Nicotto Town



レッスン報告10/6


明日の朝、早起きしないといけないので、巡回はお休みさせて頂きます。

とりあえず、レッスン報告だけ。

涼しくなってきて、夏の間あまり来られなかった会員さんも久々に顔を見せていました。
最初のレッスンはボ◯◯くんで5騎での部班。OHコーチ。今日も内容が高度で、未熟な私と若いボ◯◯くんには難しかったです。並足で、馬の首を左右に向けてハミで刺激して、馬を丸くしていく…なんかうまくいかないです…。後半の駈足は、5騎が一斉に駈足、とはいかず、結果的に1騎ずつ。ボ◯◯くん、発進はなんとかできるのですが、速くなってしまい、ゆったりとした駈足が作れずに速足に落ちてしまいました。
次のレッスンは以前からお世話になっているNコーチで、馬くんは先週と同じカ◯◯くん。4騎の部班運動でした。コーチによって馬の作り方が違うのを実感。Nコーチはまず馬くんの前進気勢を作って、そこから馬の形を作るやり方。こちらの方が私にはなじみがあります。まして先週同じことをOコーチのレッスンでカ◯◯くんとやっていました。駈足のレッスンは、蹄蹟のコーナーを過ぎたあたりにコーンを置いて、速足でポイントから発進。カ◯◯くん、軽い合図で上手に発進してくれましたが、最後の右駈足では反対の駈足がでてしまいました。失敗。
明日もレッスンです。今日できなかったことが、明日できたらうれしいなあ。

アバター
2012/10/07 23:53
馬の形を作る、というか、馬を丸める、というか…。
イメージはあるのですが、全然できませんw
難しいです。たまにうまくいっても、どうしてうまくいったのかわからないです。
もっと思い通りに動かせるようになりたいですね。
アバター
2012/10/07 11:49
毎日レッスンお疲れ様です。でも楽しそうですね。
馬の形を作るんですか。僕も最近言われるようになりました。そして輪乗りの輪を精密に描くことが課題です。まあだいたいここら辺で、ではいかんのだそうです。
コーチによって、馬によって、その日によってアプローチも色々なので大変ですね。でも生き物相手だからこその面白さですね。

あー早く馬に乗りたいっ!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.