Nicotto Town


ぺんぎんうどん


みずようかん~

坊の夏休みの宿題に

『家の手伝いをしたり、料理をした事を記録しましょう』

みたいなモノがあって……
じゃぁ風呂掃除した事でも書けばいーじゃん、簡単だよ♡って教えたにも関わらず

「水羊羹作る!」

って譲らなかった坊。

しょうがないので、材料揃えてやって、背後から手順の指示だけ出しながら
温かく見守り作らせてやりました。
ら、しょっぱなから

「計量カップ300しか入らないのに、500ってどうやって入れるの」

ばーか ばーか ばーかww
自分で考えろっつーのww と笑ってやったら足りない頭で一生懸命考えて
300+200をはじき出しました。
って、小学五年生がこんなレベルでいいのか!?

粉寒天を水に溶きながら沸かしてたらお湯が沸騰してきたので
トロ火にして混ぜながら60数えろって言ってやったら

「トロ火って何」 て聞くので

あぁ強火と中火と弱火は解るけど、とろ火はまだ習ってないんだな…
♪ とっとろとろとろ~ ♪ って歌いながら混ぜることだよって言ってやる。

「ほんとにぃ~」 と疑いの目で見るので、

ほんとうだよね! とばーちゃんに援護頼んだら
「バカ言ってないでちゃんと教えなさい」と逆に怒られるシマツ……

そうこうして出来たのがコレ↓

http://img.blog.izuru.fem.jp/20120824_34402.jpg

わりかし、マトモに出来ました(´▽`)
どうぞみなさま、心で食べてやってください。

あと、残るは自由研究……
寒天もゼラチンも卵も使わないで固まる
バナナプリンの不思議をやる予定です。
って作るのだぁ~れ?
はい、あたし(´▽`)
多分。


どうでもいいけど、小学低学年ならいざ知らず、
親が手伝う事前提の宿題が多いのって、どんな嫌がらせでしょう(ノДT)

アバター
2012/08/27 12:20
>じぇに♪

うふふーありがとー(´▽`)嬉
でも、水ようかんは、粉寒天と市販のあんこと水があれば出来ちゃうのだww
一度作ってみると、外で買う気がしなくなります(笑)
だーって簡単で安くて安くて安いんだもん!
でもみたらし団子とか大福は、買った方が絶対安い…
アバター
2012/08/27 12:15
> nao さん

親子で料理、実は滅多にしないので楽しかったりします^^
うちは、あたしが外で働いて、家の事はばーちゃんっていう役割分担が出来てるので、
家の中の事はあんまり口出ししないようにしてるんですよ~
宿題とはいえ母仔で台所に立つのはなかなかに楽しいもんですねぇ^^
将来のお嫁さんとも二人でらぶらぶで台所に立ってるといいなぁ

バナナプリン、作り方はとーっても簡単なのです~
作ったら写真載せますね(´▽`)
アバター
2012/08/27 12:10
>みいこさん

宿題、言われたとおりにやるならむしろ偉いです~
あたしは「これをやっときなさい」言われても多分やりませんvv
そして宿題未提出のまま次の休みを迎えるんですよ(笑)

みいこさんもぜひお家のご飯作る時にトトロの歌を♪
とっとろ、とろとろ~とろ火はととろ~
楽しく作るとそれだけで食卓が明るくなりますよね(´▽`)
アバター
2012/08/27 02:20
w(('Д'))wワァオ!!
めっさ本格的なのができてるねー
スバラシイですー

水ようかんって買うものとばかり思ってました。(←いくつよ・・・おいらw)
アバター
2012/08/26 14:35
親子でお料理、いい夏休みの思い出になりますねぇ♪
男の子でもお料理ができるようになっておいた方が
将来のお嫁さんも助かる?w

バナナプリン、そんな不思議なものが@@
アバター
2012/08/26 14:07
ぼうちゃんやりますね!
私なら言われたとおりに「うん、そうしとく」ってすませそうなのに。

とろとろとろ~って歌いながらやるって・・・それいいですわ!
そのほうが楽しいもん絶対!

