ヒラリー・クリントン-私達がアルカイダを作った
- カテゴリ:勉強
- 2012/05/27 18:33:56
...memo
ヒラリー・クリントン-私達がアルカイダを作った
http://www.youtube.com/watch?feature=player_ded&v=CWK9j41BY6c
Jessica0701 さんが 2012/05/24 に公開
ムジャーヒディーン(مجاهدين mujāhidīn)とは、アラビア語で「ジハードを遂行する者」を意味するムジャーヒド(مجاهد mujāhid)の複数形。一般的には、イスラム教の大義にのっとったジハードに参加する戦士たちのことを指す。最近はイスラム教による連携した民兵を指すことが多い。
アフガニスタンで1978年にアフガニスタン人民民主党による共産政権が成立すると、各地で組織された反政府ゲリラが蜂起した。彼らは自分たちの闘争をアフガニスタンのイスラムを防衛するジハードと位置付け、自らムジャーヒディーンと名乗った。代表的な組織にはブルハーヌッディーン・ラッバーニーが組織し、アフマド・シャー・マスードが軍事的に率いた「イスラム協会」や、グルブッディーン・ヘクマティヤールが率いる「ヒズビ・イスラーミー」などがある。1979年にソビエト連邦軍が軍事介入すると、ムジャーヒディーンはこれにも対抗した。彼らはパキスタン軍統合情報局などからの支援を受け、ソ連軍に激しく抵抗した。
アフガニスタンのムジャーヒディーンには、アフガニスタンのみならずイスラム世界の各地から志願兵として若者が集まってきたが、その中心人物がアブドゥッラー・アッザームで、ウサーマ・ビン=ラーディンもその志願兵の1人だったということが知られている。
アメリカもCIAを通じてこのようなゲリラ組織に武器や装備(有名なものではスティンガー対空ミサイルなど)を提供していたが、東側の兵器に比べメカニズムが高度かつ高価であるため、損耗しても修理や補充がきかず次々に失われていったようである。ただし、西側製の装備は上掲のスティンガー [1] や通信機器 [2] など代替が難しいものに限られ、現実的にはAK-47やRPG-7など旧ソ連系の兵器 [3] が供与されていた。
ムジャーヒディーンはこれらの援助に対する見返りの手段の一つとして、自分たちがソ連軍との戦闘で鹵獲したAK-74やGP-25、AGS-17、2B9自動迫撃砲などのソ連製の最新型歩兵用兵器のサンプルを提供した。
尚、ムジャーヒディンと言われる勢力には親ソ派もおり、人民ムジャヒディン(People's Mujahedin)がよく知られている。
ソ連軍の撤退以降、ムジャーヒディーン各派はアフガニスタンでの主導権をめぐり対立、軍閥化していった。後にパキスタン軍統合情報局が支援するターリバーンが台頭すると、ムジャーヒディーンの諸派は連合し北部同盟としてこれに対抗した。
元動画 http://www.youtube.com/watch?v=Dqn0bm4E9yw&feature=related
こちらは2011年12月27日にアップロードされています。
...
リビア: 反政府派はアルカイダ 米国はアルカイダに資金援助 元CIA証言
http://www.youtube.com/watch?v=0yQaUhCCMeE
リビア反政府派はアルカイダ
アフガンのアルカイダ残党がリビアに戻ってきて、反カダフィはとして先頭を行っている。元CIAアセットは反カダフィはアルカイダであると主張。アメリカはアルカイダに資金援助をして、カダフィ政府を転覆させようとしている。カダフィは社会主義者で、イスラム原理主義に反対している。今後ますますイスラム原理主義を強めることになる。
...
カダフィ 「アルカイダはニュ-ヨ-クにいる」
http://www.youtube.com/watch?v=jNQxwgYTQp0&feature=related
2009年 ムアンマル・カダフィ ― ラリ-・キング 対談。
...
アメリカ:闇の支配構造と略奪戦争
188348 『続・9.11の謎』成澤宗男著
「「アルカイダ」は米国がつくった幻だった」
猛獣王S HP ( 30代 営業 ) 08/10/01 PM02
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=188348
『続・9.11の謎―「アルカイダ」は米国がつくった幻だった』(成澤宗男/著)
●本の内容 リンク
桁外れの嘘が崩れはじめた。アフガニスタン戦争は「9.11」の前から計画されていた。アラビア語で「データベース」という意味の「アルカイダ」は存在しない。米国政府は「9.11」後、刑事司法手続きで一人の容疑者も逮捕・起訴していない。なぜ世界貿易センター第7ビルが崩壊する前に「崩壊した」とのニュースが流れたのか。
●目次 リンク
第1章 「アルカイダ」は存在しない
・偽造された「対テロ戦争」とその真の狙い
・虚構の「国際テロ組織」)
第2章 「9.11」の関与を否定していたビン・ラディン
・ビン・ラディンのテープ
・「20番目のテロリスト」
第3章 疑惑と不可能の連鎖
・コロンビア特別区の長い半日
・『ユナイテッド93』の真実
・闇からの電話
第4章 第7ビルは爆破されたのか!?
・WTC7の不可思議な全壊
・WTC7崩壊前に流れた「崩壊」報道
・ジュリアーニがやったこと
●「森田実の言わねばならぬ」リンクより
2001年9月11日にニューヨークで起きた「9.11国際多発テロ」については多くの疑問がある。最大の疑問は、この事件そのものが米国政府の諜報機関によって起こされたでっち上げ事件だったのではないか、というものである。この疑惑は時間が経つとともに拡大するばかりである。
『週刊金曜日』編集部企画委員の成澤宗男氏は大変優秀な編集者であり、前著の『「9.11」の謎』(金曜日社刊)も大変注目を集めた。本書はこの続篇である。
著者の成澤宗男氏は次のように書いている。
《シーア元記者(『ロサンジェルス・タイムズ』)は「アルカイダ」を「米英による世界支配の政治目的を推進するため、崩壊したソビエト帝国に取って代わる偽りのイメージ」とも規定しているが、図星だろう。》
《今日の世界が直面する最も深刻な危機とは、ブッシュ政権が唱えるような「国際テロ」などでは毛頭ない。実に4953億ドル(約52兆円=07年会計年度)という一国だけで世界軍事費の49.4%を軍事費を独占する米国が、この国の実態である軍産複合体を維持し再生産するための名目作りのため、常に戦争及び戦争の危機、軍事的緊張関係を自らの死活的利益を賭けて作り出さねばならない――という構造そのものにある。》
きわめて重要な指摘である。現在、世界を不幸に陥れている根源は、戦争をすることによって永久に世界を支配しつづけようとする巨大な戦争勢力=米国の軍産複合体の存在にある。この軍産複合体が経済危機のなかで暴び始めている。
世界はきわめて危ない危険領域に入った。
成澤宗男氏の二つの力作『9.11の謎』『続・9.11の謎』は、多くの国民に読んでいただきたいすぐれた著書である。
...