Nicotto Town



ぼた餅


母が作るぼたもち(おはぎ)はこしあんで作りますが、小豆から作ると2日がかり。

自分用に少し手間を省くと粒あんのぼたもちになります。
さらに手間を省くには市販のあんこを使うのですが、これは自分の好みの甘さにできないので、趣味で作るならちゃんと小豆から。

材料(約20個分)…小豆300g 砂糖200(三温糖)200g 塩小さじ1/2
 きなこ20g 砂糖10g 塩小さじ一つまみ
 黒ごま50g(いりごまをすっておく) 砂糖大さじ1 塩一つまみ
 餅米2カップ 塩小さじ1/3

1. 餅米を洗って1時間水につける。普通の水加減で炊き上げて、蒸らしてから熱いうちに塩をふりかけ、すりこぎで半つぶし状につく。
2. 小豆はさっと洗って鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて中火にかける。煮立ってきたら5分ほど煮てからザルにあけてあくを取る。鍋に戻し水をくわえ、煮立たせて再びあくを取る。小豆を鍋に戻し、かぶるより少し多めの水を加えて、ふたをして火にかけ、煮立ったら弱火にして煮る。煮詰まったら水を足す。小豆が柔らかくなったら三温糖を加える。そのまま木べらで10分ほどかき混ぜながら煮て練り合わせる。仕上げに塩を加える。
3.ラップに小豆あんを広げて、真ん中に丸めた半づき餅を置いてラップで包むようにして形を整える。ごま、きな粉は、餅を広げて真ん中に丸めた小豆あんを乗せ、俵型に整えてからそれぞれまぶす。

今年はまだ作っていないのでお彼岸に間に合わなかったのですが、材料だけはそろえたので、今度のお休みに時間が取れたら作ります。

アバター
2012/03/22 19:18
まさまささん、ありがとう。
私もがんばります!!

lenlenさん、ありがとう。
ぼたもちですよ。がんばって下さいね。

ひろぴょんさん、ありがとう。
近所のおばさんのみたらしもおいしそうです♡

りら・ω・っくまさん、ありがとう。
ごめんなさい。時間の余裕がなくて、サークル活動には参加していないのです。
でも、和菓子のレシピは時々公開しているので、いつでも遊びにいらして下さいね。
アバター
2012/03/22 17:06
ブログ広場からです//
初めまして!
レシピの所から、お菓子作りに興味のありそうな人に宣伝をさせていただいています。
レシピ交換サークル♪♪
と言うサークルで、色々なお菓子のレシピを公開しているサークルです。
http://www.nicotto.jp/user/circle/index?c_id=169489
なのでよろしくおねがいします*:+:
アバター
2012/03/22 12:50
落ち着いたら絶対作るぞ。
食べたい。
母の思い出だね
近所のおばさんしか作ってくれんかった。
みたらし団子だけどね。
(^^)v
アバター
2012/03/22 09:59
コメントありがとうございます!書いてあるのはぼたもちの作り方ですか?そうだったら作ってみます!!!
アバター
2012/03/22 01:04
週末は新しい視点でオッズを攻めますw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.