私は料理っていうとあんまりいい思い出がないんですけど、
ぼうちゃんは幸せですよ~。お母さんとこんなに楽しく料理できるんだもの。
アバター
2012/08/26 11:31
>ゆっきさん

たぶん、あたしが職場で作ったおやつをおすそ分けしてもらって持ち帰るので、
作れるんだ~って思ったのかなぁ^^;
あとは食い意地ですね~多分ww
アバター
2012/08/26 11:30
>まゆさん

子供が自分だけで作ったもの、最初は食べるのも勇気がいりましたよ~ww
最近やっと普通に食べられるものを作ってくれるようになりました^^
アバター
2012/08/26 11:29
>あびにゃんこさん

バナナと牛乳だけで固まるんですよ! 
実験みたいで面白いですよ~
以前作った時のブログですが、参考までに^^
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1016286&aid=41700323

最近の宿題で「貯金箱作り」てのが必ずあるんですが、
こういうのも困りものですねぇ…
一緒に作るのは楽しいからいいんだけど、せめて
「材料は家の中にあるリサイクルできるものを活用する」事にしてくれないかなぁと
毎年思います~^^;
アバター
2012/08/26 11:16
水羊羹を作る!という発想がすごいです@@
小5にして、なかなかですね!すごい!
アバター
2012/08/26 06:50
まあ、食べるのを手伝う分にはいいような……
アバター
2012/08/26 06:36
寒天もゼラチンも卵も使わないで固まるバナナプリン!?
ゼヒ詳細をををををををををw
つか、確かに親が手伝う前提の宿題ってナニ!?ってかんじよね。
でも、楽しそうでよかった^^
アバター
2012/08/26 02:22
そういえば、ポニョの舞台になった老人施設、
あぁいう所って理想だなぁと思ってます~
お年寄りの施設の隣に保育所なんて、羨ましい^^
アバター
2012/08/26 02:10
そういえば、録画しておいた「ポニョ」見ましたよ〜。
ちょみさんとぼうによく似た海辺の町に住む親子が、
小次郎のようなクルマに乗って登場してましたね〜^^
アバター
2012/08/25 22:10
>となりこさん

宿題という名目で普段やらない事を遊び半分にやりたいっていう魂胆が見え見えの
美味しい水羊羹でしたww
プリンも作ったらネタにしますので呆れないで観てやってください^^
アバター
2012/08/25 22:09
>オーヴァンさん

食べるんなら今が最後の旬ですよ、坊ww
中学生なって大きくなったら茹でても硬くて食べられな…(マテ)

家の手伝い、風呂掃除でも何でもするんだからネタに困らないんだけど
それじゃつまらないんだって……
アバター
2012/08/25 22:07
>まぅまぅ

ペンギンさんはプリンが好きだよって伝えておく…
うっかり近所の水族館のペンペンに
プリン食べさせちゃったらどうしようww
アバター
2012/08/25 22:05
>スイーツマンさん

夏休みずっと家に居ると憎たらしい所ばかり見えて可愛いなんてとても…vv
二学期始まったらまた可愛くなると思います^^
アバター
2012/08/25 22:04
>あんずさん

宿題いっぱいでいいなぁ><
うちは最低限の国語・算数プリントと、自由研究・感想文・図画工作1こ・日記みたいなもの2~3枚…
あとは 「弱い教科を各自で取り組んでください」なので、
親がドリル探したり、ネットでプリント探したり…
うちは漢字が弱いので国語の教科書丸写しさせてますけど、
算数とか弱いお子さんは大変ですよ^^;
ラジオ体操なんて…うちの仔は存在すら知りません^^;

バナナプリンも出来たらネタにしちゃいますww
アバター
2012/08/25 21:24
おぉ、ぷるぷる美味しそうですね(^^)
バナナプリンも、研究のあとに美味しくいただけて一石二鳥ですね♪
アバター
2012/08/25 20:41
羊羹おいしそう~ 坊やもおいし(ry

『家の手伝いをしたり、料理をした事を記録しましょう』なんだから
特別に何か作ったりしなくていいんじゃないのかな??

