Nicotto Town


ぺんぎんうどん


坊のバナナプリン

どうも、
行事ごとの前夜はてるてる坊主作る方、ちょみです。



タイトル見て 「坊のバナナがぷりんぷりんなのか!?」って思った人、
笑っていいともの100分の1アンケート風に、ボタン押してww

そんなわけで夏休みの宿題投了~^^

以前あたしが作った、
ゼラチンも卵も寒天も使わないで固まるバナナプリンの謎を解け!
風に始まったプリン作り。

失敗しました(´▽`)
固まりませんでした、坊のバナナ(プリン)

後ろから指示を出していたあたしが、
ミキサー出したり洗ったりするのめんどくさがって、
温バナナ潰しただけで牛乳と混ぜたのが敗因かもしれません。
責任を感じて、いつもミキサー出しっぱなしの職場に二人で出向き、
主任に頭下げて「坊の宿題の為に台所使わせてください」て頼んで作らせてもらったら、
同じ分量でちゃんと固まったので、こっちのきれいに固まった方を写真撮って使おうぜv
ってことで、一時はどーなるかと思った自由研究もなんくるないかったです^^

んで、早速画用紙にまとめて頂きました。
鉛筆で殴り書き。
清書とか色ペン使ってきれいに見せようとか
人が見るとか、見やすくしようとか欠片も考えていないレイアウト。
研究の理由と、ポイントと、なぜプリンが固まったのか、は
あたしが言ってやった例えをそのまま丸写し。

実験も研究も探究も好きな坊が、自由研究をとことん嫌いな理由、
それがこの、まとめて紙に書いて発表すること。

あぁ、この残念な自由研究宿題を、許されれば写真撮って披露してやりたい…
テーマも内容も最後の感想まで、ちょっと普通の男の子っぽくなくて
とても先生受けしそうな内容なのに…最後の最後が残念すぎて涙がでちゃうvv



そんなわけで、色々興味を持っていただいたバナナプリンのレシピです。

材料
完熟バナナ 大なら2本 小なら2本半くらい
牛乳 約150cc
グラニュー糖 ちょっぴし

バナナを一口程度に切ってレンジでチンします。
ミキサーにチンバナナ、牛乳、グラニュー糖入れてぐるぐるします。
型に入れて冷やします。
2時間ほどで固まります。

完熟してないバナナ使うと、怪しい酸っぱいプリンになって全然美味しくありません。
皮が黒くなって「これもうやばいんでねぇ?」くらいのやつが美味しくできます^^

さぁ興味沸いたら皆もレッツトライ♡

アバター
2012/09/04 12:20
>クマさん

残念><
でも酸っぱくなってなかったら、それにアイスクリーム足して
もう一回ミキサーにかけたら美味しいバナナシェイクになりますよ^^
って、もしかしてもう飲んじゃったかな…^^;
アバター
2012/09/04 04:05
さぁ~、美味しくできているかな~♫

カチカチカチカチ・・・(レイトン教授調に)



残念!><
(バナナジュースだよw)

も少しバナナを多めにするか、牛乳の分量を減らすべきだったか・・・
な?^。^;
アバター
2012/09/03 18:03
>クマゴウさん

夜勤お疲れさまです~(´▽`)
これ見る頃は夜勤明けかなぁ
バナナプリンが美味しくできていますように(-人-)
アバター
2012/09/03 16:47
バナナプリン、今作ってきました。

レシピ通り(?)にやってみましたが
さてどうなることやら・・・^。^
(夜勤明けのお楽しみ!ってことで^^)
それでは!
アバター
2012/09/01 15:39
>じぇに♪

ごめん…写真…ごめ…(ノДT)
撮り忘れ…ごめんちゃいー><

キレイにも色ペンももう考えなくていいから、せめてもう少し見やすい工夫をしてくれないものだろうか。
画用紙に必要な事だけ書いて、それで終わりとか…寂しい;;
いっそ、あたしが書いちゃる! て何度思ったことか;;
男の子って皆こんなに雑なのかなぁ(ノДT)
でもそんなところがカワイイっちゃあカワイイんだよねぇww
アバター
2012/09/01 15:30
で?写真∩゚Д゚≡゚Д゚) ドコドコ?

