5000年経っても食べられるもの
- カテゴリ:グルメ
- 2012/07/13 18:45:19
お塩、お砂糖という方が多かったですね。
お塩は確かに長期保存できますが、食料というより調味料ですね。
答えは『ハチミツ』です。
実はツタンカーメン王の墓室にハチミツの入ったツボがあったそうです。
もちろん結晶化して固まりになっているのですそのまま食べても
溶かして食べても取れたてのものと変わらなかったそうです。
現在でも、エジプトの博物館に保存されているそうです。
ここで言うハチミツはあくまで純粋なものです。
いま、結晶化することを嫌って水あめを混ぜているものがありますが
それが長期保存できるかはわかりません。
ハチの体はどうなってるの~(@o@;)
ハチたちはそんなに長く保存しないのに
いや、もしかしたら5000年間、脈々と続いてきた古い巣がどこかにあるのかも?!
はちみつって凄いんですね!!
勉強になります^^*
はちみつかぁ
確かにはちみつは食品ですね。
それにしも古代の人で最初にはちみつを食べた時の
感動はどんなだったことでしょうか。
思い付かなかったなぁ~ハチさんは凄い! (^o^")ゞ
やっぱり しぜん なせるわざでしようか。。
ああ、そですか(^◇^)
ツタンカーメン展みてこられましかの??