おかーさんのお手伝いで料理一緒に作った とかの記録で…
アバター
2012/08/25 16:41
水羊羹かぁ・・・
ねぇねぇ、坊ちゃんに「わたしはプリンがいいなぁ♪」って伝えておいて~❤
アバター
2012/08/25 05:35
可愛いですね
アバター
2012/08/24 22:46
夏休みの宿題って 学校によって全く違うんですよね~
同じ県なのに うちの小学生は
ドリル一冊(4教科まとまってる)
従弟は 算数と漢字ドリル(授業で使ってる)を三回づつって言ってました

私の時代は 夏休みといえば 必須条件のラジオ体操も 今はやってなかったり…

バナナプリンも 水ようかんも おいしそうで羨まし♡^^♡
アバター
2012/08/24 22:37
>くまきっつぁん

不憫な子供時代だったのですねぇ(T▽T)ノヨヨヨ…
坊は小学二年生くらいまで、
「お母さんは二十歳」を信じてましたvv
最近やっと逆算して真実を暴く事を覚えましたよ(´▽`)
成長って素晴らしいww

「家での手伝いor料理」の宿題、もう一枚書かなきゃいけないんですけど、
そっちは「墓掃除」で手が打たせましたww
アバター
2012/08/24 22:33
>クマゴウさん

あぁ!しまった!
先生から残暑見舞い来てたのに返事出させてない!

いずれネットの電波で実物を送れる日が来るかもしれませんので、
その時にはもっと美味しくできたものを送ってさしあげましょう^^;
アバター
2012/08/24 22:32
>かいじんさん

料理は好きそうなんで、好きに手伝わせてるけど、
泥遊びの延長か実験ごっこみたいな感覚なんだろうなぁ~と思います^^;
まぁ、いつか逆玉を狙う時に超役に立つといいなーと母は悪巧みしております(´▽`)
アバター
2012/08/24 22:29
>百目木さん

華奢で可愛い仔は、自分でも携帯で動画見てるくせに、
ネットやってる母親の背中を
足で蹴倒したりしないもん…T△Tノ
アバター
2012/08/24 22:28
>わびすけさん

卒業してン十年、親になってまで学校に教育されるなんて(ノДT)
来年の初詣で、中学に入ったら親が関わる宿題が出なくなることを神様にお願いしてきますよvv
アバター
2012/08/24 22:26
>やあさん

ネットやってる時に「遊んでよぉ~」と背中を足で蹴飛ばされると
可愛い通り越しますねぇ^^

ぽにょ、やってるの知ってたけど…
ばーちゃんが別番組観てるので見せてもらえませんナリ…(´・ω・`)
アバター
2012/08/24 22:14
「計量カップ300しか入らないのに、500ってどうやって入れるの」
にハートを撃ち抜かれましたw
やっぱ坊ちゃんかわゆすなぁ(*´∇`*)
しかしちょみさんはうちの父親と同じ匂いがしますw
父もそんなタイプの人です。
子供の頃それでどんだけだまされたことか…(´Д`)

水ようかんおいしそうですねえ。
これだけおいしそうだったら、そりゃ風呂掃除より水ようかんを選びますなw
アバター
2012/08/24 22:13
親が手伝う事前提の宿題が多いのって、どんな嫌がらせでしょう(ノДT)
↑もしかして・・・先生におすそ分けとか?@。@;

水羊羹の画像拝見ました・・・

うおぉ~~~!
普通に・・・・
うまそうだぞぉ~~!^0^

心で・・・?いや、実際に食べたいぞぉ~~!^0^
アバター
2012/08/24 21:34
結構、菓子作りとかそう言うのが好きなのかも?

やりたい事を好きにやらせてみると以外に伸びるかも?
アバター
2012/08/24 21:28
う〜むむ、山川たびお君でなく、スイーツの達人になりそうな予感だ♬
ボウはちょっと華奢で可愛い感じでしたっけ@@~ それもありかも(`_´)ゞ
アバター
2012/08/24 21:23
今時の学校はねー親も教育しなきゃいけないんでしょうねー
そして父兄は学校を教育しなきゃ~
これを世に三竦みと申します。
アバター
2012/08/24 21:13
男の子ってかわいいよねぇ^^♪

水ようかん、おいしそう~^^

そーだ!^^ 今ね、テレビでポニョしてるよーん^^



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.