男の子ってキレイにとか色ペンとかってほんと考えない種族だよねw
放っておいたらいつまでも鉛筆使用w
年賀状鉛筆書き見た時もんどり打ちましたわーw
ま、そんなところがカワイイっちゃあカワイイんだけど。(*≧m≦*)ププッ
アバター
2012/09/01 15:21
>百目木さん

柿は確かに、お菓子にすると上品になりますよね^^
干し柿を餡にして羊羹にしたり、蒸饅頭にしたり…
あー早く干し柿の季節が来ないかな!>▽<

春秋折衷、いいですねぇ
柿プリンじゃなくて冬の柿餡でやれたら、
寒くて辛い冬もふわふわ幸せな冬になりますねぇ
アバター
2012/09/01 15:16
>やあさん

ボーロでころころ喜ぶやあさんが可愛くて
やあさんを食べちゃいたいわww
アバター
2012/09/01 05:01
かきぷりん♬ なんかミニ懐石料理の最後に出しても良さそう!

早いうちに、咲いて散った柿の花採って冷凍保存して置いて、
完成したかきぷに乗っける← アートですね〜魯山人の世界だ

塩味の効いた桜茶で、かきぷのトッピングも春秋折衷で楽し!

PS 我が家はバナナ常食なので、すぐ食べないと黒くなるような
今日の目玉的一房5本130円程度のしか買わないので冷蔵必須♬
アバター
2012/08/31 16:10
わあい^^

あまーいぼーろ^^

あまぁいぼーろっぼーろっ♪♪♪
ぼーろっぼーろっ♪♪♪  
(↑メロディーはトトロね・・・^^)
アバター
2012/08/31 12:21
>百目木@花金ペンギンさん

えぇぇぇ! バナナって冷蔵庫保管するんですか!?
冷蔵庫入れると表面だけ黒くなって、中は硬いままだったりしませんか?

熟柿のゲル化はよく経験します~
ジュクジュクになるともう、皮を上の方だけちょびっとはがしてスプーンでほじくり食べるんですよ…
これがもう本当にトロトロ甘々で、プリン実験するのが勿体ないくらいで><

秋は栗できんとん作りたいなぁ^^
アバター
2012/08/31 12:14
>わびすけさん

そうそう、バナナジュースのバナナを古いのにして、牛乳減らしたらできるレシピです^^
でも、こういうレシピを初めて気づいて作ってみた人って、尊敬ものですよ~
初めてこのレシピ見た時は、凄い着眼点だなぁって感心しました
アバター
2012/08/31 12:12
>かいじんさん

今のかいじんさんならちゃんと文章にして発表できるから、
急いでタイムマシンを開発してその頃に戻ってください><

なんくるないかった…
オリジナル方言だと思ってもらえれば…(^_^;)
アバター
2012/08/31 12:10
>オーヴァンさん

すごーい(´▽`) バレちゃったww
<フルーチェの原理
ジャムなんかも同じ原理なんですよね(´▽`)

自由研究、やるだけやったら満足しちゃって、
提出用のブツはホントにもう適当すぎて泣ける…
アバター
2012/08/31 12:06
>エスジェイさん

ありがとー(´▽`)
酸っぱい失敗プリンは、危なかったらいけないので捨てました(ノДT)
生物系作る時は要注意ですねぇ><
でも成功すると美味しいので、
エスジェイさんも気が向いたら試しに作ってみてください^^
アバター
2012/08/31 12:04
>クマゴウさん

自分で手作りするとよっぽど惨い失敗しない限り、美味しくいただけますよねぇ
うちは気分しだいでうどんを手打ちします。
太さも柔らかさもめちゃくちゃで、ヘタな時にはうどんじゃなくてすいとんになっちゃうけど
それでも美味しいと思うから不思議(笑)

クマゴウさんそのうちビールもぜひ作ってみてください~
色々めんどくさいことが多いけど、できた時の感動はそりゃもう凄いですよ!
ネットでもビールのキットが安く買えるのでぜひ試してみて、
そしてビール作成ブログをぜひvv
アバター
2012/08/31 12:00
>スイーツマンさん

失敗は成功の母というやつですね>▽<
失敗して発見できる新たな真理もまだまだ世の中には溢れていそうです^^
アバター
2012/08/31 11:58
>やあさん

他の方のブログでボーロの作り方を教えていただいたので
今度はあまーいボーロに挑戦してみましょう~♡
アバター
2012/08/31 11:57
>あんずさん

了解承りましたww
バナナ買う時は、やばそうなヤツを買うと早いですよ^^
うまくいけば処分品半額コーナーでゲットできるかも!
アバター
2012/08/31 11:55
>となりこさん

今の季節なら結構早く熟しますよ^^
でも熟すの通り越して痛まないように気を付けてください~
アバター
2012/08/31 00:28
こんばんは〜 花金のペンギンです♬
冷蔵庫の奥に潜り込んで、食べ忘れたバナナが出てきたら試して見ます。
あっと、ウチのはミキサーでなく台湾製ジューサーだった( T_T)\(^-^ )
攪拌の程度だと思うので、金属ボール+ホイッパーでガシガシ回すか。

