Nicotto Town



札幌の風習(マナー編)

札幌の地下鉄には、各車両の両端の4席ずつは、体の不自由な人の専用席になっています。
シルバーシートでも、優先席でもなく、専用席です。
そこだけシートの色が青になっています。

専用席なので、どんなに混んでいても、そこに座ろうという横着者はいません。

というか、専用席じゃなくて、普通の座席が何カ所か空いてても、
座らないで立っている人の方が多いくらいです。
席が3人分くらいまとめてあくと、ようやく座るといった感じです。

札幌の人はマナーがいいんでしょうか。


さて、街のあちこちに押してあけるガラスのドアがあります。
冬は寒いので、いくつもそいういったガラスのドアを開けないと通れません。

この間、東京に行ったとき、前の人がドアを開けて、次の人が通るまで
ドアを手で押さえてくれています。

札幌ではどうかというと、前の人がドアを開けて、自分が通ると、
後ろに人がいようがいまいが関係なく、手を離します。
なので、後ろの人は気をつけないと、ドアにぶつかってしまいます。

札幌の人はマナーがいまいちなのでしょうか。

アバター
2009/07/06 04:25
次の人のためや家族のためにドアを押さえていると、挨拶もなく当たり前のようにどんどん人が通っていって、ずっと押さえていなければならない時が多々あります(・・;) メガテン

こちらも急いでいることが多いですし、あまりにも非常識なかたが多いですので、最近は、ドアを開けて通る時は、後ろを確認してある程度押さえながら通り抜け、お年寄りや荷物を持っている方がいない場合や、後ろの人と少し距離がある場合は、アイコンタクトで手を出すよう促してからドアから手を離して通り抜けてしまいます。

先日反射的に次の人が来るまで少し待ってドアを押さえていましたら(ドアから手を離すと勢いで次の方がぶつかってしまう感じでしたので)、ちゃんとお礼を言ってドアの押さえを自分で引き継いでくださった紳士がおりました。

こういう方は気持がいいですね^^
アバター
2009/07/01 21:39
こややしさん
いえいえ、そんなところに目がいくこややしさんこそ、
いつもどこをみているのやら…
アバター
2009/07/01 21:33
> バストすれ違わなければならないのか…

...普段、どんな文章書いてるかバレてしまいましたな (w
アバター
2009/07/01 20:33
ぴっちーさん
ほう、検索してみました。
すばらしいものが札幌発であるんですね。
コンベンショナルセンターとかKITARA(音楽堂)に
設置されているようですね。

ホビットさん
レディーファーストをしつけられているんですか。
なかなか、身について無くて、申し訳ない。

かめさん
なにいってるんですか、
あれは北海道の方言の方で、
しかも、次回が最終回ですから。

KINACOさん
神業ですよね。まったく。

かちゃさん
さすがに入る人と出る人は、別のドアを押してます。
待ち続けるかちゃさんは偉い!
アバター
2009/07/01 19:44
自分が出ようとドアを開けた途端、
向こうからドンドン入ってこられて、
ずーっと持ち続けることがよくある京都人です(´・ω・`)ゞ
地域差もあるかもしれないけど、
二十歳前後と5~60代のおっさんは性質の悪い人が多い気がします。(;`・ω・)
アバター
2009/07/01 15:27
片輪落ちても、バスは離合する。。。
アバター
2009/07/01 15:09
えー!
最終回じゃなかったのー!
アバター
2009/07/01 10:14
私も東京暮らしを体験している道民ですが、道民は平均して、マナーははっきり言って最低です。
だから、息子には、くれぐれもレディファーストとお年寄りへのいたわりを持って、マナーを守るようにいいつけています。ドアは次の人のためにおさえておくべき、ということを知らない人が多いのですよ、自ら学習する能力は道民は残念ながら、一般的に低いような気がするので、言われないとわからないと思う。なぜ、自ら学習する能力が低いのかというと、大雑把で、あまり他者を気にしなくても心地よく生きていける土地柄なんだと思うけど・・・

地下鉄で、無理矢理座らず立っているのは、乗っている時間が短いからですよ、やはり!立っていても、全然混んでいないし・・・
アバター
2009/07/01 09:21
札幌式トイレを検索してみてくだしゃい
ちょっと かんどーでしゅ^^
アバター
2009/07/01 07:18
KINACOさん
それはいえてるかもね。

tottocoさん
いや、札幌の街中は、それなりに混んでますが。
人が連なっているというところまでは行きませんけどね。

KINACOさん
それは、道路の幅のことでしょうか。
本州の道は、怖くて走れません。
なんであんな細い道路で、
バストすれ違わなければならないのか…

アディアンタムさん
私もあけるようにしていますが
この間東京に行ったら、ずーと押さえてくれる人がいて
やっぱりちがうな~と感心したものです。
地下鉄は、せいぜい10分程度ですから、
そうかもしれませんね。

こややしさん
端から端まで乗るときは、さすがに座りますが。
そういえば、東豊線も朝、女性専用車両ができるって
しってました?
一番南側でしょうかね。

亀吉さん
だから、地下鉄って書いてるでしょ。
電車って、路面電車は、確かに走ってますけど。
アバター
2009/07/01 07:14
んー、東京の人もドア押さえててくれないよ。 たまたまじゃないかな?
ひとりしか通れないところに自分が先!と体押し込んでくる人も多いし^^;
北海道の場合開けておくと冷気が中に入っちゃうから、早くに閉めるというだけじゃないかな?
アバター
2009/07/01 01:52
北海道に電車があったんだぁ。
でも、短距離なら、座らないかもね。
ドアは、開けておいてくれると嬉しいよね。
自分は、お年を召した方には気をつけます。
アバター
2009/07/01 00:23
> 前の人がドアを開けて、自分が通ると、
> 後ろに人がいようがいまいが関係なく、手を離します。

うーん、ちゃんと気を付けてるよ?(^_^;

地下鉄は、まぁ、端から端まで乗って 30 分くらいなもんだし...
アバター
2009/06/30 21:59
私は、次の人のためにドアを押さえるよ~
でも、あまり長く開け放すと冷気が入ってしまうから
すぐに閉める方がいいのかもしれない…
札幌の地下鉄は、乗ってる時間が少ないから
座らなくても辛くないんだと思う。
アバター
2009/06/30 21:27
そういえば、道民、狭さのプレッシャーに弱いよね!
アバター
2009/06/30 20:43
広い大地に住んでるから他人との距離感が違うのか・・?
そんなに近くに人がいるってことに慣れないのかね( ̄m ̄*)
アバター
2009/06/30 20:36
次のヒトが通り終わるまで開けて待ってたら、さむくって仕方ないので、
速攻手を離す方が、マナーにそっているのかもだ。。




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.