Nicotto Town



何人寄れば文殊の知恵(蛇の道は蛇編)

になるかのテストです。

次に漢字が書いています。
この漢字を、辞書も使わずに、検索もしないで、
自分の知識だけで読んでください。

読めたり、こうかなーって思うったり、わかんないけど適当ーにって、
なんでもありです。
とにかく、あなたが声にした読み方を書いてください。
今回は蛇の道は蛇編です。

みんなの知恵を集めると、読めるかなー。

では、次の漢字の正しい読み方をひらがなにしてください。
調べないで、独力で読んでね。


1.天の岩戸
2.なす術がない
3.匠の技術
4.生きる証
5.真に受ける
6.徒になる
7.悲しい性
8.大法を私する
9.面を伏せる
10.三行半

読んだら、それをコメントに書いてね。



コメントに、正解が出ていますが(多分)、それはあとから見てください。

まずは、あなたの答えが知りたい。

アバター
2009/07/21 22:51
それでは答案を返します。

GENKIさん
70点 よくできました。
9番は、お白砂でよくいうでしょう。
面を上げーって。
アバター
2009/07/21 22:49
1:あまのいわと
2:なすすべがない
3:たくみのわざ
4:いけるあかし
5:まにうける
6:とになる
7:かなしいさが
8:たいほうをしする
9:つらをふせる
10:みくだりはん

よわくかならい・・・
アバター
2009/07/21 06:06
tottocoさん
いえいえ

それでは答案を返します。

KINACOさん
85点 大変よくできました。
天の岩戸って、いわどと濁るんですか?九州地方では。
アバター
2009/07/21 01:51
遅ればせながら。。。
あまのいわど なすすべ たくみのわざ いきるあかし まにうける あだになる
かなしいさが たいほうをしする おもてをふせる みくだりはん

これは自信無いなぁ。。。8と9
アバター
2009/07/19 19:56
<(_ _*)> アリガトォ
アバター
2009/07/19 19:44
amaneさん
やはりそうでしたか...
三行半を突きつけちゃったんですね。


それでは答案を返します。

タカネコさん
120点 おめでとう
久しぶりのご参加ありがとうございます。

大法の読み方は、「だいほう」のようですが、
ここでは、「私する」を問題としているので、
大法についてはどちらでもいいとします。

なので、tottocoさんも100点、おめでとう。
アバター
2009/07/19 19:17
1.天の岩戸:あまのいわと
2.なす術がない:なすすべがない
3.匠の技術:たくみのわざ
4.生きる証:いきるあかし
5.真に受ける:まにうける
6.徒になる:あだになる     
7.悲しい性:かなしいさが
8.大法を私する:たいほうをわたくしする
9.面を伏せる:おもてをふせる
10.三行半:みくだりはん


おまけ?
蛇の道は蛇:じゃのみちはへび
縁も縁もない:えんもゆかりもない
アバター
2009/07/19 18:25
三行半のお宅は、その後・・・
現在(今年6月のブログ)奥様の方は実家にいるみたいです(^^;
アバター
2009/07/19 12:49
KIACOさん
四暗刻おめでとう。
で、答案用紙は?
アバター
2009/07/18 22:16
勝ったら来る
アバター
2009/07/18 20:51
えーと、まずは「蛇の道は蛇」編の解説から

蛇の道は蛇
縁も縁もない

これは、片方を音読み、片方を訓読みにします。

今回は、そんな訓読みにする問題です。



それでは答案を返します。

かめさん
60点 後でいつものところに来るように
10番は、かめさんのために作りました。

まーちさん
70点 よくできました。
6番二つも答えを書いたのに、むだになりましたね。

亀吉さん
60点 あとで職員室に来るように
この点数では、枝豆もらえませんから~、残念!

はり子さん
70点 よくできました。
ほろ酔いにしては、いいできですね。

ちはやさん
60点 あとで職員室に来るように
6番以外にも、間違いがちらほら・・・

かちゃさん
90点 大変よくできました。
6番はいたずらとは読めますが、読めたのが徒になりましたね。

amaneさん
90点 大変よくできました。
その誰かのブログって、リアルで危機状態なんでしょうか...

tottocoさん
90点 大変よくできました。
大法は、濁ると思ったが、お寺さんにそういわれると
自信がない...

