はい、皆さんとご一緒にイベントや手持ち花など楽しんでいたら、
きっと難儀な病も癒されていると思っています。
アバター
2011/11/04 19:11
両書とも、有名な本ですね~。
沢山の方が書いてらっしゃる中で、よく挙げられてますよね。
最近の傾向としては、源氏物語は瀬戸内寂聴さんの訳著を探してらっしゃる方を見受けます。
秋の夜長に読書を楽しまれる方が長編を求めているのでしょうか。

ちなみに私は、歴史物が大嫌いなので、全く読めませんww
古典文学を描いているコミックがありますが、それでも全く読み進まないんですよね。。
歴史が絡んでない図書ならば、いくらでも読めるんですけど、不思議なものです^^

気分が乗らない時は、誰しもあることです。
それが顕著になっていたとしても、いつかは穏やかになるはずですから、
焦らずゆっくりと、のんびりしてください^^
毎日楽しく過ごしましょう♪
アバター
2011/11/04 18:45
てるひさん>

源氏がお好きな人がいて、嬉しいです♪
そうそう、源氏の中でどの女性が一番好きか?って、
学生時代にはよく話し合いましたねぇ。

私は、六条の御息所が好きなんですよ。
生霊となって、葵の上をとり殺しちゃう恐ろしい人ですが、
源氏物語全編に漂う「あはれ」をちりばめている女性でもあります。
プライドが高く、年下の源氏に愛憎含めて思いを寄せるなど、
今の私達にも通じるところがあるからかもしれません。

ありがとう・・・
こうして、皆さんと交流できるのが、
今は一番の薬になっています。
どうか、これからもよろしくお願いします。
アバター
2011/11/04 18:34
可憐さん、こんばんは。
谷崎の源氏ですか…
わたしも源氏物語が大好きで、谷崎、与謝野、田辺と読み比べたりしました。
円地文子も訳してましったけ。。。。
あ。田辺聖子は新…ですけどね。
登場人物で誰が好きか…とか、友だちとよく話したりしました。
最近、blogを読むせいか…縦書きの本(笑)がなかなか読めなくなっちゃいました。
ゆっくり元気になってくださいね。
アバター
2011/11/04 18:25
蒔右絵門さん>

長編だけに、読む度に新しい発見があるんです。
何度読んでも飽きない名作ですね。
源氏物語は、他に円地文子や中村真一郎も現代語訳していますが、
谷崎源氏が一番趣きがあって、心に沁みます。

ありがとうございます。
皆さんのお蔭で、毎日楽しくニコタライフを過ごしています。
発症して初期の頃は、PCに触れるのも嫌でしたから、
こうしていられるだけ、回復しているのでしょうね。
焦らず、ゆっくりと前に進んでいきますね。
アバター
2011/11/04 18:19
年一回読破する愛読書があるなんて、素敵ですね!
憧れます^^
私は・・・まだそういう本に出会えなくて><
感受性の問題なのかしら^^;

私の友人にも活字が読めなくなってしまった人がいます。それが全くだめなのです。
でも、可憐さんは少なくともニコタで普通に書いたり読んだりできているので、
気持ちがあれば復帰できますよ^^
ゆっくりゆっくり、癒していってくださいね。
アバター
2011/11/04 16:10
ゆぅきちゃん>

筒井康隆とか読んだ事あるかな?
ちょっとエロいのやグロいのもあるけど、
大笑い出来るのもあるよ。
短編集なら読みやすいしね。

ありがとうね。
うんうん、家事だけは何とかこなしているので、
少しずつ良くなっていってると思います。
早く、元の私に戻りたいです。
アバター
2011/11/04 15:58
読書、イイですよね!!
私も好きですが、小難しいものは苦手です^^;

そういう病気があるんですね...初めて知りました@@
やる気が出ないときは無理にやらなくてもイイと思いますし...
また、ふっとやりたくなる時がきますよ^^
アバター
2011/11/04 12:16
まなみさん>

「あさきゆめみし」いいですよね~☆
大和和紀の絵が綺麗ですね。
実は全巻持っていました。
(これも過去形ですが・・・)
三国志も、横山光輝のコミック本を全部読みましたよ。

中国の壮大な歴史物を読むと、
日本の小さな島国の歴史が、
何だかチマチマしてるようですw

子ども達が小学生の頃は、
毎年、セーターやジャケットなど編んでいましたが、
今や、2人とも私よりも大きくなっちゃいましたしね。w
老後の楽しみにとっておきます。ww
アバター
2011/11/04 12:07
源氏物語いいですね~
活字のみになってしまうと途端に睡魔にやられますが・・・w
【あさきゆめみし】という漫画を読んで初めて内容を理解しました^^;
三国志とか歴史小説がお好きなのでしょうか?

編み物私も好きで毎年、小物ですが必ず一つは作ります^^

今は二コちゃんで、こうして遊ぶ事を楽しんでいるのだから
読書も編み物も またそのうちで良いじゃないですか^^
愚痴もたまには良いですよ~w
私なんて愚痴ばっかりだし^^;
アバター
2011/11/04 11:19
みっくーちゃん>

ありがとうね。
主治医からも、焦らないように言われています。
「時薬」というものがあって、
自然に治るのを手助けするのに投薬治療をしています。
ニコで、みっくーちゃんや他のお友達と楽しく過ごしているのが、
本当に癒されますし、これもいいお薬だと思っています。
アバター
2011/11/04 11:15
さすけちゃ>

うんうん、歴史って、視点が変わると真逆になるよね。
私は、諸葛亮孔明が理想の男性なのでw
どうしても蜀が善になっちゃいます。

それにしても、映画の「レッド・クリフ」はひどい!w
赤壁の戦いには、関羽も張飛も趙雲も出てきません。
孔明が単身で呉に乗り込み、説得したんです。
小喬が出てくるのに大喬が出てこないのも不自然だし、
孔明の扱いが少な過ぎます。
と、突っ込みながら観ていました。ww
アバター
2011/11/04 08:59
体調…大丈夫ですか?
無理しないで、少しづつ元気になりますように(。→人←。)❀

可憐ちゃんコックさんかわいいヾ(*´∀`*)ノ♡
今回のアイテムも可愛いですね
アバター
2011/11/04 00:59
オレも昔から読書は好きだよ。
三国志読破したんだね。すげー。しかも吉川ver.か。

三国志って大別すると二つあるよね。一つは可憐が読んだ蜀の劉備サンが
主人公なもの。もう一つは魏の曹操サンが主人公なもの。

この二つを読み比べるとおもしろいかもよ。
前者はどっちかといえば蜀が善で、魏が悪って感じの表現になってるんだけど、
後者は全くの逆なんだよねw

まあでも孔明がいた蜀のほうが有名になるのかな、やっぱ。
なので前者は特に司馬氏は悪の権現のごとく書かれてるよねw



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.