Nicotto Town


自由気ままに


スマホにもウイルス増加中・・・

スマートフォンは従来型の携帯電話と違って、自分の好みのアプリケーションをインストールできるなど自由度が高い。反面、スマホ向けに生み出されたウイルスが次々に確認され、感染リスクも高い。最悪の場合、自分のスマホが他者に乗っ取られる危険性すら指摘されている。 「マルウェア」と呼ばれるウイルスのスマホ版は、20108月にアンドロイド向けのものが初めて確認され、2011年に入ってから次々に新種が確認されている。
 現時点でのウイルス対策は無防備に近い 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に届けられた、スマホにウイルスが検出された件数は、113月~7月の4か月で、87件に及ぶ。そのすべてが、グーグル社が開発した基本ソフト(OS)「アンドロイド」をターゲットにしたものだった。ウイルスに感染した場合、ウイルスの種類によって(1)端末に保存されている情報を収集し、外部に送信する(2)アドレスに登録された連絡先にSMS(ショートメール)を送りつける(3)送り先対して一定の金額を支払う「プレミアムSNS」を事前に設定された宛先に送ろうとする、といった被害が確認されている。 
 さらに、今後は、(1)位置情報が第3者に送られてしまう(2)悪意ある第3者にスマホを乗っ取られて、自由自在に操られてしまう(3)他のネットワークにサイバー攻撃を行うための「踏み台」として利用される、といった被害が起こる可能性があるという。 だが、現時点でのウイルス対策は、無防備に近いのが現状だ。 
調査会社「ネットマイル」が1111月に、スマホ利用者959人を対象に行った調査では、「セキュリティ対策をしているか」という問いに対して約6割が「対策していない」または「分からない」と回答。 
アプリの審査がある場所から入手するのが重要 この調査では、「スマートフォンのウイルスに感染したことがあるか」という質問もぶつけている。ウイルスはメールの添付ファイル経由で感染することが多く、スマホ向けのウイルスがたまたまPC向けにも送られ、ウイルスとして発見されている。逆に言えば、スマホのみを使っている状態では、ウイルス感染を発見するのは非常に難しいとも言える。  では、利用者としては、どのような対策が可能なのか。
総務省の「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」が
111219日に発表した中間報告では「スマートフォン情報セキュリティ3か条」として、(1OS(基本ソフト)を更新(2)ウイルス対策ソフトの利用(3)アプリケーションの入手に注意、の3点を呼びかけている。 アプリをインストールする際も、アイフォーンであればアップストア(App Storeアンドロイドであればアンドロイド・マーケットといった、アプリの審査が行われている信頼できる場所から入手することが重要だ。

アバター
2012/01/08 23:59
<マムさん>
全くその通りですね 危険なことを承知の上で、一番大事なことを隠したまま売り出して後は責任逃れで逃げる販売方法は許し難いことです
まあ、逆を言えば便利を買った代償となりますけど・・・
どうして利益追求型に走るかなぁ・・・と、企業の売り方に呆れます
セキュリティ対策は全世界の中で日本は最低の国と評価されてますから確かにその通りだなぁと思います
で、最終的にセキュリティに関しては自己責任で~、という事になるんですよね 
アバター
2012/01/08 12:10
実は 昨年 家族の携帯を買う時に、スマホ導入を NTT系の携帯会社の窓口にお姉さんに相談したんですよw
そしたら アプリの危険性とOSの脆弱性をいろいろ教えてくれて けっきょくスマホ見送りで正解でした
NTTの営業の方って 最初の売り込み口上をスルーすれば、けっこうまじめに有益な情報をわかりやすく提供してくれるので、あとになってよかったなって感じることが多いから好きです♡

スマホって 開発側からは、危険性承知で発売されてたのね 最初っから。
とにかくシェアをおさえるために 未熟(=危険性)承知で売りだしたって企業さんはみんな承知の上だったんだから嫌になる>< 知らぬはユーザー(買い手)ばかりなりってね><

けっきょく マスコミが はやて回しに宣伝で囃し立てるから、国外の『危険買い手持ち」発想の企業に
日本国内市場をあらされないために、日本側企業も(社員は内心の良心をおさえて)売りにまわざるを得ず
それをしないとマスコミに「遅れてる~」とたたかれて 会社の存続にかかわるという現実から
こういう 未熟な犯罪者を利するだけの情報関連商品が氾濫するんだ><

ネットが市場の成熟を荒らし、粗悪品販売と悪徳商売を促進している状況がが
昨年より目立ってきましたねぇ。

そろそろ こうした ネットの風潮に是正の手が入るといいんだけど
今年が 情報正常化元年になるといいのにね!
アバター
2012/01/08 00:44
<kou さん>
取り合えずサイトだけは紹介しましたが、私はスマホを持っていないので素人以下だと思ってください ^^;

買う前にまずは色々下調べをしておいた方がいいですよ(* ̄ノω ̄)コッチョリ
アバター
2012/01/08 00:29
え~っと、携帯機種変更を迫られてたんで秋にスマホに変え。。
いまだに慣れぬゆえ、アタフタw
ウイルス対策ソフトがついてへんかったんで、とりあえずアンドロイドマーケットからしか
インストールしてません。
というか、全然使いこなせてへんので。。。。;;
いろんな意味で まだまだ勉強中です^^;
でも、めっちゃ気になっていたことなのでブログアップ感謝いたします^^
アバター
2012/01/08 00:17
<マムさん>
私の息子たちも皆スマホは持っていませんので(長男は怪しいですが・・・)特に問題視はしませんが、一時は飼う予定もしていたので、今考えると買わなくて良かったな~と・・・ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
一部では解約をしている人が増えているという噂も聴きましたがどうなんでしょうねぇ・・・・・?
アバター
2012/01/08 00:11
<koko さん>
私もスマホは持っていないのであまり関係は無いですが、ニコタの友達で持っている方もいますので日記に載せてみました
アバター
2012/01/08 00:08
<弥生さん>
スマホについては私も素人(持っていません)なので全然分かりませんが、取り合えず更新の仕方のサイトを見つけましたのでアドレスを載せておきました^^
こういう時はネットが便利ですね~♪ ^^
アバター
2012/01/07 23:27
というわけで 私はいまだに また家族にもスマホ持たせてません(笑)
開発当時は興味津津だったんだけどねぇ・・・・orz
アバター
2012/01/07 22:43
私もこの話聴きました><
私自身はスマホもってないので、。。。。。ですが
勉強になりますです<(_ _)>
アバター
2012/01/07 14:39
銀嶺さん
ありがとうございます^^
しっかり読みました♪
手動のアプリもあったので
きちんとできました^^
ありがとうございました^^
アバター
2012/01/07 13:38
<弥生さん>
基本ソフトの更新方法載ってました ^^
      ↓
http://news.mynavi.jp/column/android/004/index.html ← こちらに書いてありますのでよく読んでね^^
アバター
2012/01/07 13:32
こわいですね><
私のはアンドロイドなので、アプリはマーケットからのものだけを
インストールしていますが、無料ばかりなのでちょっと心配^^;
基本ソフトの更新ってどうしたらできるのでしょうか?
設定もイマイチわからずに利用しています^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.