Nicotto Town


駄文でございます。


Windows8

復活と言っておきながらほったらかしww

病気=無収入ということで
すっかり貯金を使い果たしかけたので
めっさ働いでいました。

気がついたらもう11月とか・・
前回のブログからそんなに日が経ってないような気がしてたのは 歳のせいか・・・

┐(´ー)┌ フッ


タイトルの ウィンドウズ8 を使ってみました。
コンシューマープレビュー版をダウンロードして
すっかり忘れてたのを
発売されて思い出して使ってみたわけです。


発売前のネットの評判は散々な感じでしたが
使ってみると
まあ そんなに悪くはないかなあと。

ぶっちゃけ7です。
余計なものが追加されて
必要なものが若干無くなって軽くなったウィンドウズ7というところ。

なので
これは絶対買わないとかいう人もいるようですが
特に回避する必要も無いと思います。

かといってぜひ使うといいよ♪
というものでもないですw


メトロUIに関しては慣れるといいのかもしれませんが
慣れる気がしないw

あと スタートボタンが無くなったのはやっぱりやりにくい。

というわけで

Classic shell  というフリーソフトで
タスクバーにスタートボタンを追加してみると
特に目立って使いにくくはない。
つか これをやると結局 7とほぼ同じ感じで使えます。

変わった気がしねーwwww となります。

まあそんな感じで使えますので
PC変えたいけど
次のウィンドウズが出るまで我慢して待つぜ  的に意固地に古いハードを使い続けなくてもよろしいかと。


そういえば 地味に便利になったのが
二画面出力なんかしてる場合
これまで デスクトップを拡張したとき
拡張側にタスクバーが出なかったのが
8では それぞれにタスクバーが表示されます。
私は二画面の端っこと端っこ 左右に表示させて使ってますがちょっと便利。

それと 2枚のモニターに別の壁紙が表示できたりもします。
個人的には嬉しい。


それとある意味大きく変わってるのが
Windows Diffender
変わったというか これに セキュリティエッセンシャルズが統合されました。
製品版はまだ使ってないので知らないけど、たぶん一緒。

なので ウィンドウズだけで とりあえずの ウィルス対策ができるということになったわけです。

ちなみに7→8にアップグレードする場合、OSだけを取り替えるようにできるのですが
その場合使ってるソフトなんかはそのままになります。
今の環境がほぼそのまま引き継がれるのですけど
起動直後の使用メモリがえらく少なくなってました
300MBほど減った感じでしょうか。
最近のPCはたっぷりメモリがあるのでどうでもいいですけど

ちょっと古めのままのPCだと負担が軽くなるのでいいかもですねえ。
32bit OSしか使えないとか、最大搭載メモリ量が少ないとかの場合です。


それから 最近やってる『7搭載PCを買うと1200円で8にアップグレード♪』キャンペーン。

8をダウンロードして DVDなんかに保存して置いておけるので
いまんところ8にしたくはない! という人も買っておくといいです。
どうやら その対象PCだけでなく 他のPCならどれでも入れられるようです。
ただし、最初っからOSの入ってるメーカーPCかDSP版のやつだけだとか。
つまりフルパッケージ版のやつはだめというとで。

いまなら8はダウンロードアップグレード版が3300円なので
これも とりま買っておいて DVDに焼いておいておくというのもいいかもしれません。


まあ 7 の人は特に必要ない。 Vistaの人は古いハードなら3300円で少し軽くなるかも知れないのでありかも。
XPの人は・・・ハードが新しくて好きで使ってるというのでなければ
もう買い換えようww



ではまた<(_ _)>
近いうちに必ずwww






アバター
2012/11/14 23:54
>かめさん☆
申し訳なかった(`・ω・´)ゞ
いやあすみませんww

どっかで書いたかもしれないですが 最近わかりましたが気分の波が激しくて
落ち込むとひたすら無気力になっていくというwww

アバター
2012/11/13 22:10
りんちゃん、元気ならヨカタ^0^
エリさま寂しがってるじぇw
まー自分もロクにINしてねーくせに寂しがってるじぇw

ブログだだ~っと読み逃げしていくねbb
アバター
2012/11/06 00:46
>エリシスさん☆
ブログを延々かいてたのだww
アバター
2012/11/05 23:11
今いるのか!!!
アバター
2012/11/05 23:04
>シオンさん☆
するどいw 変えてからブログ書こうと思ったのですけどいいのが思いつかなかった_|\○_

