Nicotto Town


メルカッツ提督苺


禁煙失敗宣言

昨年末から8月にかけて禁煙外来に通っておりましたが、禁煙ならずです。

投薬治療は3ヶ月ほどで終了しておりまして約2ヵ月半はタバコを
吸わなかったんです。
ところが頭痛がひどくなり、喫煙すると治まる作用に頼るようになり
1本、また1本と増えていきました。

ただ、一番の喫煙再開の理由は『肺はきれいにならない』と言うことでした。
代謝作用でもあって喫煙をやめたらきれいになるのかと思っていた
それがしには、ショックな話でした。

まぁ、だからと言ってこれ以上肺を汚すこともないのですが、頭痛がねぇ。
何の作用で治まっていくのかはわかりかねるのですが。

でも、やめられたらそれに越したことはないので、何かきっかけを掴みたいです。

『1年禁煙したら結婚してあげる』なんて女性がいるわけでもないでしょうが(笑)

アバター
2012/11/02 22:28
2ヵ月半吸わなかったのに、残念ですね;;;
でもたばこで頭痛が治まるなら、頭痛が治まる方がいいですよ^^
頭痛ホントつらそうだから;;;
おじいちゃん若い時からずーと吸ってたけど、肺関係の病気にはならなかったですよ^^
取り敢えず本数を増やさないよう、頭が痛い時の薬用に吸われるとか?
私はタバコの臭いが凄いと吐きそうになります /(・×・)\
営業さんやディーラーさんとお話してて、気持ち悪くなって、途中で逃げたくなりました;;;
まあ暫く我慢してれば臭いになれるけど^^;
人と接するお仕事は、たばこは密室で吸わない(車内で吸った後はツライ;;;)・ファブリーズで何とかなるのでは^^←普段はそんな気にならないので密室で吸った後だと臭いが凄くなるみたいです^^;
アバター
2012/11/02 10:23
一応の効果が見込まれるという国内で使用されている チャンピックスは
意識障害などの副作用が有るようです。
でも 他に効果の見込まれるものが今のところないために 使用されてますがw

頭痛は ストレスからなのかもしれません。
お住まいのところが分かりませんが 頭痛外来なども有るようです。
頭痛は珍し症状ではないですが怖い病気が 根本にあるかもしれないので 
そっちの方が怖いなーってのが俺の印象です。

禁煙という 言葉に惑わされず、吸わない期間を増やす というイメージに変えてみてはどうでしょう?
喫煙の度に 罪悪感や 言い訳を探すのではなく 今日は吸わなかったとか ○本だったとか
記録してみたらいいです( チャンピックスの時も記録してたアレみたいにです)

焦らない方がいいみたいです。 ^^;
アバター
2012/11/01 22:08
ざんねんでしたね。。。
せっかく きんけんちりょう つづけていたのに。。
でも たいちょうを くずしてしまうようだと
もとも こも ないですものね。。
うんうん。。
アバター
2012/11/01 22:04
彼氏さんも 知り合ったばかりの頃(←12年前)は 「いつでもやめれる」 と
言ってましたけど 10年前頃から 「ムリ (ニッコリ」 に 変わりました(←苦笑)。
取り敢えず “毎日○時にだけ吸う”にしてみては 如何です?
1日1回でなく 数回でも良いと思いますが。
で その時間になって 吸いたくなかったら 次の時間迄は我慢する と。
その時間以外では吸わない と。
そういう方法で 本数を減らしている知り合いがいます。
アバター
2012/11/01 20:53
そんな条件で「結婚してあげる」とかいう女性はやめた方がいいって(゜Д゜;)
上から目線過ぎる
ちょっとずつ減らして行けるといいですねー
私は肺が弱くなったら、近くで煙草吸ってる人がいるだけでくるしくなってしまった。
もともとどちらでもよかったのに、なんとなーくですってたから、というのもありますが。
アバター
2012/11/01 16:59
最後の1行を言ってくれる女性がいればいいですね^^
アバター
2012/11/01 08:43
禁煙とは難しいものですなぁ><
アバター
2012/11/01 00:22
禁煙ね~根性いりますよね。
何かのきっかけ、特に病気とか。。ないと、吸うね!
アバター
2012/10/31 23:54
最近では喫煙者はすっかり悪者扱い?されてるけど
法律で禁止されてる訳でもないし
タバコの葉っぱ育ててる農家さんにしたら禁煙なんて迷惑な話なんだろうし
オイラにいたっては過去に2度肺に穴が開き手術までした事が有るのに
禁煙するつもりはこれっぽっちも無いです
無理に禁煙してストレスたまってそれで身体悪くしたら元も子もない
あっ給料日前でサイフの中身がピンチな時は仕方なく数日禁煙状態になる事は有るけど(^^;)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.