Nicotto Town


ほっといてほしい


私の生き方


人の生き方は十人十色ですね


私の生き方と書きましたが

大仰すぎて、思うようには書けません

そこで、一端

人に何を求めるか

実は、求めないことにしているのですが

その人が求めていることは、差し上げたいと思ってしまう

全て差し上げることはできませんが

差し上げたい気持ちを込めて接します

私ができるのは、知識と智恵と思い

返ってきた「笑顔」が心から表れていると

嬉しくて、また、頑張ります

それを、繰り返し、繰り返し

アバター
2012/06/19 21:32
さけ美さん。再びありがとうございます。

互いに思いやることができる関係

素敵ですね。

私も、そうありたいものです。
アバター
2012/06/19 01:50
ふむ。。

献身的という言葉は的確でなかったですね。

求める、のみでなく、「差し上げたい気持ちを込め」、捧げられる想いを表出できるのは、
ほっといてほしいさんの魅力のひとつなのでしょうね。
伝言板にあった「慈しむこと」ができるのは、「愛すること」につながっていると
私は思うです。
そこには、幸せなことのみでなく、不安や、恐れてしまう気持ちもあるですよね。
でも、「愛すること」が、人には残された道だと、私は信じてます。
それは、家族にも・友人にも。

(で 恋人には,現実生活では,今は,ちょっとうまくいってないのだけど・・
 でも お互いの幸福を願ってる関係でいるです.)
アバター
2012/06/19 00:12
妖精通信士さん ありがとうございます。

無理はしていないのですが、

釈迦も、自行以外に利他との同時存在を説いています。

生きるとは、ひとりで成り立つものではないということのようです。
アバター
2012/06/19 00:10
yuk.さん ありがとうございます。

似ているのですね。

もっと、親しくなれそうですね。
アバター
2012/06/19 00:09
ユミハさん ありがとうございます。

私に会った人ではなく、気持ちを受け取って貰えた私が幸せのように思います。

自分が生まれた存在意義というのでしょうか。
アバター
2012/06/19 00:07
さけ美さん ありがとうございます。

献身とは異なるように思います。

カント曰く、人の幸福といっても「自己の完全性と他人の幸福」に尽きる。

他人の幸福だけを求めているのではなくて、同時に存在するように思うのでした。
アバター
2012/06/18 21:50
時に与え、時に受け取る。
釈迦牟尼も苦行で悟ったように、何事もほどほど、バランスが一番ですよね。
ほっといてほしいさんも、あまり頑張り過ぎないようにね。
アバター
2012/06/18 20:22
なんだか、私と似てるな〜・・(ごめんなさい)なんて
思ってしまいました。 ^^
 私は、気が小さいからかもしれませんが、
そう〜っと そう〜っと 尽くしちゃうんです。。!
 でも、それが 幸せなんですよね。。^^
アバター
2012/06/18 14:17
素敵な生き方ですね。
ほっといてサンっぽくて素敵です。

世間では不器用な生き方と言われそうですが、

ほっといてサンと出会った方々は幸せですね。


アバター
2012/06/18 04:06
ほっといてほしいさんの基本は、献身的な方、なんでしょうか。

前回の「愛される事を求めない」と、自分を導こうとしてらしてる。
例えば 堂々とではない、障害のある愛に、一時の熱情でもし突進出来たとしても。
結局はその問題でつまずいてしまうかもしれません。
それでも、相手の為に生きている瞬間、瞬間は、充実していますよね。

「差し上げたい気持ちを込めて接します」って、素敵な思いです!
アバター
2012/06/17 10:41
ふうこさん ありがとうございます。
人と人をつなぐのは、心ですね。
アバター
2012/06/17 00:54
私利私欲に走るのじゃなく、
人に差し上げたいと思う気持ちは、とってもいいなぁと思います^^
そうやって、人はつながってくのかな^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.