Nicotto Town



札幌の風習(カツゲン編)

お風呂上がりに、腰に手を当てて飲むものと言えば

カツゲン

そう、誰もが飲んでるカツゲン。
でも、これって内地(本州)では売ってないんだって。

カツゲンは、乳酸飲料で、どんな味かというと、すっぱさと甘さの混じった
カルピスや、ヤクルトみたいな味です。
味はとても濃いもので、今ではソフトカツゲンが売られています。

発売していたのは、昔は雪印でしたが、いまは、MEGUMIILKでしょうか。

内地(本州)でも売られた時期があったそうですが、あんまり売れなくて
販売中止になったそうです。

そんなものを、道民はこよなく愛しています。

って、久しく飲んでないけどね。

アバター
2009/07/19 23:19
カツゲンが大好きなご一家の方が道内から本州に移られましたが、毎月何十本も
こちらから贈ってもらって飲んでいるそうです。
ファンは結構いますよね(^_-)☆
アバター
2009/07/15 09:16
ふうん
すごい、おじさんドリンク系の名前だけど
カルピス系なんだ。
北海道行ったら 思い出さなくっちゃ^^
アバター
2009/07/15 01:06
いいや、ここで主張しようっと!
アバター
2009/07/15 00:07
銭湯に行かなくなって、飲まなくなったなぁ...
個人的には風呂上り以外で飲む事を想像できません。(^_^;

アバター
2009/07/14 22:46
幼き頃、銭湯で、コーヒー牛乳にするか、カツゲンにするかは、大きな悩みだったなあ・・・
冬は銭湯の帰りに、一瞬で髪が凍ってしまったものです・・・

いろいろと思い出してます。今・・・
アバター
2009/07/14 21:41
風呂上がりの飲み物は、森永マミーでした(。・ ・。)ノ
最近は、いちごカツゲンとかマンゴーカツゲンとか
不思議な味のカツゲンが売られてますね~
怖くて手が出ませんけどww
アバター
2009/07/14 21:35
まーちさん
カツゲンは、ヤクルトみたいなものです。
是非ご賞味ください

亀吉さん
カツゲンは、活力の源でカツゲンという説があります。
名前は堅いけど、柔らかい飲み物です。
はい、の・み・も・のですから。

KINACOさん
さすが自動車、バイク関係の仕事をしているだけありますね。
でもその席3番目ですから。
残念~。

かめさん
ふふ、高尚な話しについて行けないでしょう。
って、あんまりにも話題がローカルすぎた?

tottocoさん
その説は、間違いという意見もあります。
なぜなら、雪印が出したのは、「活素」という製品で、
カツゲンは、さつらく(札酪)という会社が出したからです。
さつらくは、その後雪印と合併するんですけどね。

亀吉さん
あとは、こややしさんの所だけだね

KINACOさん
また、亀吉さんの頭の上に乗ってる

いちまささん
ヨーグルトみたいなものです。
いろんな味のものも出ていますけどね。

南の島のヒロさん
やはり、腰に手を当てるのが基本ですよね。
コーヒー牛乳は、甘くておいしかったですよね。
って、飲ませてもらえなかったのか...失礼しました。

れいんさん
活源からきているそうです。
一応、全国のあちこちでも一時期発売されたそうなので
目にしたかもしれませんね。

ちなさん
工場の中にある神社って、勝源神社って言うんですってね。
受験生の味方?

かな。さん
はい、北海道限定です。
自慢していいですよ。

はり子さん
いや、自分が普段やっていることが
目にしたものにも反映すると言うことで...

まーちさん
えー、ガラナも飲み物リストに入れておいてください。
アバター
2009/07/14 20:25
亀吉さんへ

あはは、「北海道に行ったら飲んでみたいものリスト」が
他に見つからなかったから食べ物と一緒くたにしてみました♪

でもどう考えても頑固親父のいる串カツ屋の名前~ww
アバター
2009/07/14 12:20
カツゲン初めて聞きました~
ちと飲んでみたいな♪
伝言のカツゲンが「カツアゲ」に見えてもうたww
アバター
2009/07/14 11:34
そういえばしばらく飲んでないですーカツゲン。
北海道限定なんですか、知らなかったですw
アバター
2009/07/14 11:26
カツゲン・・・受験生の必勝アイテムだね。 3月・4月のカツゲンのパッケージ、限定だもん。
受験に合格できるように ゲンをかつぐ 勝つ源のためにお守りお札、パッケだもんね。
工場内には神社あるぞ。

味・ヤクルトだ。
アバター
2009/07/14 11:20
活源って書くの?
よくわからないけど、こういう字の飲み物は、なんだか知ってる気がする。おぼろげ・・・。
アバター
2009/07/14 09:51
ホホゥ、初めて聞きましたね。

ワテらは、銭湯では、コーヒー牛乳をおじさんが腰に手を当てて飲んでるのを見てたなぁ~。
貧乏やったから、飲ませてもらえなかった。(涙)

正解プレゼント、おおきにです。 早速、使わせてもらってます。(ペコリ)
アバター
2009/07/14 09:42
フルーツ牛乳みたいな感じかな?
ネーミングがごっついねー^^;
アバター
2009/07/13 23:48
つながったなぁ〜。。。うんうん
アバター
2009/07/13 23:31
トレジャーハンティングの軍人の遺品
     ↓
軍からの没収を逃れるために、隠した財宝
     ↓
軍人用の飲み物

ほっほぅ~~ 話は繋がった。   
ミステリーだね。
アバター
2009/07/13 23:24
へぇ~・・調べてみたら・・・

カツゲンの歴史ですが、雪印が昭和初期に怪我した軍人用に元気の出る飲み物を作ってくれといわれたことから。
目的は「元気を出せ!」だった~元気ないぜ疲れたぜ落ち込んぢまったぜ ていうときは飲むと元気が出てきます

だって(。・ω・。)ノ♡

久しく飲んでないってことは・・・元気なんだ(*´・ω-)b ネッ!
アバター
2009/07/13 23:02
ぬー。

ななめ読みでツッコミ入れるつもりが、フツーに全部読んでもうた・・・。



さらにツッコミどころなし!という・・・。

あ~すらんぷ~~~。
アバター
2009/07/13 22:59
ハロゲンランプかと思いました。
それから一頻り考えて、思い出しました。
そんなことも大事ですが、それよりも負け気味が気に食いません。

仕方ないので、ここでも頭に乗る事にします。
アバター
2009/07/13 21:45
こっちでは、マミーかピクルスが、手ごろな値段で、どこにでも売っています。
乳酸飲料だから、可愛い名前が多いでしょう。
カツゲンって、栄養剤みたい。デカビタ、リアルゴールドみたいな。

飲み物みたいじゃないから、食べ物リストに登録です。  ・・・ まーちさん、ぶたないで!!
アバター
2009/07/13 21:37
カツゲンって初めて聞きました!
なんだか飲み物の名前じゃないみたい。
北海道に行ったら食べてみたいものリストに登録です♪



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.