Nicotto Town


メルカッツ提督苺


英語の勉強

英語が好きになるかどうかは最初の先生によるとよく言われます。
それがしの場合、発音がものすごくでたらめで、かと言って何を知るわけでもなく
両親と先生の板ばさみにあって嫌いになりました。

正直、使わなくてすむなら使いたくないです。

でも、キャリアコンサルタントのメンタル的な資料は英語が多く
そのほか自分の趣味の分野でも英語の文献が多く悩んでおります。

受験生時代、A3くらいのわら半紙に同じ単語をボールペンで書きまくって
という暗記報をやったり、試行錯誤しました。
でも、偏差値は30台をキープしておりました(--;)

発音はいいんですよ。
映画やなんかで聞きまくりましたからねぇ。
1度だけドイツに行ったとき、苦労しましたもんねぇ。たいしたことではないですが。

資金の目途が立ったら、はじめてみようかなぁ?

アバター
2012/05/15 16:40
発音いいの~^^
メルさまの声聞いてみたい
アバター
2012/05/15 12:02
それがしは小学生の頃に兄貴が無理やり英語を始めさせようとした為嫌いになりました。
もちろん成績も低いままです^^;
アバター
2012/05/14 23:08
えいご むずかしいですね。。
えいがを じまくなしで みたいなぁって おもうのだけれど
なかなか べんきょうと なると てがのびない メメです。。
アバター
2012/05/14 21:35
私は中学の時に、塾で問題集ばかり解いてました。
大学になってから、イギリスに行き、それまでほとんど外人と話した事がなかったのですが、私の話もちゃんと通じて、話すのには困らなかったです^^
最初に習った塾の女の先生が良かったのじゃないでしょうか?
それから海外に行く事が多くなりましたが...
留学している人をみると、きちんと文法を覚えている人と、現地にで会話を覚えた人では、違いが出ますね?
周りが英語の環境にいると、嫌でも日常会話は話せるようにはなります。でも、文法をしっかりしていないと、途中でそれ以上進めなくなります。
文法も、会話力も大事という事。
スピード〇ンニングは、初期段階の会話が出来るようになるには有効なのかも知れませんが、それ以上の物は得られるのでしょうか?
どこまでの英語力を自分が求めるかで、勉強の仕方が変わってくると思います。

語学が身に付くのは、ひたすら良い先生にめぐり合う事しかありません。
会話力は、教えるのがうまい先生に習うと、自然に身につきます。
発音がいいのなら、本を読むとか、問題集・文法書等で勉強した方が良いのではないかと思います。
アバター
2012/05/14 20:41
洋画を字幕なしで見ることに凄く憧れてます。

私は、基礎すら分かっていないのでどうやって勉強を始めたらいいのか・・・。
某プロゴルファーが宣伝しているアレが気になって、調べてみたけど
基礎ができてないとダメってことみたいですし。

学生時代にもっとまじめに勉強しておけばよかったです^^;




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.