Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


防災訓練の意味

午前中に防災訓練があった。

市役所からの呼びかけは、相変わらず何を言っているのか聞き取りにくい。
けど、災害時の避難場所は小学校・・すぐ近く。
たまには参加しようと殊勝にも思ったの・・この暑さで思考回路が狂った?

出かけよう・・いや、避難しよう・・と靴を履いたところで
警察車両からの御触れが聞こえた
  「津波が発生しました! 10分で到達します・・○○小学校へ避難してください!」

うそ! 家も海に近いけど、○○小学校はもっと海寄りだよ!
しかも3階建て・・津波に飲まれるのは必至。
10分あれば高台にあるもうひとつの小学校に着く。

本ちゃんなら例え警察のお達しだろうと私は逆らって高台へ走るね。
そう思ったとたん・・止めた・・意味ないよ。
お役所は本当に市民を助けようとしているの?

アバター
2012/08/29 06:15
じゅんさん

危なかったですね。
人任せにしないで、自分の感のようなものを信じたほうがいい時ってありますね。
非常持ち出しようの準備しようと思いながら・・・見習います^^;
アバター
2012/08/28 20:57
昨日は電気配線もいじってたんですが、これで大丈夫だろう・・・という上司の判断で
配線をはずそうと思ったんですが、確認しないと不安なので、金属箱に当てて通電
してないかを確認。パチッとスパーク+_+危ない危ない^^;触ったら感電してたところでした。
やっぱり確認は必要。と再確認^^

備えあれば・・・ですよね^^なんでも日頃から準備・確認しておけば、大事にはいたらないかな^^
玄関には数日分の食料がすぐ持ち出せるように、置いてあります^^賞味期限も時々確認してます。

仕事の掛け持ちは大変ですよ。三つは経験したことないんで・・・大変そう-_-;体調崩さないように
気を付けて下さいね^-^/
アバター
2012/08/28 19:13
ねこっとさん

そう。 お役所仕事だなって思いました。
「やった」と言う事実があれば何でもよかったんでしょうね・・報告書を提出するための茶番?
消防団の人たちがかわいそう・・暑いなか借り出されてね。
アバター
2012/08/28 19:09
じゅんさん

どんな災害が襲ってくるか誰も予測できないから
その時、誰が判断して指示を出すのかなってチョイ不安になった訓練でした。
アバター
2012/08/27 10:30
むむ。
それが本当なら、まさしくお役所仕事ですね。

その小学校が実は安全だったりするなら、根拠をきちんと説明して、逆に徹底すべきですね。みんな本当には従わないでしょうから。
アバター
2012/08/26 22:22
オレも同感です^^海から遠く、津波の到達の心配がない高台に避難します^^
指示を出すほうも人ですからねぇ。自分で避難経路を確保しておくのが無難です^^
アバター
2012/08/26 21:52
ティリモさん

そっか~! 自分で考えて、自分の身は自分で守ってね・・っていう訓練だったんだ!
アバター
2012/08/26 21:43
本ちゃんじゃなくて良かった。
気が動転、言われるままに行動して津波にのまれたかもね。
でも、そんな問題意識を喚起してくれたから、
やっぱり防災訓練の意味はあったんだ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.