Nicotto Town



車椅子講習会


職場の関係で車椅子講習会に参加しました。

車椅子のお手伝いの方法や注意点を教えてもらうとともに、自分でも車椅子に乗って、車椅子に乗っている人がどういう風に感じているのかを体験しました。
普段なかなか自分で乗ることはないので、貴重な体験でした。小さな段差でも、自分で乗り越えるにはかなりの技術が必要なんです。今回の目玉は階段。人が乗っている車椅子を4人で運んで階段を上ったり降りたりしました。ただし、私は参加者の中でも体重が軽かったので、運ぶ役ではなくて車椅子に乗る役を引き受ける羽目になり、かなり恐い思いを。さらに乗り物酔いの状態に。災害時や、停電でエレベーターが使えないときなどはこの方法しかないですが、そんな場面に遭遇した時に、すすんでお手伝いできるようになりたいものです。

アバター
2012/07/23 17:35
ねこくまくま ☆さん、ありがとう。
ふむ、30キロなら何とかなるけど、そこに人が乗るから…。
市民サポーターっていうのがあるんですね。
私も救急救命講習はほぼ毎年受けているので、いざとなったらがんばります!!
アバター
2012/07/23 11:01
電動車いす 軽いのなら30キロぐらいだから

根性入れれば 階段10段ぐらいなら goo! www

市民サポーターに登録したにゃん。(笑)

sakiさんも、応急手当を覚えて、救急車が来るまでの

8分間無駄にしないように「命の鎖」をつなごうにゃん!

みゃお~お~ん(=^・^=)
アバター
2012/07/21 21:29
ケイタロウさん、ありがとう。
今まではどうしたらいいかわからなかったことでも、お手伝いがしやすくなりますね。
電動、階段は5人でも大変そうです。
アバター
2012/07/21 13:03
車いす体験・・・最近良く聞く様に成った気がするでし。
良い事でしね(=^・^=)ウンウン
因みに電動の場合は4人ではなく最低でも5人は必要なようでし(@_@。マジ
アバター
2012/07/21 06:23
ねこくまくま ☆さん、ありがとう。
坂道は、一人で乗っている人がいたらお手伝いしたいですね。
急な下りはバックで。
電動車椅子、階段はどうするんだろう。重くて運べないですね。
アバター
2012/07/21 03:54
♪はな♪さん、ありがとう。
車椅子を押す感覚、買い物カートと似ています。
私はこの講習を以前も受けたことがあって、
買い物カートを押すのが上手になりましたよ(笑い)
段差ができるだけ無くなるように街を作っていくことが
ユニバーサルデザインになりますね!
アバター
2012/07/21 03:51
「車いす」

急な下りの坂道は、こわいよね。乗る方も押す方も。

電動車いすに乗ったけど、スピード出過ぎ。

ぞー。でも、上り坂は、押さなくていいから楽ちんwww

みゃお~お~ん(=^・^=)

アバター
2012/07/20 22:23
車椅子…乗ってみると大変・・・そうですね^^
登り坂、下り坂、狭い道、段差、パンク

車椅子ではないのですが
買い物カートを押していて・・・段差がありカートが段差を越えられなくて
ひっくりかえった。私もコケタ。痛かった!

段差…歩いても…こけるので
町の段差が案外沢山あるので…改善してほしいですね^^




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.