Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


新たな絶滅危惧種

先日環境省から新たなレッドデータが公表された。
中でチョット悲しかったのがゲンゴロウ。
小さい頃、池や沼地、田んぼにも普通にいて、捕まえて遊んでいたのに・・
絶滅危惧種・・・なんだね。

ゲンゴロウと遊んでいた私も絶滅危惧種になった気分(-。-)
前に、家にはテレビがないと書いたけど・・・エアコンもない。
普及率90.0%、一世帯3台の保有というから、こちらも絶滅危惧種?

アバター
2012/09/01 10:24
ねこっとさん

ほんと・・無責任な放流が多いですね(--メ)
九州は自然いっぱいだったけど、エアコン入れてた。
うとうとのような野生種じゃないと生きられないのかも・・
おっと!失礼・・↓四季さんは別格よ^^;
アバター
2012/09/01 10:14
四季さん

「エアコン禁止の日」いいですね~!
若い人の発想と行動に期待したいで~す^^
アバター
2012/09/01 10:09
プックさん

ハマグリも絶滅危惧種なんだ・・
流通してるのは韓国や中国の「シナハマグリ」や「チョウセンハマグリ」だって知らなかったーー;
日本の固有種が消えるの寂しいですね。
外来種に駆逐されやすいし・・日本人もそのうちに・・
アバター
2012/09/01 10:04
ゲンゴロウが!
それは悲しい・・・

メダカも確か、野生は実はほとんどいないんですよね。
あほな放流をして、地域個体群が絶滅したり。
なんとかならないもんですかねえ。

エアコンは、今や生活保護を受けている方にも認められる「あたりまえ」な家電。
(昔、認められず、熱中症になったこととかあったので)
確かに絶滅危惧種かも?
でも、うとうとさんを放流してもあまり増えそうにないかなw
周囲に自然のある環境でないと、難しいですからね。
アバター
2012/09/01 10:01
ゲンゴロウは図鑑でしか見たことありません
すでに、あたしが子供のときにはレアだったと思います

ウチもエアコンつけませんよ^^ 
稼動するのは、雪が降るような極寒の日だけです^^; シンジャイマスカラネ
エアコンの普及で、大気の熱容量が増して、夜になっても暑いままです
いっぺん試しに、全国でエアコン禁止の日を設ければいいのに 笑
アバター
2012/09/01 03:26

 日本カワウソもいなくなっちゃった・・・
 なんか危機感あるよね


 
アバター
2012/09/01 00:24
pisaさん

ついでに車もない^^;
家が海に近いから風が抜けるとケッコウ涼しく感じる・・
狭い庭に樹木をいっぱい植えて光を遮ってるし・・
でも、一番は・・・慣れ(ーー;)
アバター
2012/09/01 00:16
もちぶんさん

家族もエアコン嫌いだったので・・扇風機と団扇。
古きよき昭和の風景?って、昔は30℃越えなかったし^^;
一人暮らしに戻れないのですか? 仲間増えると心強いけど・・
アバター
2012/09/01 00:11
じゅんさん

救世種か~ ありがとう^^
室外機からの熱風スゴイね・・気温上げるな~!
アバター
2012/08/31 20:31
TVもエアコンも無いんですか~
おお
ゲンゴロウ・カワウソより驚きましたヽ(^o^)丿
アバター
2012/08/31 19:03
一人暮らししてた時、借りた部屋についてたエアコンは一度も
動かさなかったのですが・・・・家族がいると怖くて逆らえないのが
残念なこの頃です・・・・・
アバター
2012/08/31 18:48
世の救世種。そういった人が増えれば、地球環境はよくなります^^
絶滅危惧種も減るでしょうし^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.