Nicotto Town



北海道弁(動詞の活用編)

命令形

「食べる」の命令形は「食べれ」
「寝る」の命令形は「寝れ」
「する」の命令形は「すれ」または「しれ」

可能形の否定

「書ける」→「書かれない」
「行ける」→「行かれない」
「飲める」→「飲まれない」

自発的表現

この本面白くて、どんどん読まさる。 - この本が面白いので、どんどん読んで(読めて)しまう。
この塩辛旨くて、ご飯たくさん食べらさる。 - この塩辛が旨いので、ついご飯をたくさん食べてしまう。

この表現の否定形は「〜(ら)さらない」ではなく、「〜(ら)さんない」
意味は逆になり「進んでそうしようと思っているのに、状況が悪いのでそうならない」心情を表す。

窓が開(あ)かさんない。 - (開けようとしているのに)(凍っているから) 開けられない。
このペン書かさんない。 - (書こうとしているのに)(インクが切れているから) 書けない。
このスイッチ押ささんない。 - (押そうとしているのに)(壊れているから) 押せない。



まあ、このブログにはあんまり沢山書かさんないから
このへんにしておくか。

アバター
2009/06/04 06:44
あるなぁ~でも最近は使ってないかも う、うそじゃないよ(◕ωˇ◕Å)ァセァセ…
アバター
2009/06/03 20:37
しれww
子供の頃使いましたねぇ(≧∀≦)プププ

書かさんない、押ささんないは、今でも使うかも?
だいぶ北海道弁が抜けたと思ってたのに不覚!
アバター
2009/06/03 11:32
大阪弁でかんだ時の言葉みたいやな。

しゃべりやすそうやと思う( ̄ー ̄)b
アバター
2009/06/02 20:55
んと・・・ヒアリングはできるかもだけど・・・話さんない・・・
おk?(。・ω・。)ノ♡



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.