Nicotto Town



ふるほんのねだん


今回の結果 <私の購入額→買取額>

ニック・シャドウの真夜中の図書館 1 声が聞こえる(ゴマブックス) 100→10
ニック・シャドウの真夜中の図書館 2 血ぬられた砂浜(ゴマブックス)150→53 
ニック・シャドウの真夜中の図書館 3 ゲームオーバー(ゴマブックス)100→53 
ニック・シャドウの真夜中の図書館 4 ネコばあさん(ゴマブックス)150→53 
インスマウスの影 (クラッシックCOMIC) 100→62 
馬鹿★テキサス (ハヤカワ・ミステリ文庫) 100→10 
赤ずきん (竹書房文庫) 100→38 
ナバホへの旅 たましいの風景(朝日文庫) 150→26
オベリスク (新潮文庫) 150→51
クマのプーさんの哲学 (河出文庫) 150→45 
中国茶をもっと楽しむ本 200→75  
紅茶の事典 105→5 
おいしい紅茶の事典 210→61 
おいしいお茶の基本 250→83
まるごとオリーブ (エイムック 1935) 20→75

「お値段お付けできない書籍」が数冊。
処分した本を消し込んでいけばいいだけだけど、めんどくさいので・・・。
「まるごとオリーブ」はオリーブオイルとのキャンペーンセットで、書籍無しとの差額が20円。

ネット買取でいくらで売れるか、なんとなく面白くて並べています。全て古購入です。
(メモ兼ブログ消化)

アバター
2012/03/31 12:23
>ダニーさま クマのプーさんの~は、ちょっとコジツケ感が強いです。
ムーミンシリーズも大好きです^^

>もげおサマ 古本市、いいですね~^^
こちらは、古本といえば古本屋のチェーン店なので、ちょっとツマラナイです。

>corraさま 私もよく言われました。
本を処分するなんて考えられなかったけれど、物理的限界もあって、
だいぶアキラメがつくようになりましたが、ジワジワ増えていくんですよねー><

アバター
2012/03/28 04:51
母に 「本を処分しなさい」 と
始終言われています><
アバター
2012/03/28 00:59
京都には、「古書研究会」というのがあって、春・夏・秋と大規模な古本市が開かれます。
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/
学生の頃から通っていて、特に秋は母校の前で開かれますんで毎年行ってました。

もう何年前でしたか、ここで100円で買った本をヤフオクに出したら、
15,000円くらいで売れたことがありましたよ。出品料が無料だった時代の話です。
アバター
2012/03/28 00:37
クマのプーさんの哲学面白そうですね^^ムーミンも奥深いですよね~w
ロンドンオリンピックに先駆けて紅茶の本が沢山!さすが!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.