Nicotto Town


ぺんぎんうどん


至福と私腹はどう違うのだろう

まぁ、タイトルは適当に解釈して呑みこんでくださいww



あたしの至福!
いつもブログ読んでくれてる方は、間違いなく

「おしゃけ」だろって思うことだろうけど!

いや、おしゃけも至福に違いないけどww
それよりも、子供の成長よりも何よりも
じわぁ~んとやり遂げた感を得る至福の瞬間があったりするのだ。


例えばそれは、同人原稿を〆切ぎりぎりで書き上げて
早期納稿割引適応期限内ラスト半日で放り込んだり、
公募原稿をじっくり書き上げて郵便局に放り込んだ直後であったり。

公募といえば、先日も某公募に投稿したのだけど、
今回久々に、依然馴染みだった郵便局に行ってみました。
この郵便局は二年ほど前、あたしが「普通便でお願いします」言ってるのに

「普通でいいんですか? 原稿ですよね?
 
 書留にした方がよくないですか?
 これ、原稿って書いてありますよ」

このおっさん、他のお客さんも多々いる中で、原稿って二回も言ったよ!
的な辱めを受けたことがあり、二年ほと疎遠にしていたのですが、
ちょっとやんびきならぬ事情で今回はここしか適当な郵便局がなくて行ったら、
何かで誰かが何かしたのか、今回は「原稿」て言葉を口にしなかった(笑)
「大事な郵便のようですが、書留にした方がいいんじゃないですか?」ってww

「原稿」

普通に公募原稿だけを書いてる人には何ともない単語だろうけど、
同人やってる娘さんには色々と痛い単語なんですよ、解ってください><


まぁそれにしても、
脱稿して送り付けたら、その結果はどうであれ
やり遂げた感でじわじわ至福ですなぁ
子供を持つ親としての至福もそりゃあるのだけど、
それは他の方がいーっぱい書いてるので、割愛♡

アバター
2012/09/02 20:58
>みーさん

一度は行って、買ってみたい…
あたしも!あたしも激しく思います~><
現場に行った事がないので、買い物とスペース参加、ものすごく憧れです~
アバター
2012/09/02 20:57
>あびにゃんこさん

原稿書くのに必要なのが、メモ帳とPCなので、
暇暇な時間縫って出来るのですよ^^
これがスポーツとかだったらそうはいかないだろうから、
わざわざ時間作ったりするの大変だろうなぁって思います~^^
アバター
2012/09/02 20:56
>まゆさん

まゆさんならまだまだ若いから、
これからどんどん同人誌作ってガツガツ売りに行けますよー
ところで、なに系の本作るのかな…(´▽`)
アバター
2012/09/02 20:55
>わびすけさん

いや子育てはかなり適当ですから^^;
趣味もスポーツとか、特別な道具が必要ってわけじゃないので、
仕事と仕事の隙間時間でも十分だったりするので
融通の利きやすい趣味事でよかったなぁ~と思っております^^
アバター
2012/09/02 16:58
同人誌・・・一度は売ってる所に行ってみたい。
(そして買ってみたい^▽^)
アバター
2012/09/02 05:36
おお~ちょみさん同人とか公募なんかもされているのね!
すごぅい!
でも、毎日忙しそう~~~~>w<
えらいねぇ^0^
アバター
2012/09/01 22:04
あこがれの同人誌~っ^^

売り子ならしたことあるけど……
アバター
2012/09/01 18:43
まじめな話、
子育てと仕事と原稿を両立できる方、すごいと思います。
自分は大学卒業後一枚も仕上げていません。
あと、イベントはスペース取ると買い回れないので、作る気も無し^^;
アバター
2012/09/01 15:42
>じぇに♪

痛いってゆーか、恥ずかしいってゆーか、そもそも、
そんな恥ずかしいお話書いてる自分が悪いんですけどねww

田舎だからかなぁ
郵便局も銀行も過剰なくらい親切っていうか、
とにかく積極的に話しかけてくるよぉ
お仕事のやりとりより、世間話の方が多い時もあるよぉ
アバター
2012/09/01 15:38
(゚Д゚)ホォーそんなもんなんですな
痛い言語なんだー

それにしても郵便局親切すぎません?
あまり出すものに対して言われたことないなぁ
アバター
2012/09/01 15:33
>ちょこちゃん

幼児教育研究とか! そんな凄いお仕事してる人だったのね>▽<ノ

好きが高じてお仕事になっているのなら、尚更、
達成感や解放感は言葉に表現できないくらい
はぁぁぁって感じですよね^^

これからもお仕事頑張って、幸せをいっぱい貯め込みましょう(´▽`)
子育ての至福はー
生きててくれるのを見てるだけで、充分幸せ ←親ばかだからww
アバター
2012/09/01 15:27
>百目木さん

