番茶
- カテゴリ:日記
- 2012/11/18 19:44:20
番茶を買って来た
いわゆる京番茶。
以前にも書いたような気がするけど
まあ ぶっちゃけ旨くはない。
たぶん普通の人が飲むとくそまずい。
けど これを飲んで育つとどうしても
普段、うちで飲むものとして常に飲まないと落ち着かないというか。
もしかしてうまいのか?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
さっき検索してみると 番茶 通販で売ってるのね。
旨いのか?
でも 高い。
300グラムで4700円とか
170グラムで600円とか
どれも 京番茶として売ってるけど
京 とつけばなんでも売りつけていいのか?
また嫌われるぞ 京都人。
こんなくそ高い通販のはもったいなさ過ぎるので
実家に寄りがてら 買って来た。
ゴミ袋いっぱい分で 700円のやつ。ちょっと高級 ̄m ̄ いつも買う店なので
他は知らん。
でもまずいけどね。
大きさは45リットルくらい?のゴミ袋。
そのまま電車で持って帰ると
しらない人が見ると 枯れ枝の詰まったゴミ袋を持ってるおばちゃんにしか見えないので
もてる分だけ持って のこりは実家へ置いてきました。
大阪でも買えると助かるのですが
そもそもお茶葉屋さんがあんまりないんだよねえ。
1週間ほど切らしてたので
さっき飲んだ。
うめ~♪
いやまずい~♪
いわゆる有名どころだと 一保堂 というお店で買えます。
ここの くきほうじ茶というのが一番近い味かと思います。
ここの普通のほうじ茶も独特です。
ただ やっぱり私が普段飲むものに比べるとマイルドで飲みやすいようなきがします。
今はどうかしりませんが 全国展開してるとで 売るときに必ず イメージと違うほうじ茶だと説明して納得して貰わないと売らないとかやってました。 京都に買える暇がないときは大阪でここのお茶を買うのですが
毎回説明されました。 京都の人間だからわかってますと言うと安心して売ってくれますww
ゴミ袋サイズがメインというか割安ですけど
スーパーの袋くらいのもあるはずですよ。
たまに縁日でも売ってる場合があるのでそれもいいかも。
東寺の弘法さん(毎月21日の縁日) 北野の天神さんの縁日(毎月25日)で見かけたことがあります。
京都にちょびっと住んでたにもかかわらず、ノーマーク。
今度行ったら、ゴミ袋単位だと困るので、容量の少ないものを買ってみよう♪
見えなくもないなwww
慣れですね
あと安心感でしょうか。
結構薬っぽい味なので、ドクターペッパー的なくせになるという感じかと。
煎茶とか抹茶とかはたまの贅沢品になりますです。
抹茶をたてて頂くと極楽です。
八女茶は美味いです。宇治茶もそれなりに美味いですけど
ブランド料金が割高な感じがします。
一番美味しいと(個人差はあれど)感じるのでしょうか。
お茶は八女煎茶の抹茶が一番口に合います。
お茶ガラも出ず、丸ごとカテキン♪ですww
いやあ 通常番茶といわれてるものとはかなり異質のものですよww
一度飲んでみるといいです。 その場合 ノークレームで
番茶も出鼻って言うからw
入れたては美味しいはずw