VISTA率高いなww
アバター
2012/11/05 23:02
>サファイアさん☆
ハードが同じで OSの違いなら 1月31日までのアップグレードキャンペーンを利用して
7と8両方手に入れるのがいいんじゃないかなあと思います。
ドライバ・ソフト・サイトなどまだ8対応しきれてないのが結構あるので
特にさける必要もないと書いてますがしばらくは7で様子見しておいて
8に切り替えればいいのではないかと。
本文に少し書いてますが アップグレードは簡単です。
OSだけが入れ替わるので他はそのままですので、データの移し変え、設定のエクスポートやインポートも必要ないです。 
7も使って8も使おう♪
アバター
2012/11/05 22:55
>あいうえおさん☆
VISTAの時はまともに動かせるハードが用意されてませんでしたからねえw
今ではVISTAはすっかり恐ろしいほどに安定してますが。

今特になんのストレスもなく使えてるのなら7でいいかと。
新しいのが好きな人ならキャンペーン中に3300円で買っておいて
そのうち変えるというのでも。

本文に書いたフリーソフトだけでもかなり7同様に使えますし、
もうちょっと手を加えると完全に7になりますし、XPっぽくもなります。
私の場合は、新しくなったぞ!的な感じがほしいのでそこまではしません( ^∀^ )

ぶっちゃけ7 というか
昔あった xp mediia sennter edotion のような感じ。
7 モダンユーザーインターフェイス エディション とでもすればよかったのにと思います。
アバター
2012/11/05 22:45
>みだめさん☆
+1200円で8も買えるというのは乗っちゃってもいいと思いますよ~
3300円のアップグレードキャンペーンも合わせて考えると
よほどMSはXPをやめて欲しいのだなあと可哀相になってきますw

8の軽さはメモリだけでなく、普通の動きでも体感でわかる感じです。
結構驚くくらいで、今回は実験用のPCでお試ししてみましたが
メインPCも変えてもいいかなあと思うくらい。

私はOfficeなら一万調度でも嬉しい、お釣りはなくてもw
アバター
2012/11/05 22:35
>一撃殺虫エリシスさん☆
m(。_。;))m ペコペコ…
いつもごめんよ。

もう新しいPC買ってしまえ!
アバター
2012/11/05 22:07
>nekoyamaさん☆
おお Windows7Starter の入ってるPCにはちょうどいい感じですね。そういえば。
メトロUIも慣れればいいと言う人もいますが、個人的にはなれそうにないかもしれないw
どっちか選べるようになってればよかった気もします。


アバター
2012/11/05 21:23
なるほど~φ(・ェ・o)メモメモ
もしや、りんさんのお名前もバージョンアップされるのかな? (^^ゞ
Vistaの私が通りました(^^ゞ
アバター
2012/11/05 21:19
私、PCvisutaなんだけど、壊れかけてるから買わないといけないの(>_<)
今、7と、8の両方が出てるんだけど、どうしようって感じです。
アバター
2012/11/05 08:20
ぶっちゃけ7、なるほど(・∀・)
無理に避ける必要もない、という情報は助かります♪
Vistaが出たとき、あえてXPを使い続けたのを思い出しますw

ちなみに今は7で、セキュリティエッセンシャルズ入れて使っていて
今の使用状況だとメモリ不足等も感じていないので、しばらくこのままでOKかな?
アバター
2012/11/05 05:58
早速使ってますか。レポートありがとうございます。
軽いと評判だった7よりも更に軽いのですか。
うちのPCは未だWin2KとXPですがさすがに動きがあやしくなってきたので買い換えですが
様子見という事でWindows7搭載PCでアップグレードキャンペーンに乗っかってもよさそうですね^^
それにしてもOSも安くなりましたね。
個人的にはOfficeが1万円でお釣りがくると嬉しいです
アバター
2012/11/05 01:30
無事なら良いんだが連絡おくれ(*◔ω◔)
そして仕事しまくってまた体調悪くならないように(´・∀・`)ナ-
σ(м・ω・ё)のPCパンパンなんだが(´-∀-`;)ww
新しいの( ゚д゚)ホスィ...
ちゃんと戻って来て(o´・ω-)b ネッ♪
アバター
2012/11/04 23:54
Windows7Starterの入ったネットブックにはいいかも…
メモリを1→2GB、HDD340→750GBに奢って、
8ProUpgrade(5,000円ちょっと、)を入れてみてます。

HDDの半分くらいはUbuntu Linux入れる予定です。
メトロUIとUnityはとっても似てます。
Ubuntuへ乗り換えする人が増えそう(笑)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.