褒められてる…?ドキドキ(´∀`)

知情意、初めて聞く言葉でした。
意味より先に、物語になるなぁって思いました。
三つ揃っているのが理想なんだろうけど、
欠けている何かに翻弄されたり求めて突っ走ったり、
そんなストーリーが出来そうですね。
どうもありがとう^^
アバター
2012/09/01 05:05
子育て以外の至福かあ

わたしも原稿を仕上げて担当さんの手にホイって渡した時かも(*ノ∀`*)
ああ~もう書かなくて済むんだーという開放感 達成感に自分を抱きしめたくなりますw

幼児教育研究家をやっとるんですが、講演会でお客さんがすごく熱心に聞き入ってくださった時
(会場でメモをとってもらえると泣けるほど嬉しい❤ )
一生懸命考えた冗談がすべって 焦って次にポっと言った一言がバカウケだった時にも
たまらない幸福を感じます^^
アバター
2012/09/01 04:38
言われてしまうとしごく当たり前のことなんですけど、
至福が、お酒や子育て以外にあるって、高度な平衡感覚です

知情意といいますが、お酒は意を和ませ、子は情を和ませる、
そこまで言ったらもうひとつ、知を和ませるものも必要なんだ

ヒトって欲張りな動物だけど、三つ全部欲しいわけではなく、
いずれかに偏らないほどよい三者のバランス感覚って、いい♬
アバター
2012/09/01 01:57
>パルカさん

あぁ、それ解ります~
自己満足って、本当の至福ですよね。
パルカさんにも満足できる何かが早く得られますように…
アバター
2012/08/31 23:13
自己満足が一番の至福かも知れません。
私はまだ満足出来ているものがないので、ちょみさんがちょっと羨ましいです。
アバター
2012/08/31 22:44
>かいじんさん

色々と黒いアレコレを黙っててあげますので
背徳のおこぼれを恵んでください<(_ _)>
アバター
2012/08/31 22:42
>あんずさん

あたしも長年この趣味やってますが、実はイベントもお祭りも行った事がないんです~
いつも友達にお買いものリストお願いして買ってきてもらうんです~
はぁ…一度でいいから行ってみたい年三回の巨大なお祭り…
でもきっと人混みに酔って医療チームのお世話になって無駄に迷惑かけそう…ww
アバター
2012/08/31 22:40
>スイーツマンさん

至福な趣味でいつか私腹を肥やして
ステキな私服を増やしたいものだと目論んでおります(マテ)

はい、いつまでも可愛い乙女で居られるように
今後も執筆頑張ります~(´▽`)
アバター
2012/08/31 22:37
>やあさん

うぁぁぁ現代詩なんていう高尚な同人に対して
腐ったふぉもふぉしい二次創作同人で何かもうごめんなさい~><

あ、でも中学生の時は普通にノーマルな二次創作してたんですよ!
エヘン!(´▽`)
アバター
2012/08/31 20:10
ワタクシがヤミ献金や、賄賂を受け取るのは、清濁併せ呑まないと国を動かせないからで
決して私服を肥す為ではありせん><

国民の皆様の幸せがワタクシの至福であります。

どうか、よろしく、よろしくお願いいたします(笑)
アバター
2012/08/31 19:02
「同人誌」

我がお友達多数
我が妹も若かりし頃 
その娘はすっかりはまっていて 某(海に近い的な)大規模なところに
誕生日のおこずかい握りしめて 通っておりますよ~^^
アバター
2012/08/31 18:14
同人誌な乙女さんでしたか
いつまでも可愛くどうぞ~

「私腹」
私も同じテーマ
あ、うちのは意味がストレートですけど
アバター
2012/08/31 16:09
おおお@@
ちょみさんも同人やられてましたか。

若かりし頃、小説ではなく現代詩のほうの同人に入っていました^^;

当時、最年少ということもあって、
合評会が恥ずかしかったなぁ・・・^^;




アバター
2012/08/31 13:42
>となりこさん

となりこさんもお仲間でしたか!
って言っても、あたしは祭典やイベントには行った事がないんです~(TT)
過去二回出した本も、友達に委託してもらってやっと履けました(ノДT)
公募の応募、急ぐ時は簡易書留しますが、そうでなければ普通郵便です。
でも同人で急ぐ場合は速達でも書留でも何でもやります(笑)
いずれ、来年~再来年の間でインテ、オリジ参加を狙ってるのですが、
なかなかになかなかです~orz
アバター
2012/08/31 13:34
なんと(゜゜)ちょみさん同人もやっていらしたんですか!
小説でしょうか?先日数年ぶりの例の夏の祭典に行きましたけれども
人混みにグルグルして収穫は少なかったですf(^^;
応募のときは簡易書留が多いです~
コピーや発送のとき異様に人目を気にしてしまいますよねw



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.