さんじうさん
95点 大変よくできました。
問題は、大法のほうじゃなく、私をなんと読むかという所だったんですけど。

南の島のヒロさん
80点 大変よくできました。
6番と8番が間違えていましたよ。

和哉さん
90点 大変よくできました。
はい、?のついたところが間違いでした。

みたりんさん
60点 後で職員室に来るように
別れたくて旦那にたたきつけるのがさんぎょうはんでは
迫力に欠けますな~

寅~ジョ☆彡さん
ほう、ストーリーになってますね。確かに。
アバター
2009/07/18 15:21
不倫小説??
アバター
2009/07/18 14:04
こんにちは~。漢字ダメな私もチャレンジしてみます。><
1あまのいわと 2なすすべがない 3たくみのぎじゅつ 4いきるあかし
5まにうける 6とになる 7かなしいさが 8たいほうをしする
9めんをふせる 10さんぎょうはん

あぁ~><;ダメです。。。
書いてから下の答えみたら間違いだらけでした~。^^;ww
アバター
2009/07/18 09:44
わからんかも。。。。

1.あまのいわと 2.なすすべがない 3.たくみのわざ 4.いきるあかし 5.まにうける
6.あだになる 7.かなしいさが 8.たいほうをしする(? 9.おもてをふせる 10.みくだりはん

じゃあねー
アバター
2009/07/18 08:50
1.天の岩戸     あまのいわと
2.なす術がない   なすすべがない
3.匠の技術     たくみのわざ
4.生きる証     いきるあかし
5.真に受ける    まにうける
6.徒になる     いたずらになる     
7.悲しい性     かなしいさが
8.大法を私する   たいほうをしする
9.面を伏せる    おもてをふせる
10.三行半      みくだりはん
アバター
2009/07/18 08:32
1 あまのいわと
2 なすすべがない
3 たくみのぎじゅつ
4 いきるあかし
5 まにうける
6 あだになる
7 かなしいさが
8 読めないー。゚(゚´Д`゚)゚。 酒井法子なら読めるんだが(・ω・` )
9 おもてをふせる
10 みくだりはん
アバター
2009/07/18 07:02
あまのいわと なすすべがない たくみのぎじゅつ いきるあかし まにうける あだになる 
かなしいさが たいほうをわたくしする おもてをふせる みくだりはん

眠い・・(★´-ω-).。oOO グゥグゥ
アバター
2009/07/18 00:00
あまのいわと なすすべがない たくみのぎじゅつ いきるあかし まにうける
あだになる かなしいさが たいほうをしする おもてをふせる みくだりはん

10だけはあってるはず!
昨日読んだ誰かのブログに書いてあった(笑)←実話です
アバター
2009/07/17 23:43
1.天の岩戸    あまのいわと
2.なす術がない  なすすべがない
3.匠の技術    たくみのわざ
4.生きる証    いきるあかし
5.真に受ける   まにうける
6.徒になる    いたずらになる   
7.悲しい性    かなしいさが
8.大法を私する  だいほうをわたくしする・・・そのまんまやなぁ 
9.面を伏せる   おもてをふせる・・かな
10.三行半     みくだりはん

簡単そうで難しいのよね~ヽ(`Д´#)ノムキャー!!!
アバター
2009/07/17 23:21
1.あまのいわと 2.なすすべがない 3.たくみのぎじゅつ 4.いきるあかし 5.しんにうける
6.      7.かなしいさが 8.たいほうをしする 9.つらをふせる 10.みくだりはん

うーん。全問はムリだーー!!
アバター
2009/07/17 23:05
1.あまのいわと
2.なすすべがない
3.たくみのわざ
4.いきるあかし
5.まにうける
6.うっ(ノω・、)
7.かなしいさが
8.はりゃ~(◎_◎;)
9.つらをふせる?
10.みくだりはん

今宵もホロ酔いで力いっぱい回答したよ~ヽ(*゚ω゚)ノウッキー
アバター
2009/07/17 22:01
1、あまのいわど  2.なすすべがない  3、たくみのぎじゅつ  4.いきるあかし  5、まにうける
6、とになる   7、かなしいさが   8、たいほうをしする   9、めんをふせる  10、みくだりはん

枝豆、要らない。
アバター
2009/07/17 21:04
1.あまのいわと 2.なすすべがない 3.たくみのぎじゅつ 4.いきるあかし 5.まにうける
6.いたずら・・・か、むだ? 7.かなしいさが 8.??? 9.つらをふせる 10.みくだりはん
むはぁ、また満点ならず。
アバター
2009/07/17 20:56
まずは自分のすすむべき道を知りたい( 嘩'ェ'痲)ぇ

1.天の岩戸      あまのいわど
2.なす術がない    なすすべがない
3.匠の技術      たくみのぎじゅつ
4.生きる証       いきるあかし
5.真に受ける     まにうける
6.徒になる       とになる? 
7.悲しい性       かなしいさが
8.大法を私する    たいほうをしする?
9.面を伏せる     つらをふせる?
10.三行半       みくだりはん  まぁ、ぜひオッサンに叩きつけてやりたいですね。


いやべつに。
フォークと黄かぼを見せびらかしに来ただけなんで^^



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.