バナナ以外は、塾した柿も牛乳のカルシウイオンでゲル化するらしい。。
フルーチェ原材料のLMペクチンは、工業的にリンゴから抽出するとか。
けっこう固まりそうなものがあるので、秋になったら柿を試すつもり♬
アバター
2012/08/30 23:46
若いバナナだったら、バナナジュースになるレシピですね。
牛乳の量次第ですけど。
アバター
2012/08/30 21:06
菓子作りには、食いつきがいいみたいですね。

僕も、小学2年生の時、文章にするのを面倒臭がって、最年少ノーベル物理学賞を
逃した苦い経験があります><

ところで、なんくるないかったってどう訳せば?(笑)
アバター
2012/08/30 20:43
バナナプリンが固まるのは フルーチェと同じ原理かな?

結局自由研究の最後って そんな感じになるんだよねwww
アバター
2012/08/30 19:36
おつかれさまです^^

頑張りましたねーっ

すっすすす酸っぱいって(笑)
アバター
2012/08/30 18:42
今回はバナナプリンでしたが、(週末に作ってみますね♪)

来年(?)は本格的にチーズorバターの手作りに挑戦してみては?^q^

私が住んでいる愛知のすぐお隣、三重県に【もくもくファーム】というところがあります。

そこで、手作りソーセージ体験ができるのですけど、
「手作りってどうしてこんなにおいしいんだろ~!」と
いつも思いながらその場で試食!の
ボイルドソーセージ食べてます^^(気分はソーセージマイスター!^。^;)

あと、地ビールも添えて、ね^^

ソーセージ&ビール、ゴールデンコンビっす!^0^
アバター
2012/08/30 18:24
  偉大なる失敗
 アメリカの実験チームが計器で観測していて
 エーテル理論の存在がなかったことを証明したこと
アバター
2012/08/30 15:53
怪しい酸っぱいプリンという表現に吹いたぁ^^

 >・))><  あーーーん^^♪

甘くておいしいほうがすき♡
アバター
2012/08/30 15:35
了解いたしました^^

早速作ってみる為 まずは バナナをゲットしたいと思いますです(笑)
アバター
2012/08/30 15:00
わ~おいしそうですね(^^)
バナナが黒くなるまでにらめっこして待ちま~すw
アバター
2012/08/30 11:59
>エレちゃま

バナナに含まれてるペクチンっていう食物繊維が
牛乳に反応するんだそうです~
他の果物が砂糖に反応してジャムになるのも
バナナとは違う種類のペクチンの作用らしいですよ^^
料理って科学ですねぇ~

帆船! すごーいかっこいいー>▽<
アバター
2012/08/30 11:58
>ゆっきさん

最近の自由研究はテーマも自由すぎてvv
料理とか観察日記が多いみたいです^^
アバター
2012/08/30 11:57
>まゆさん

手伝うのは小学校の間だけにしてほしい…^^;
アバター
2012/08/30 10:34
ゼラチンもかんてんも使わないで、固まるんですか~。。
不思議ですな~??

やってみようか~☆レシピφ(.. ) メモメモ


うちは、帆船もどきを作ってました^^;
はっきり言って、無残><;
アバター
2012/08/30 09:37
お疲れ様でしたぁ~!!
これは、自由研究なのかな??
アバター
2012/08/30 06:54
夏休みの宿題=お母さんの宿題の図w
アバター
2012/08/30 04:13
>sasa

ハムスター日記の最後のまとめ…
ハムは夜行性なので昼間観察しても動かないことがわかりました。
僕が夜起きていられるようになったら、ハムが夜何をしているか
もう一度観察しようと思います

みたいな感じではどうでしょうww

坊の自由研究の着眼点はあたしも凄いと思ったけど!
よく考えたらバナナと牛乳の関係を調べたのはあたしだし^^;
坊はプリン作っただけ、という(笑)

近くに住んでたらいつでも作って持っていくのにねぇ~
プリンでも水羊羹でもww
アバター
2012/08/30 03:37
すごいねぇ^^
行事ごとの前夜はてるてる坊主作るんだね〜
って、そこじゃなくて。。。
この自由研究が凄い!
うちの子なんて・・・ハムスター日記という名の手抜き研究です。
テーマも内容も感想もないです。
最初は少しだけ頑張ってたのに、後半からは「ずっと寝てました」一行だったり。
母はもう手伝いません(`Д´*)q
そんな訳で、最後のまとめだけでも何とか・・・考えなきゃ? 私が??;;
清書とか色ペンとかって、面倒臭がって・・・しようとしませんが
ハムスターの絵だけは、たまーに必死で描いてます。
ハムスターには見えないけどね( *´艸`)

バナナプリン。美味しそう〜
作ってぇ〜♡



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.